有限会社AMK 技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較

直接加熱と間接加熱はその様態は同じであるが、遠赤加熱は決定的に異なっている

被加熱物に熱を与えるにはホットプレートが代表する直接(接触)加熱、熱風加熱が代表する間接加熱、遠赤外ヒーターが代表する放射加熱の3形態がある。何れも表面加熱と言える。
被加熱物の表面で吸熱し内部へは熱伝導で伝わる。しかし直接加熱と間接加熱はその様態は同じであるが、遠赤加熱は決定的に異なっている。

【特徴】
[遠赤外ヒーター]
○表面はセラミックス材料で構成されている
○遠赤外放射セラミックスは加熱すると
 分子振動や結晶格子振動を起こし、表面から3μ以上の波長が放射される
○これに対し被加熱物の分子振動は3μ以上であるので
 遠赤外ヒーターからエネルギーを受ければ熱振動が励起される
○遠赤外ヒーターの加熱は塗料やプラスチックの様な有機物や
 高分子物質に効率良く吸収され発熱し、
 水にも非常によく吸収されるので乾燥・硬化に広く使用されている
○遠赤外ヒーターを加熱する熱源はニクロム線を使用する電気ヒーターが
 一般的であるが、ガス・蒸気・オイル等も使用されている

詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

基本情報技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較

【特徴】
[遠赤外ヒーター]
○ヒーター温度は真空脱泡で30~50℃、アニールや水分乾燥で
 100~500℃、フイルム加熱で100~300℃、
 塗装乾燥で200~500℃であり、一般的に600℃以下で使用されている
○ヒーター温度は自由にコントロールできるので
 昇温部、キープ部で温度を変えることができ、
 幅方向の温度を変えることにより均一に加熱することができる
[近赤外ヒーター]
○外部構成は石英管であり、内部にハロゲン・キセノン等の不活性ガスを
 封し、タングステン・カーボン等の発熱源を設置したものである
○フィラメント(発熱源)は1200~2000℃位の高温であり、パワーは強い
○放射波長は3μ以下であることから被加熱物への吸収率では
 遠赤外ヒーターに劣るため、大型設備、高電力設備となる
○土地が安く、電気代が安い国では多く使用されている
○色による吸収率に差異があるので注意が必要である
○形状はパイプ状でパネル型は制作不可であるのでタクト運転では
 温度分布に不具合が生じる場合がある

●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

価格情報 お問い合わせ下さい。
納期 お問い合わせください
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

カタログ技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較

取扱企業技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較

9_amk_img.jpg

有限会社AMK

赤外線ヒーター製造25年、装置製造20年の実績の技術集団です。 加熱に関する相談事から遠赤外線を使った装置まで、幅広く対応。

技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

有限会社AMK

技術資料 遠赤外ヒーターと近赤外ヒーターの比較 が登録されているカテゴリ