光洋化学工業株式会社
最終更新日:2021/07/27
【資料】シリーズ第2回 プラスチック射出成形品で見積依頼する前に依頼条件のまとめ方教えます!
プラスチック射出成形品を依頼する際のポイント※3冊まとめて進呈
本資料ではプラスチック射出成形品を依頼する際のポイントを初心者向けにわかりやすく解説しております。
・そもそもに自分たちの希望している物が射出成形法で作れるのか?
・実際、作る際の機械サイズってどうやって選ぶの?
・図面以外で見積に必要なことって?
・金型の製作の打合せ時に抑えておきたいポイントとは?
等、今さら聞けないポイントについて、全3冊の資料にて説明しております。
ぜひダウンロードしてご活用ください。
【シリーズ概要】
■第1回:プラスチック射出成形品で問い合わせする前に自分でできる2つのこと教えます!
■第2回:プラスチック射出成形品で見積依頼する前に依頼条件のまとめ方教えます!
■第3回:プラスチック射出成形金型の製作打合せ実施のポイント教えます!
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る)
プラスチック射出成形品で見積依頼する前の依頼条件のまとめ方
あなたの○○が射出成形法で製作できることがわかり、
次は見積依頼になります。
当資料では、見積依頼条件を樹脂射出成形メーカー側からの
知りたい視点で、項目を絞ってまとめました。
うまく伝えることで確かな内容見積が入手ができると思います。
ぜひ、ご一読ください。
【掲載内容】
■はじめに
■その1:見積条件に3Dデーターを提供する
■その2:図面以外で重視される見積条件は何かを知る
■その3:商談が進展しそうな場合に確認したいこと
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る)
『プラスチック射出成形品のトラブル予防のポイント』
本資料は、プラスチック射出成形品の製作を依頼した際に起こりうる
トラブルの予防方法を、4点ピックアップしてご紹介した資料です。
新しい成形品を設計する際のミスマッチを防ぐポイントなど、
初心者向けにわかりやすく解説しておりますので、ぜひご活用ください。
【掲載内容】
■トラブル予防その1:良好な結果の出た樹脂材料は多用する
■トラブル予防その2:成形品と作りやすい金型構造の両立に配慮する
■トラブル予防その3:転注時の情報展開を工夫する
■トラブル予防その4:リスクを抑えた成形金型の寸法修正方法は?
※本資料はダウンロードボタンよりすぐにご覧いただけます。
★プラスチック射出成形を外部に依頼する際のポイントを
ステップごとに紹介した資料3点も進呈中。こちらも併せてご覧ください。 (詳細を見る)
取扱会社 【資料】シリーズ第2回 プラスチック射出成形品で見積依頼する前に依頼条件のまとめ方教えます!
【資料】シリーズ第2回 プラスチック射出成形品で見積依頼する前に依頼条件のまとめ方教えます!へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。