一般財団法人材料科学技術振興財団 MST ロゴ

一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

      【分析事例】食品

      食品.jpg

      食品の分析事例をご紹介します

      • 【分析事例】エルゴチオネインのLC/MS分析 製品画像

        【分析事例】エルゴチオネインのLC/MS分析

        天然物由来のアミノ酸類の収率や精製レベルを評価

        ヒラタケ科の食用きのこ類に多く含まれるアミノ酸同族体であるエルゴチオネインは、高い抗酸化能を持った天然物由来の物質として食品・医療・美容分野で注目されています。最近になって化学的合成技術も確立されまし…

      • 【分析事例】オリーブオイルの異臭成分分析 製品画像

        【分析事例】オリーブオイルの異臭成分分析

        GC/MSによる製品比較で原因となるにおい成分を特定

        食品から異臭が発生した場合、その原因となる成分を特定することが重要です。様々なにおい成分を含んでいる食品では、微量成分が全体のにおいに対して大きく寄与している場合や、成分量のバランスによって、においが…

      • 【分析事例】ビタミンB1・ビタミンB2の定量分析 製品画像

        【分析事例】ビタミンB1・ビタミンB2の定量分析

        蛍光検出器付HPLC法(公定法)による含有量の検査

        豚肉や卵などの食品中にはビタミンB1(チアミン、HET)およびビタミンB2(リボフラビン)が豊富に含まれています。これらは多くの場合、リン酸エステル等の誘導体として存在しています。ビタミンB1、ビタミ…

      • 【分析事例】ビタミン剤のLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】ビタミン剤のLC/MS/MS分析

        水溶性ビタミン5種(B1・B2・B6・B12・ナイアシン)の一斉分析

        水溶性ビタミンは体への機能によって約10種類に分けられます。例えば、ビタミンB1は同じ機能を持つ複数の成分(チアミン・ヒドロキシエチルチアミンおよびその類縁体)で構成され、それらの総量で含有量が決定さ…

      • 【分析事例】食品中アクリルアミドの定量分析 製品画像

        【分析事例】食品中アクリルアミドの定量分析

        技能試験FAPASに参加し、分析値の精度を保証しています

        炭水化物を多く含む食品を120℃以上の高温で加熱調理した際に、発がん性を有する可能性のあるアクリルアミドが生成することが2002年に発表され(図1)、注目を集めています。農林水産省HP(※1)によると…

      • 【分析事例】食品中混入成分のスクリーニング検査 製品画像

        【分析事例】食品中混入成分のスクリーニング検査

        食品中に農薬・薬物が混入していないかを高精度に分析します

        食品への異物混入事件が度々世の中を騒がせており、平成26年1月に実施された内閣府の「消費者行政の推進に関する世論調査」で最も関心が高い消費者問題は「食品の安全性」という結果となりました。 食品の安全…

      • 【分析事例】きのこに含まれるエルゴチオネインの比較定量分析 製品画像

        【分析事例】きのこに含まれるエルゴチオネインの比較定量分析

        機能性成分の定量分析事例

        エルゴチオネインは麦角から発見されたアミノ酸同族体で、強い抗酸化作用や抗光老化作用などを有しているといわれており、医療や美容分野にて日々研究開発が進められています。人間はエルゴチオネインを体内で生成す…

      • 【分析事例】杜仲茶に含まれるポリフェノールの一斉分析 製品画像

        【分析事例】杜仲茶に含まれるポリフェノールの一斉分析

        健康食品中有効成分の検出事例

        近年の健康志向の増加に伴い、さまざまな健康食品が注目を集めています。その一つである杜仲茶は血圧が高めの方に適した食品であり、特定保健用食品(トクホ)に指定されています。本事例では、杜仲茶をLC/MS/…

      • 【分析事例】ビタミンCのLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】ビタミンCのLC/MS/MS分析

        D,L-アスコルビン酸、デヒドロアスコルビン酸の一斉分析

        食品に含まれるビタミンCは還元型のL-アスコルビン酸と酸化型のデヒドロアスコルビン酸の総量を指します。用途としては栄養強化の目的の他、酸化防止剤としても使用されます。ビタミンCをHPLCで測定する場合…

      • 【分析事例】アルコール飲料中遊離アミノ酸の定量分析 製品画像

        【分析事例】アルコール飲料中遊離アミノ酸の定量分析

        OPAポストカラム法により遊離アミノ酸17成分の定量分析が可能

        本資料では、アルコール飲料中に含まれる遊離アミノ酸をOPAポストカラム法で定量分析した事例を示します。醸造酒である日本酒には、アラニン、アルギニンをはじめとした遊離アミノ酸がバランス良く豊富に含まれて…

      • 【分析事例】遊離アミノ酸17成分の一斉分析 製品画像

        【分析事例】遊離アミノ酸17成分の一斉分析

        OPAポストカラム法により高感度かつ選択的なアミノ酸分析が可能

        OPAポストカラム法は、アミノ酸をカラムで分離後に蛍光試薬OPAと反応させ、蛍光を検出する方法です(図1,2)。この方法ではニンヒドリン法に比べて高感度の分析が可能です。蛍光試薬OPAは一級アミンと選…

      • 【分析事例】加工食品中エマルションのクライオFIB-SEM観察 製品画像

        【分析事例】加工食品中エマルションのクライオFIB-SEM観察

        構造を維持したまま水分・油分の分散状態を観察

        エマルションは、水溶成分と脂溶成分を乳化剤の作用により分離なく混合した分散系であり、種々のエマルション技術が加工食品に広く利用されています。マヨネーズはその中でもO/W型(水中油滴型)の代表的な加工食…

      • 【分析事例】クライオSEMについて 製品画像

        【分析事例】クライオSEMについて

        クライオ加工冷却SEM: 走査電子顕微鏡法

        液状試料の構造を観察するには、試料本来の構造を維持した状態で一連の分析をする必要があります。クライオSEMでは、試料を急速凍結して割断面を作製することで、試料構造を観察することができます。 さらにF…

      • 【分析事例】指定外酸化防止剤(TBHQ)のLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】指定外酸化防止剤(TBHQ)のLC/MS/MS分析

        高い回収率で低濃度の食品中TBHQ定量分析を実現

        TBHQ(tert-ブチルヒドロキノン)は米国・中国などで酸化防止剤として食品に添加されている化合物です。しかし、日本ではTBHQを含む食品の輸入・販売が認められていません。そのため、輸入食品にTBH…

      • 【分析事例】レスベラトロールの血液中・尿中成分濃度分析 製品画像

        【分析事例】レスベラトロールの血液中・尿中成分濃度分析

        機能性成分の吸収量算出ができます

        レスベラトロールは赤ワインやピーナッツの渋皮に含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用や抗炎症作用があるとされています。 レスベラトロールは摂取後に胃で吸収され、速やかに代謝されることが知られてい…

      • 【分析事例】冷却下での肉組織の形状観察 製品画像

        【分析事例】冷却下での肉組織の形状観察

        肉組織の形状を確認することで変色の原因を調査

        肉が『黄色く変色してしまう』原因を調査するため、正常品と変色品の肉組織に揃ってい形状の違いに着目してクライオSEM観察を行いました。液体窒素温度で凍結した試料の断面をFIBを用いて作成した後、組織を表…

      • 【分析事例】高麗人参 生薬成分のLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】高麗人参 生薬成分のLC/MS/MS分析

        ギンセノシド6種(Rb1,Rc,Rd,Re,Rg1,Rg3)の一斉分析

        漢方薬として広く用いられる高麗人参の主成分はギンセノシド(ジンセノサイド)と呼ばれるサポニンです。 ギンセノシドは糖の付き方などで分類され、現在では約30種類が発見されています。 本事例ではギンセ…

      • 【分析事例】ヤムイモ中ジオスゲニンのLC/MS分析 製品画像

        【分析事例】ヤムイモ中ジオスゲニンのLC/MS分析

        ジオスゲニン配糖体の定性・定量分析

        ジオスゲニンは滋養強壮作用に加えて、アルツハイマー病の改善効果や運動機能を高める効果も近年報告されており、注目されている成分です。天然のジオスゲニンは主に配糖体として存在しており、食品の中ではヤムイモ…

      • 【分析事例】機能性成分グルコシルセラミドの分析評価 製品画像

        【分析事例】機能性成分グルコシルセラミドの分析評価

        LC/MSによる定性分析、HPLCによる定量分析事例

        糖脂質の一つであるグルコシルセラミド(植物セラミド)は保湿効果やアトピー性皮膚炎に対する改善効果が報告されており、美容分野において注目を集めている成分です。グルコシルセラミドは植物によって主成分の構造…

      • 【分析事例】緑茶中カテキンのLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】緑茶中カテキンのLC/MS/MS分析

        熱異性化体を含むカテキン8種類の一斉分析事例

        緑茶の主要成分であるカテキンには抗酸化作用・脂肪燃焼促進作用・血中コレステロール低下作用等の機能が知られており、特定保健用食品(トクホ)に指定されています。天然の緑茶には4種類のカテキン(EC、EGC…

      • 【分析事例】お茶に含まれる機能性成分の定量分析 製品画像

        【分析事例】お茶に含まれる機能性成分の定量分析

        茶カテキンとカフェインの濃度評価および製品比較

        MSTではLC/MS/MSを用いて茶カテキンの定性・定量分析が可能です。本資料では、お茶を入れる温度・時間によるEGCGの濃度変化を観察しました(図1)。温度が高いほどEGCGの抽出効率が高く、抽出5…

      • 【分析事例】エッセンシャルオイル中のにおい成分の評価 製品画像

        【分析事例】エッセンシャルオイル中のにおい成分の評価

        固相マイクロ抽出(SPME) を用いたにおい成分の濃縮分析

        人がにおいとして知覚する揮発成分の濃度は非常に低い場合があり、揮発成分の分析に使用されている通常のHS(ヘッドスペース)法によるGC/MS測定では検出できない場合があります。 固相マイクロ抽出(So…

      • 【分析事例】GCによる窒素化合物の高感度分析 製品画像

        【分析事例】GCによる窒素化合物の高感度分析

        GC/MS/NPD(窒素リン検出器)を用いた窒素化合物の分析

        窒素化合物を含む試料をGCで分析する際にMS(質量分析計)とNPD(窒素リン検出器)を同時測定することによりMSではピークとして現れない成分をNPDで検出し、その保持時間からMSスペクトルを取得して成…

      • 【分析事例】揮発性有機化合物(VOC)P&Tによる微量成分の検出 製品画像

        【分析事例】揮発性有機化合物(VOC)P&Tによる微量成分の検出

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        揮発性有機化合物(VOC)は、半導体や工業製品の洗浄時に使用され、洗浄用水等に極微量で含まれる可能性があります。水中のVOCは、極微量であっても臭気の原因になることや健康被害を引き起こすことが懸念され…

      • 【分析事例】水素水の含有水素濃度評価 製品画像

        【分析事例】水素水の含有水素濃度評価

        水素水などの溶液中水素濃度測定が可能です

        水素水は体内の活性酸素を除去できると言われており、抗酸化作用に注目が集まっています。ただし、水に溶ける水素量はわずかであり、空気中に放置すると徐々に水素が抜けてしまうことや、水素は非常に小さい分子であ…

      • 【分析事例】試料濃縮針による揮発性成分の濃縮分析 製品画像

        【分析事例】試料濃縮針による揮発性成分の濃縮分析

        GC/MS:ガスクロマトグラフィー質量分析法

        試料濃縮針はバイアル瓶やサンプリングバッグ中の揮発性成分を吸引して、針内部を通過する揮発性成分を吸着媒体に吸着させることで濃縮し、GC/MSに導入するためのデバイスです。「有機溶媒用」や「脂肪酸用」、…

      • 【分析事例】GC/MSによる食品中トリグリセリドの分析 製品画像

        【分析事例】GC/MSによる食品中トリグリセリドの分析

        トリグリセリドを分解せずに分離・定性が可能

        生体や食品中には脂肪酸組成の異なる複数のトリグリセリドが含まれています。 総脂肪酸の分析ではトリグリセリドをグリセリンと脂肪酸に分解して測定を行いますが、トリグリセリドの状態における脂肪酸の組み合わ…

      • 【分析事例】キトサンの分布評価 製品画像

        【分析事例】キトサンの分布評価

        TOF-SIMSによる医薬品成分の可視化

        キトサンは、抗菌性や保湿性などをもつため、医療、食品、化粧品、衣料品などの幅広い分野で用いられています。日常品である綿棒には、抗菌性をもたせるためキトサンを配合したものがあります。 そこで、マッピン…

      • 【分析事例】電子回折の種類と特徴 製品画像

        【分析事例】電子回折の種類と特徴

        TEM:透過電子顕微鏡法

        透過電子顕微鏡での電子回折法は、試料への電子線の入射の仕方によって3つに分類されます。それぞれの特徴とデータ例を示します。評価対象物のサイズや分析目的に応じて、適切な手法を選択する必要があります。

      • 【分析事例】高分子フィルム中の添加物成分分析 製品画像

        【分析事例】高分子フィルム中の添加物成分分析

        フィルム中の添加剤の表面およびGCIBを用いた深さ方向の分布評価

        食品用ラップフィルムは製造過程での熱暴露に対する安定性や、可塑性を持たせるために添加剤が用いられる場合があります。これらの添加剤は調理条件下で変化することなく安定に存在することが求められます。本事例で…

      • 【分析事例】ケミカルシフトによる金属酸化物の価数評価 製品画像

        【分析事例】ケミカルシフトによる金属酸化物の価数評価

        XPS:X線光電子分光法

        XPS分析ではX線照射により得られた光電子のエネルギーを観測することにより、物質表面の結合状態評価を行います。金属元素が酸化状態にあるかどうかの評価はもちろん、酸化によるエネルギーシフト(ケミカルシフ…

      • 【分析事例】放射性物質検査 製品画像

        【分析事例】放射性物質検査

        食品や飲料水、土壌・堆肥に含まれる放射性物質の検査サービス

        ゲルマニウム半導体検出器による放射能濃度検査をお引き受けいたします。

      • 【分析事例】食品用の耐熱用PETボトルの積層構造分析 製品画像

        【分析事例】食品用の耐熱用PETボトルの積層構造分析

        TOF-SIMSを用いてPETボトルの層ごとの成分を特定可能

        PETボトルはわずかな空気(酸素)を透過するため、PETボトル内の飲料は、外部からの酸素侵入の影響を受けやすくなり、品質が劣化します。そのためにPETボトルには様々な工夫がなされており、例えば図1のよ…

      • 【分析事例】におい成分の一斉分析 製品画像

        【分析事例】におい成分の一斉分析

        ガスクロマトグラフィー質量分析器を用いたにおい成分の同定

        においは、人に快感を与える「匂い」や不快感を与える「臭い」など、様々な表現で日常的に使われています。においは、1種類のにおい成分として存在することは少なく、種々のにおい成分が混ざり合った状態で存在しま…

      • 【分析事例】液体中の陰イオン濃度分析 製品画像

        【分析事例】液体中の陰イオン濃度分析

        IC:イオンクロマトグラフィー

        イオンクロマトグラフ法は液体試料中のイオン成分を検出する手法です。 また、固体(部材)表目に付着しているこれらの成分は、純水に浸して抽出することで測定します。 MSTでは液体試料に含まれるイオンや…

      • 【分析事例】IC法による溶液中の有機酸の分析 製品画像

        【分析事例】IC法による溶液中の有機酸の分析

        溶液中の有機酸の定性・定量分析が可能です

        クエン酸やリンゴ酸などの有機酸は半導体分野においてエッチング液やメッキ液の添加剤として、また食品中の酸味剤・乳化安定剤として、化学工業・医薬・食品などの分野で幅広く利用されています。 特にメッキ液中…

      • 【分析事例】水中のカビ臭原因物質の分析 製品画像

        【分析事例】水中のカビ臭原因物質の分析

        水中の極微量カビ臭原因物質の分析が可能

        ジェオスミン及び2-メチルイソボルネオール(2-MIB)は、藍藻類又は放線菌によって産生され、ダム、湖沼、河川等の表流水を水源とする水道の異臭味障害原因物質とされ、カビ臭原因物質として知られています。…

      • 【分析事例】アルミホイル表面の成分分析 製品画像

        【分析事例】アルミホイル表面の成分分析

        光沢面・つやなし面の違いを評価

        アルミホイルは、2枚重ねでローラーによって圧延し製造され、ローラーに接する外側は光沢面に、アルミ同士が接した内側はつやなし面になります。それぞれの面の極表面に存在する成分を比較しました。 PDMS(…

      • 【分析事例】食品中有害成分の濃度分析 製品画像

        【分析事例】食品中有害成分の濃度分析

        乳幼児用粉ミルク中メラミンの濃度評価

        2007年ペットフード大量リコール騒動、2008年メラミン混入粉ミルク事件をきっかけに、乳製品、家畜飼料等食品からメラミンが検出され、国を挙げて対策が検討されています。 MSTでは食品中のメラミンを…

      • 【分析事例】タンパク質のショットガン解析 製品画像

        【分析事例】タンパク質のショットガン解析

        LC/MS/MS:液体クロマトグラフィー質量分析法

        タンパク質の組成解析では、電気泳動後に目的のタンパク質のみを調べる方法もありますが、本資料ではタンパク質を網羅的に調べる「ショットガン解析」についてご紹介します。 ショットガン解析ではLC/MS/M…

      • 【分析事例】フコイダンの糖組成の定量分析 製品画像

        【分析事例】フコイダンの糖組成の定量分析

        粉体や液体等、様々な試料形態に対応可能です

        フコイダンは、免疫力アップや抗がん作用、コレステロール低下作用等があるとされ、近年注目されている高分子の多糖類です。水溶性食物繊維の一種とされ、昆布やワカメなどの海藻類に含まれます。 本法では、サプ…

      • 【分析事例】GPCによる分子量分布測定 製品画像

        【分析事例】GPCによる分子量分布測定

        HPLC:高速液体クロマトグラフ法

        GPC(Gel Permeation Chromatography:ゲル浸透クロマトグラフィー)はHPLCの分離モードの一つで、高分子化合物の分子量などを評価する手法です。 一度の分析で数平均分子量…

      • 【分析事例】こんにゃく中のグルコシルセラミド定量分析 製品画像

        【分析事例】こんにゃく中のグルコシルセラミド定量分析

        作物や加工品中のグルコシルセラミド定量分析が可能

        グルコシルセラミドは食物に含まれる糖脂質のひとつで、保湿効果やアトピー性皮膚炎に対する改善効果があることから、近年注目されている成分です。肌に直接塗布する化粧品だけでなく、グルコシルセラミドを配合した…

      • 【分析事例】尿中のカテキン代謝物のLC/MS/MS分析 製品画像

        【分析事例】尿中のカテキン代謝物のLC/MS/MS分析

        尿中のカテキン代謝物の定性、及び経時変化・個体差調査

        高感度LC-MS(Q-TOF型)を用いることにより、生体試料中における代謝物のような低濃度成分の定性分析が可能です。生体内で付加や抱合などの代謝を受けた成分の検索や、経時変化や個体差の調査を目的とした…

      • 【分析事例】XPSによるプラスチック容器ガスバリア膜の評価 製品画像

        【分析事例】XPSによるプラスチック容器ガスバリア膜の評価

        有機膜の定性・各元素の結合状態の分離および定量化

        多くの食品に用いられているPETボトルを例としたプラスチック容器では、軽量で割れないなどの特長を持つ一方で、缶やビンよりもガスバリア性が低い点が課題とされてきました。近年では酸素の侵入や炭酸の損失によ…

      1〜45 件 / 全 75 件
      表示件数
      45件

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MSTへのお問い合わせ

      お問い合わせ内容をご記入ください。

      至急度必須
      添付資料
      お問い合わせ内容 必須

      あと文字入力できます。

      【ご利用上の注意】
      お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

      はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

      イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

      ※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

      一般財団法人材料科学技術振興財団 MST