技術伝承と発展を支援する ものづくりエンジニア向け技術用語サイト『モノシリ』

オトナの中学理科講座

【地学】CO2濃度が最も高いのは?
産業革命以降、どんどん増加している地球上の二酸化炭素。昨今はその削減が大きな社会的テーマになっていますが、地域的に見るとその濃度には違いがあります。そこで問題。以下のうち二酸化炭素濃度が最も大きいのは、一体どこでしょうか?
正解

正解は 「北極」

工業国や先進国が多い影響で、北半球の高緯度帯は最も二酸化炭素が多い地域となっており、その影響は北極でも顕著に見られます。 一方、南半球は工業国などが少ないため、二酸化炭素の濃度が大きい順番に並べると、北極⇒赤道⇒南極、となります。 ちなみに二酸化炭素濃度は夏に小さく、冬に大きくなります。植物が活発な夏は、光合成により二酸化炭素が吸収されるためです。

不正解

正解は 「北極」

工業国や先進国が多い影響で、北半球の高緯度帯は最も二酸化炭素が多い地域となっており、その影響は北極でも顕著に見られます。 一方、南半球は工業国などが少ないため、二酸化炭素の濃度が大きい順番に並べると、北極⇒赤道⇒南極、となります。 ちなみに二酸化炭素濃度は夏に小さく、冬に大きくなります。植物が活発な夏は、光合成により二酸化炭素が吸収されるためです。

オススメ用語解説

テンション締付工具

概要

テンション締付工具とは、張力(テンション)を用い、締付けを行う工具のこと。締込みトルクが不要になるため、ねじ切れや固着などのトラブルを回避できる。
油圧力でボルトを引張り、ナットを締付けるボルトテンショナや、ナットにボルトテンショナ機構を付加し、均一なトルクで固定できる油圧ナットなどがある。いずれも油圧機構を付加する必要があるため、プラントやボイラなどを固定するような大型のボルトで使用する。
・・・ 続きを読む

この技術用語の意味を理解しよう!

IPROS 製造業関連情報サーチ

製造業に関する製品・会社が見つかります
検索

お役立ち情報

このページのトップへ