技術伝承と発展を支援する ものづくりエンジニア向け技術用語サイト『モノシリ』

オトナの中学理科講座

【化学】砂鉄を空気中で長時間放置すると?
砂の鉄と書いて砂鉄。磁石を近づけると集まってきますね。さて、この砂鉄。空気中で長期間放置し続けるとどうなるでしょうか?
正解

正解は 「変わらない」

砂鉄の主成分は酸化鉄。いわゆる黒錆びです。すでに錆びているので、これ以上は錆びません。黒錆びはバーナーなどで加熱してできるいわゆる「四酸化三鉄」(Fe3O4)です。一方、鉄の腐食などで目にする赤い錆びは「酸化第二鉄」(Fe2O3)。こちらは鉄を空気中に放置した場合に起こる酸化で発生します。

不正解

正解は 「変わらない」

砂鉄の主成分は酸化鉄。いわゆる黒錆びです。すでに錆びているので、これ以上は錆びません。黒錆びはバーナーなどで加熱してできるいわゆる「四酸化三鉄」(Fe3O4)です。一方、鉄の腐食などで目にする赤い錆びは「酸化第二鉄」(Fe2O3)。こちらは鉄を空気中に放置した場合に起こる酸化で発生します。

オススメ用語解説

ボールミル

概要

ボールミルとは、材料の粉と金属またはセラミック製のボールをタンクに入れて回転し、材料を粉砕して粉末にする装置のこと。『粉砕機』の一種。ボールにはアルミナ球石や天然ケイ石、ナイロンボール、ジルコニアボールなどがある。粉砕方法には湿式・乾式があり、セラミックスや研磨材、顔料、ガラスなどの微粉砕に使い、さらに細かくしたい場合はビーズミルを使う。
・・・ 続きを読む

この技術用語の意味を理解しよう!

IPROS 製造業関連情報サーチ

製造業に関する製品・会社が見つかります
検索

お役立ち情報

このページのトップへ