技術伝承と発展を支援する ものづくりエンジニア向け技術用語サイト『モノシリ』

オトナの中学理科講座

【地学】『マグニチュード』で表される地震の規模以外のものは?
地震の規模をしめる「マグニチュード」。同じ言葉ですが、全く別の単位で使われています。それは何でしょうか?
正解

正解は 「星の等級」

マグニチュード(magnitude)は日本語では「規模」と訳されますが、地震の規模のほかに星の等級にも使われています。ただ、地震のマグニチュードが1違えばエネルギーは約32倍であるのに対し、等級が1違ってもその違いは2.512倍です。ちなみに馬の座高の単位は「hand」(1hand=約10.16cm)。また、マグニチュードという通貨はありません。

不正解

正解は 「星の等級」

マグニチュード(magnitude)は日本語では「規模」と訳されますが、地震の規模のほかに星の等級にも使われています。ただ、地震のマグニチュードが1違えばエネルギーは約32倍であるのに対し、等級が1違ってもその違いは2.512倍です。ちなみに馬の座高の単位は「hand」(1hand=約10.16cm)。また、マグニチュードという通貨はありません。

オススメ用語解説

搬送ロボット

概要

搬送ロボットとは、産業用ロボットの1つであり、加工機や組立機の間をつないで、ワークや製品の搬送を担うロボットの総称である。搬送ロボットには、マーカーをトレースしながら決められた経路を辿るだけのものや、より高度なものとして生産手順を自ら判断し搬送を行うものもある。後者に関しては、用途や使用可能な場面の自由度が高い反面、ロボットに高い自律性が要求される。
・・・ 続きを読む

この技術用語の意味を理解しよう!

IPROS 製造業関連情報サーチ

製造業に関する製品・会社が見つかります
検索

お役立ち情報

このページのトップへ