ヨミ |
カミナリサージ、ライサージ |
英 |
lightning surge |
概要 |
雷サージとは、雷の影響で発生する過電圧や過電流のこと。サージは『衝撃波』の意味。配電線や通信ケーブルなどを通って家庭等の電気機器に侵入しパソコンや家電製品、通信機器などを破損させる。 発生要因によって、直撃雷サージ、誘導雷サージ、接地雷サージ(逆流雷サージ)などに分類される。 |
私の地元の群馬県は夏の“雷”が有名です 夕方になると遠くでゴロゴロと怪しい音が鳴り始め、数分後にピカッ!そしてドーン。酷い時はピカドーンッ!と光と音が同時にやってきてとても驚かされます。それが済むと今度はスコールのような一時的な豪雨。群馬では夏の落雷が激しいので、電気機器の“雷サージ”対策が必須です。 コシヒカリやあきたこまちなど有名なブランド米がありますが、群馬県にも『ゴロピカリ』というブランド米が存在します。名前の由来はもちろん群馬名物の“雷”で、メインキャラクターもカワイイ雷神さまです。ゴロピカリはあまり知られていないブランド米ですが、味は抜群に美味しいので、地元群馬を愛する私としては、お米市場で雷のような大きいインパクトを与えて欲しいと願っています。 |