株式会社アントンパール・ジャパン
- 開催地:東京都
アントンパール・ジャパンは、2月14日より東京ビッグサイトにて開催されます ASTEC2018 (第13回先端表面技術展・会議)に出展致します。
より付加価値の高い製品づくりに欠かせない、ナノ表面処理の最先端が集結し展示される予定です。
また、ナノテクノロジーに関する世界最大の展示会「nano tech」をはじめ、「表面技術要素展SURTECH」等関連展示会が同時開催されます。
アントンパール・ジャパンは、
「塗装・コーティング」「自動車・自動車部品」をキーワードに、表面技術試験器、粘弾性測定装置などを展示し、ご紹介する予定です。
各プロダクトマネージャーがブースでお待ちしております。
是非弊社ブースにお立ち寄り下さい。
ブース: 東ホール4 4Q-15
詳細お問い合わせ、招待状ご請求は、info.jp@anton-paar.com まで。
開催日時 |
2018年02月14日(水) ~ 2018年02月16日(金) 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト |
参加費 |
有料 事前来場登録された方は入場無料 |
関連製品
物性測定・分析機器 アントンパール総合カタログ
世界市場No.1世界基準の高評価と信頼。物性測定・分析機器の総合カタログ
アントンパール社は産業分野、研究分野で使用される高性能計測機器やラボ用計器を生産しています。特に密度計、濃度計、レオメーター、CO2計測器などの分野において世界市場ナンバーワンの位置を占めています。 ・ラボおよびプロセスアプリケーション用の密度計、濃度計、温度計 ・流量計/粘度計 ・屈折率測定と旋光計 など様々な装置を掲載しています。 ■お問い合わせ、カタログダウンロードよりお申…
【超微少荷重摩擦摩耗試験機】ナノトライボメータ(NTR3)
様々な面のトライボロジ特性を評価する、ユニークな装置
ナノトライボメータ (NTR3)は、低い接触圧における様々な面のトライボロジ特性を評価する、ユニークな装置です。 柔軟性のあるダブルビームカンチレバーと高分解能容量センサーを組み合わせることで、法線力及び接線力の両方について、直線性が極めて高い正確な測定が可能です。 ナノトライボメータは、原子間力顕微鏡(AFM)の高い分解能と、ピンオンディスクトライボメータの安定性、堅牢性、使いやすさを併せ持…
【硬さ試験機】ウルトラナノインデンテーションテスタ(UNHT3)
高度な設計、最高レベルの分解能
超高分解能ナノインデンタ(UNHT3)を使用して、材料の機械的特性をナノスケールで計測することができます。 UNHT3は、特許取得済みの独自のアクティブ表面リファレンスシステムにより、熱ドリフト及びコンプライアンスの影響が実質的に排除されます。 したがって、ポリマーや非常に薄い膜、軟組織などを含むあらゆる種類の材料を長時間測定するのに最適です。
【スクラッチ試験機】ナノスクラッチテスタ(NST3)
優れたナノスクラッチ試験
ナノスクラッチテスタは、特に標準膜厚1000 nm以下の薄膜やコーティングの実際的な密着性評価に最適です。 有機系及び無機系のコーティングや、軟質及び硬質のコーティングの分析に使用できます。 光学用途から、マイクロエレクトロニクス用途、保護膜、装飾膜など様々な用途向けの、薄膜・多層膜のPVD・CVD・PECVD膜、フォトレジスト、塗装、ラッカーなどの膜の評価に利用できます。 金属合金、半導体…
モジュラーコンパクトレオメーター MCRシリーズ
あらゆる粘弾性測定が可能!温度制御など各種用途に合わせて組み込めるオプションも用意!
★★ASTEC 2018展示予定★★ 東4ホール 4Q-15 MCRレオメーターは、直感的で使いやすいソフトウェア、ツールの自動認証と構成を行うツールマスターなど特許取得済の機能を搭載した、粘弾性測定装置です。 共軸円筒測定システムやコーンプレート測定システムの交換、新しい温度制御装置の取付、様々な測定アプリケーションに応じた特殊測定オプション機器の使用、粘弾性測定機能の拡張などの作業…
関連カタログ
固体サンプル用ゼータ電位測定装置 SurPASS3
固体サンプル用ゼータ電位測定装置 SurPASS3
巨視的固体表面における流動電位あるいは流動電流を測定することで ゼータ電位の分析を可能にする装置 ■□■特徴■□■ ■化学や材料科学分野の研究者がポリマー、テキスタイル、セラミック、 ガラス、界面活性剤などの表面特性を改良・調整したり 新たな特殊素材を開発したりするのに役立つ ■ほぼあらゆるサイズお形状の固体の固体/液体界面における 界面動電効果を調べることができ…
物性測定・分析機器の世界的メーカー アントパール社 総合カタログ
世界基準の高評価と信頼 物性測定・分析機器の総合カタログ
アントンパール社は産業分野・研究分野で使用される高性能計測機器やラボ用計器を生産しています。 特に密度計,濃度計、レオメーター、CO2計測器などの分野において世界市場ナンバーワンの位置を占めています。 グラーツにあるアントンパール本社と世界各地に広がる17の支社に勤める総勢1460人以上の社員たちが、アントンパール社の製品の高い評価を維持し続けていけるよう、日々努力を重ねています。 アントン…
製品カタログ 表面機械的物質性試験
アントンパール社より表面の機械的物質評価のためのソリューションを提供します。
材料促成評価装置の製造におけるCSMの経験と知識によって、グローバル市場に向けた高品質な計測装置の設計が可能になっています。 ■□■特徴■□■ ■塗装や光学薄膜、あるいは硬質膜の密着性を、当社のスクラッチテスタを用いることで計測可能 ■動的な計装化押し込み試験では、材料の硬さだけでなく、弾性変形、弾性率(ヤング率)クリープその他多くの特性を評価 ■マイクロ/ナノスケールで運用できる…
トライボメーター 摩擦・摩耗・潤滑
豊富な実験条件で測定・分析が可能なトライボメーター
アントンパール社の20年の経験に基づくEC測定ドライブを採用した高品質な製品シリーズで、研究やハイエンドの開発アプリケーションに適しています。トライボロジーは、相対運動しながら相互作用する材料表面の減少を対象とする科学技術であり、関連する対象や応用分野の科学技術も扱います。トライボロジーには、摩擦・摩耗・潤滑の評価も含まれます。 アントンパール社はこれらの測定に必要な、豊富なオプションをご用意し…
MCR温度制御システム
測定時の最大の影響因子を完全に制御
粘弾性測定の最大の影響因子である温度の最高精度の制御を実現しました。MCRレオメーターと組み合わせ、正確な粘弾性測定結果を提供する信頼性と精度の高い温度制御システムを、豊富な選択肢の中からお選びいただけます。
MCR構造解析オプション
粘弾性測定との組み合わせによる構造解析
粘弾性測定の物理的測定原理を使用して、材料のマクロな働き、つまりサンプ ルのマクロ構造の特性を評価します。ただし、そのような働 きはサンプルのミクロ構造パラメータの総和であるため、サンプルのミクロ構造を分析するには光学的手法と誘電法を使用する必要があります。粘弾性測定と光学的構造解析を組み合わせることで、いわゆるレオオプティックスシステムが形成され、マクロな「全体像」と極ミクロ構造の変化に関す…
モジュラーコンパクトレオメーターMCRシリーズ
世界最高峰のレオメーターMCR
アントンパール社の粘弾性測定装置 モジュラーコンパクトレオメーターシリーズは、日常的な品質管理からハイエンドの研究・開発にいたるまで、様々な用途に対応可能です。 ※詳細はカタログダウンロード、もしくは、お問い合わせください。
MCR 702
ツインドライブ レオメーター 1台のレオメーターに2台の駆動装置ツインドライブテクノロジーを備えました。
アントンパール社から、TwinDriveテクノロジーを備え、革新的で他の追隋を許さない高性能レオメーターMCR702が登場しました。 MCR702には、粘弾性測定において史上初のテクノロジーが搭載されています。トルクセンサと駆動機構の両方の機能を持つECモータユニットを1台の装置に2つ装備しました。 これにより、ユーザーの期待に応える柔軟で高精度な測定を実現します。 詳細は弊社までお問…
MCR固体測定オプション
幅広い材料特性分析に
お客様の様々なアプリケーションに応じて、固体ねじりによる動的粘弾性測定 (DMTA測定)、伸長レオロジー、界面レオロジー、トライボロジーなどの様々な変形モードでの測定が可能です。これはMCRレオメータの高性能な動的駆動機構、高いトルク感度及び超低トルク検出機能によるものであり、従来の測定専用機以上のパフォーマンスを発揮します。
MCR拡張測定オプション
粘弾性測定との組み合わせによる拡張及び特殊測定オプション
アントンパール社のMCRには、粘弾性測定に組み合わせることが可能な豊富なアクセサリーが用意されています。これにより、温度制御された環境で任意に設定された測定環境及び外部刺激の変化を与えながら粘弾性測定を行うことができます。レオメータの機能を拡張し、圧力や電場などのパラメータを追加することで、サンプルの流動挙動および変形挙動の変化を同時評価できるようになります。
取扱会社
【終了しました】ASTEC 2018 に出展致しますへのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。
あなたが探している「ニュース:セミナー・イベント」の情報を見る
- 2019-01-25 00:00:00.0
- 株式会社宮川製作所
- 2019-01-25 00:00:00.0
- 株式会社宮川製作所
- 2019-01-25 00:00:00.0
- 株式会社技術情報協会
- 2019-01-25 00:00:00.0
- 株式会社技術情報協会
- 2019-01-25 00:00:00.0
- 株式会社技術情報協会