プネウム株式会社 【レーザーに関する豆知識】 赤外分光

レーザーに関する豆知識を公開!今回はレーザー赤外分光についてご紹介致します!

赤外分光法とは、測定対象の物質に赤外線(赤外光2.5~25µm)を照射し、透過(あるいは反射)光を分光することでスペクトルを得て、対象物の特性を知る方法です。対象物の分子構造や状態を知るために使用されます。
物質は、赤外線を照射すると、それを構成している分子が光のエネルギーを吸収し、量子化された振動あるいは回転の状態が変化します。したがって、ある物質を透過(あるいはある物質で反射)させた赤外線は、照射した赤外線よりも、分子の運動の状態遷移に使われたエネルギー分だけ弱いものになります。この差を検出することで、分子に吸収されたエネルギー、言い換えれば対象分子の振動・回転の励起に必要なエネルギーが求まります。
分子の振動・回転の励起に必要なエネルギーは、分子の化学構造によって異なります。したがって、照射した赤外線の波数を横軸に、吸光度を縦軸にとることで得られる赤外吸収スペクトルは、分子に固有の形を示します。これにより、対象とする物質がどのような構造であるかを知ることができ、特に有機化合物の構造決定によく使われます。

基本情報【レーザーに関する豆知識】 赤外分光

現在よく用いられている赤外分光装置は、フーリエ変換型赤外分光 (FT-IR) のものです。この装置は、主に光源、試料設置部、分光部、および検出器からなります。 ABB社のレーザーがお薦めです。

型番・ブランド名 レーザーに関する豆知識
用途/実績例 お問合せ下さい。

取扱企業【レーザーに関する豆知識】 赤外分光

pneum_logo.JPG

プネウム株式会社 本社

当社は高い品質と幅広い分野に対応する各種レーザーやオプティクスを取り扱うだけでなく、ポリファイバーや光学周辺備品の製作を請け負う「ものづくり商社」です。最先端技術者・研究者様のニーズにお応えできるレーザ製品・サービスをご提供いたします。

【レーザーに関する豆知識】 赤外分光 が登録されているカテゴリ