株式会社金沢エンジニアリングシステムズ 【採用事例】遠隔監視型自動運転の実証実験への採用
- 最終更新日:2023/07/11
- 印刷用ページ
今回の自動運転実証には「動画ストリーミング機能」と「リアルタイムデバイス制御」が必要でしたが、弊社のIoTゲートウェイ「KES IoT Logic」をベースに、これらの機能をカスタマイズにて追加し自動運転を実現しています。
■動画ストリーミング機能
「1.顔認識/人流解析用データのアップロード」機能にはカスタマイズにより、動画ストリーミング機能が追加されました。
これにより、AIカメラで撮影された映像をストリーミング形式でリアルタイムにクラウドへアップロードいたします。
■リアルタイムデバイス制御
「2.バス停に対するLEDライトの遠隔制御」機能にはリアルタイムデバイス制御機能が追加されました。
バス停に搭載されております、 バスの接近等をお知らせするLEDライトの制御を同期制御いたします。
「3.熱中症指数データのアップロード」機能では、WBGTセンサ固有のプロトコルに対するカスタマイズを実施いたしました。
弊社ではお客様のご要望に合わせて、オーダーメイドでカスタマイズを行っております。経験豊富なエンジニアがサポートさせていただきますので、まずはご相談いただけますと幸いです。
基本情報【採用事例】遠隔監視型自動運転の実証実験への採用
■実証実験の目的・内容
掛川市では持続可能な移動交通の実現を目指し、新たな移動手段として最先端技術を活用した自動運転車両の活用を検討しています。
そこで、スマートシティの実現を見据えた、新たな移動手段の創出と観光の促進を目的とし、実証実験を行う運びとなりました。
第二回実証実験では、遠隔監視型自動運転に必要となるIoTバス停「見守るバス停」の実証実験が行われました。
バス停にはAI(人工知能)を活用した顔認識、および人流解析機能が搭載されております。
事前に乗車予約システムで顔情報を登録した乗客であれば、AIカメラによる顔認証で乗車が可能、また通行人がどの程度いるのかを人流解析し、観光促進における施策立案や実施分析へと活用します。
バス停とクラウドを繋ぐシステムに、弊社製品「KES IoT Logic」が採用されました。
バス停に搭載されたKES IoT Logicには以下の3点の機能が搭載されており、標準モデルにカスタマイズを行い、機能を実現しております。
顔認識/人流解析用データのアップロード
バス停に対するLEDライトの遠隔制御
熱中症指数データのアップロード
価格帯 | お問い合わせください |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
型番・ブランド名 | KES IoT Logic シリーズ |
用途/実績例 | 静岡県 | 「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」 自動運転実証実験 令和4年度第4弾~掛川市~ http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/6489983848125206492588fc00071eb6?OpenDocument 掛川市 | 新たなチャレンジ「かけがわチャ(茶)レンジ号」掛川市で2度目の自動運転実証実験が行われます https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/154402.html SoftBank | IoTバス停と5G SAによる映像伝送を活用した遠隔監視型自動運転の実証実験を掛川市で実施 https://www.softbank.jp/biz/news/iot/20221202/ |
カタログ【採用事例】遠隔監視型自動運転の実証実験への採用
取扱企業【採用事例】遠隔監視型自動運転の実証実験への採用
【採用事例】遠隔監視型自動運転の実証実験への採用へのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。