基礎知識 Web APIを使ったチャットボットを作ってみよう~価格検索ボット:チャットボットの基礎知識6 投稿日: 2020年02月07日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: 最終回 チャットボット 今回はWeb API(ウェブエーピーアイ)を使って、より高度なチャットボットを作成します。題材は、指定した商品の価格をオンラインショップで調べる、価格検索チャットボットです。プログラミング言語のPython(パイソン)を使って、LINE(ライン)用のプログラムを開発します。 ≫続きを見る
基礎知識 実用的なチャットボットを作ってみよう~割り勘ボット:チャットボットの基礎知識5 投稿日: 2020年01月24日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: チャットボット 今回はより実用的な、割り勘チャットボットを作ります。前回と同様に、プログラミング言語のPython(パイソン)を使って、LINE(ライン)用プログラムの開発について解説します。 ≫続きを見る
基礎知識 簡単なチャットボットを作ってみよう~あいさつボット:チャットボットの基礎知識4 投稿日: 2020年01月08日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: チャットボット 今回は、実際に簡単なチャットボットのプログラムを作りながら、どんな処理を行っているのか具体的に解説します。作成するのは「こんにちは!」や「おはようございます!」といった応答を返す、あいさつチャットボットです。このチャットボットはLINE(ライン)上でユーザーと会話します。他のチャットサービスなどで会話するチャットボットを作る際も、基本的な考え方は共通です。 ≫続きを見る
基礎知識 チャットボットの開発:チャットボットの基礎知識3 投稿日: 2019年12月19日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: チャットボット 今回は、チャットボットのプログラムについて説明します。チャットボットのプログラムが行う処理の流れや、開発に使うプログラミング言語、そしてチャットボットの開発を支援する開発環境について解説します。 ≫続きを見る
基礎知識 チャットボットの仕組み:チャットボットの基礎知識2 投稿日: 2019年12月03日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: チャットボット 今回は、チャットボットの仕組みと題し、ユーザーの発言がチャットボットに届く仕組み、チャットボットの応答がユーザーに届く仕組み、そしてチャットボットが自発的に発言する仕組みについて解説します。 ≫続きを見る
基礎知識 チャットボットとは:チャットボットの基礎知識1 投稿日: 2019年11月21日 | カテゴリ: 基礎知識 | tags: チャットボット LINE(ライン)やSkype(スカイプ)といったチャットサービスや、オンラインショップなどのウェブサイト上で、自動会話プログラムが動作しているのをご覧になったことがあるでしょうか? こうした自動会話プログラムを、チャットボットと呼びます。本連載では全6回にわたり、チャットボットの働きや仕組みを、実際のプログラムも交えながら解説します。第1回目の今回は、チャットボットとはと題し、チャットボットのできることや実例、AIとの関係などについて解説します。 ≫続きを見る