基礎知識
社会を支えるさまざまな半導体の応用:半導体の基礎知識6
投稿日:
- 2021年04月09日
- |
カテゴリ:
- 基礎知識
- |
tags:
今回は、半導体集積回路の基礎について解説します。2000年、アメリカの技術者ジャック・キルビーが集積回路(Integrated Circuit:IC)の発明によってノーベル物理学賞を受賞しました。キルビーは、半導体メーカーであるテキサス・インスツルメント(TI)社の集積回路のキルビー特許でも有名です。このような半導体集積回路の発展には、日本の多くの研究者や技術者が大きく貢献しており、日本の半導体電子立国を牽引してきたことはいうまでもありません。今では直径300mmのシリコンウエハ上に、高度情報通信社会インフラを支える電子部品としてマイクロプロセサーやDRAM、フラッシュメモリなどが製造されています。