基礎知識物流のパラダイムシフトと物流管理の将来:物流管理の基礎知識7 投稿日:2020年05月22日| カテゴリ:基礎知識| tags:最終回 物流管理最終回の今回は、物流の需給バランスの変化がもたらす物流のパラダイムシフト(社会の価値観が劇的に変化すること)について解説します。需給量の調整のための対策と、これに伴う物流管理の変化について紹介します。≫続きを見る
基礎知識KPIの選定手順と留意点:物流管理の基礎知識6 投稿日:2020年03月26日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理今回は、KPIの選定手順を示すとともに、KPIを選定する上での留意点について解説します。≫続きを見る
基礎知識企業経営と物流KPI:物流管理の基礎知識5 投稿日:2020年03月04日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理今回は、企業目標と物流管理の関係を示すとともに、物流管理に必要なKPI(重要業績評価指標)について解説します。≫続きを見る
基礎知識輸配送計画と輸配送管理:物流管理の基礎知識4 投稿日:2020年02月19日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理物流ネットワークは、店舗や流通センターなどの施設(ノード)での物流活動と、施設間(リンク)の移動で構成されています。このため、物流管理も、施設内での活動で代表的な「在庫」と、移動という意味での「輸配送」が基本になります。今回は、工場・流通センター・店舗などの施設間での輸配送を対象に、輸配送計画と輸配送管理について解説します。≫続きを見る
基礎知識在庫計画と在庫管理:物流管理の基礎知識3 投稿日:2020年01月28日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理今回は、工場や流通センターや店舗などの施設で行われる代表的な物流活動として、在庫計画と在庫管理について解説します。物流ネットワークは、店舗や流通センターなどの施設(ノード)での作業と、施設間(リンク)の移動で構成されています。このため、物流管理も、施設内での物流活動で代表的な「在庫」と、移動という意味での「輸配送」が基本になります。≫続きを見る
基礎知識物流とロジスティクス:物流管理の基礎知識2 投稿日:2019年12月10日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理今回は、物流とロジスティクスについて解説します。物流に類似した用語にロジスティクスがあります。時々、物流とロジスティクスは同じような意味で使われることがありますが、厳密には異なります。物流管理の意義と役割をより正確に理解するため、物流とロジスティクスの相互関係を明らかにし、ロジスティクスにおける物流の位置付けを解説します。≫続きを見る
基礎知識物流と物流機能:物流管理の基礎知識1 投稿日:2019年11月14日| カテゴリ:基礎知識| tags:物流管理物流管理とは、商品や物資の物流(輸送、保管、流通加工、包装、荷役など)を、合理的かつ効率的に行うための活動で、企業活動の中で重要な役割を担っています。この物流管理には、在庫管理や輸配送管理をはじめ、受発注管理や物流コスト管理、情報システム管理などがあります。本連載では、物流管理の中心的な役割を果たしている、在庫管理と輸配送管理を中心に取り上げ、7回にわたり物流管理の基礎知識について解説します。≫続きを見る