株式会社アローセブン様【Tech Note MAKERS COLLECTION Vol.1 】
投稿日:
- 2015年05月29日
- |
カテゴリ:
- インタビュー

製造業女子がユニークかつ先端的な取り組みを行っている製造業の現場に直撃インタビューする新コーナー「Tech Note MAKERS COLLECTION 」 女子ならではの切り口と、笑顔、時には体当たりのパワーで、製造業の魅力をたっぷりご紹介します。
第1回は無線応用機器システムの株式会社アローセブン様にお伺いしました。お話を伺ったのは、株式会社アローセブン代表取締役の鈴木弘光氏。様々な形の端末を前に、インタビューがスタート!

インタビュアー 福田りえ
静岡県出身。製造業(自動車下請け会社)に4年半勤務経験あり。 特技は走ること、おやじギャグ。
抱負:好奇心が旺盛で動いたりすることが好きなので、製造業の皆さんのさまざまな取り組みを実演レポートします。私もワクワク感を楽しみたいですし、ご覧になる皆さんにも楽しんでいただき、時には息抜きに、時には気づきになる内容をお届けします!
無線ネットワークで、生産量や、製造フェーズ見える化システムを構築

福田りえ(以下りえ)「こちらはどのような製品ですか?」
鈴木社長(以下社長)「FORKS-R(無線フォーク呼び出しシステム)は、フォークリフトに直接設置して、無線ネットワークにより、作業指示情報を受信して表示する端末です。」

例えば、作業中に必要な部材がなくなりそうになったとき、ある程度部材が減ると自動的にフォークリフトのFORKS-Rから呼び出しをかけることができるんですよ。一定時間以上遅くなると自動的に特急指示に変わるので、フォークリフトを無駄なく安全に走らせ、作業効率がアップします。
りえ「なるほど。それだけフォークを効率よく動かせるなら、所有台数を減らせるかもしれませんね。他にも様々な端末がありますが・・・」
社長「他にも、呼び出し端末や無線中継局など、トータルなシステムとして提供しています。弊社では長年FA業界で無線機器の開発を行っていますので、現場に合わせたトータルなシステムを丸ごとご提供するのが得意なところです。」
りえ「なるほどー。では、早速フォークリフトに装着して、運転してみてもいいですか?」

実はバリバリの製造業系女子福田りえ
社長「えっ、りえさん、フォークリフトに乗れるの!?」
りえ「大丈夫ですよ。わたしフォークリフトの免許持っているんです。」
社長「ええー!」


りえ「実は以前自動車メーカーの下請け会社で働いていて、倉庫の整理整頓のためにフォークリフト免許を取ったんです」
社長「どうりで!それにしても、いつものフォークリフトが華やかに見えるよ。」
りえ「私がフォークリフトに乗っていた時はこういった製品は無かったですから、よくフォークリフトと事務所を往復していました。これがあるととても便利ですね。それでは事務所に戻ってお話の続きをさせてください」