技術伝承と発展を支援する ものづくりエンジニア向け技術用語サイト『モノシリ』

オトナの中学理科講座

【化学】二酸化炭素とダイヤモンド。有機物は?
『炭素を含む物質を有機物という』と教科書では教わりますが、炭素を含むのに無機物に分類されるものも、実はたくさんあります。では、二酸化炭素とダイヤモンドはどちらが有機物でしょうか?
正解

正解は 「両方無機物」

現在の有機物の定義には「炭素を含む」だったり「C-C や C-H 結合をもつ」「生物(有機体)によって産生される」など、実はいろいろなものがあり、はっきりと線引きできないというのが実情です。ただ、二酸化炭素やダイヤモンド、炭酸などは一般的に『無機物』として認識されています。    

不正解

正解は 「両方無機物」

現在の有機物の定義には「炭素を含む」だったり「C-C や C-H 結合をもつ」「生物(有機体)によって産生される」など、実はいろいろなものがあり、はっきりと線引きできないというのが実情です。ただ、二酸化炭素やダイヤモンド、炭酸などは一般的に『無機物』として認識されています。    

オススメ用語解説

CAE

概要

CAEとは、Computer Aided Engineeringの略で、コンピュータを使用して、主に設計・開発段階で製品の解析やシミュレーションを行うツールの総称。製品開発では、あらかじめ製品の機能や性能、動作などが設計どおりか、不具合はないかを検証する必要がある。CAEを用いれば、実際に試作品を作って実測・実験することなくコンピュータ上で検証が可能で、設計・開発期間の短縮、コスト削減が図れる。
熱解析、流体解析、電磁界解析、波形・信号解析、伝送路解析、構造解析、振動解析、音響解析、衝撃・衝突解析、機構解析、樹脂流動解析、鋳造解析、プレス金型解析などがある。製品設計をCADで行っていれば、CAEへのデータの取込みが可能である。
・・・ 続きを読む

この技術用語の意味を理解しよう!

IPROS 製造業関連情報サーチ

製造業に関する製品・会社が見つかります
検索

お役立ち情報

このページのトップへ