• 往復回転式撹拌機【高粘度液・高濃度液の撹拌操作が容易!】 製品画像

    往復回転式撹拌機【高粘度液・高濃度液の撹拌操作が容易!】

    PR往復回転で撹拌効率アップ!高粘度液・高濃度液の撹拌操作が容易な往復回転…

    『往復回転式撹拌機アジター』は、三角翼をつけた撹拌軸が一方回転でな く、1/4回転ごとに反転をする撹拌機です。低粘度液から高粘度液まで 溶解、反応など広範囲に使用でき、独特の撹拌効果を発揮します。ニーダー としても利用できます。 【特長】 ■槽内の液は複雑な上下対流となり、強力な撹拌でも液面は常に平ら ■邪魔板や槽底の軸受が不要で空運転ができる ■三角翼の向き、位置によって発泡、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社島崎エンジニアリング 本社

  • 【測定事例】分散剤の最適量を決定 製品画像

    【測定事例】分散剤の最適量を決定

    コロイダルシリカへの非イオン性ポリマーの吸着についての事例をご紹介

    マジェリカ・ジャパン株式会社による、分散剤の最適量を予測するため、 緩和時間を測定を行った事例をご紹介いたします。 コロイダルシリカに分散剤(PVP:ノニオン系ポリマー)を0%、1%、2%、3%、4%の 濃度で添加し、緩和時間の...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】2種添加剤の吸着評価 製品画像

    【測定事例】2種添加剤の吸着評価

    界面が異なる粒子への添加剤2種の吸着~分散剤のスクリーニングについての…

    マジェリカ・ジャパン株式会社による、2種類の添加剤が吸着する粒子が どちらであるか検討を行った事例をご紹介いたします。 無機粒子1,2をそれぞれ水に分散させ、添加剤A,Bを加え緩和時間の測定を実施。 緩和時間を測定する事により、同じ添加剤でも粒子の種類によって吸着特性が 異なる事が確認できました。 【事例概要】 ■実験 ・無機粒子1,2をそれぞれ水に分散させ、添加剤A,B...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】セメント凝結遅延時間 製品画像

    【測定事例】セメント凝結遅延時間

    パルスNMRを用いてセメントの凝結遅延時間を予測した事例をご紹介いたし…

    マジェリカ・ジャパン株式会社による、パルスNMRにて簡便に凝結時間の 比較が可能か実験した事例をご紹介いたします。 セメントが50wt%になる様に水を加えたもの、およびセメントの凝結遅延 調整剤を加えた分散体2種類を用意し、60℃においてそれぞれの粘度・ 緩和時間T1を測定。 凝結遅延剤を添加した分散体の方が低せん断域での初期粘度が10倍ほど 大きくなり、初期の緩和時間はセメン...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】希釈した粒子径と比較 製品画像

    【測定事例】希釈した粒子径と比較

    緩和時間から得た濃厚状態での分散度とレーザー回折法による粒子径比較につ…

    にまで分散する事が 示唆されました。また、緩和時間は全ての分散体において2成分で得られ、 緩和時間から算出した分散度は20wt%が良好でした。 【事例概要】 ■実験 ・グラファイトを分散剤を添加した蒸留水に分散させた ・遊星型ボールミルPL-7型(独国フリッチュ製)にて15分分散 ・緩和時間T2はCPMG法にて測定 ■結果 ・ボールミルは高濃度にて1次粒子にまで分散する事が...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg
  • ipros_bana_提出.jpg