• 受託測定承ります。(接触角、表面張力、ぬれ性、撥水性など) 製品画像

    受託測定承ります。(接触角、表面張力、ぬれ性、撥水性など)

    高性能の装置を使用し、専任の測定員が 測定からご報告まで対応。 素材…

    《主な受託測定項目》 ・静的/動的/接触角 (ぬれ性、撥液性、洗浄評価、表面自由エネルギー解析など) ・静的/動的表面・界面張力 (浸透性、乳化性、溶けやすさ、ぬれやすさ、泡立ちなど) ・ラメラ長 (泡沫安定性、塗膜のピックアップ性、液切れ性、ワキ性評価など) ・粉体ぬれ (粉体のぬれ性、粉体の表面処理・表面粗さによるぬれ性、粉体浸透速度による湿潤性評価など) ・静/...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】防曇とは 製品画像

    【界面科学理論】防曇とは

    透明材料、反射材料に活用! 材料表面が曇らないよう様々な防曇技術が開…

    ・メガネなどの透明材料、 また、鏡などの反射材料に活用されています。 防曇技術の一例として、材料表面の親水・撥水処理などがあり、材料表面が曇らないよう様々な防曇技術が開発されています。 協和界面科学では、ガラスやレンズの曇り度合いを「遠くの景色がはっきり見えるかどうか」という観点から定量的、客観的に評価するための装置です。 透過性材料や鏡の曇る様子を画像取得し、明暗、輪郭、圧縮いずれ...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • エア漏れ検知サービス 製品画像

    エア漏れ検知サービス

    運転中でも数値化して、漏れ箇所を特定するエア漏れの見える化サービス

    当社では、高周波音のみを検知する特殊なカメラにより、工場内の様々な 設備からのエア漏れを簡単に検出する『エア漏れ検知サービス』を行っております。 騒音のある環境でも検知可能で、工場の稼働を停止させることなく 簡単に漏れを検出することができます。 また、エア漏れ箇所を特定して修理することで、ロスをなくして 省エネにもつながります。 【サービス内容】 ■工場内の設備のエア漏れ...

    メーカー・取り扱い企業: 協和機工株式会社

  • 液膜安定性測定 製品画像

    液膜安定性測定

    表面張力計を用いた新たな液体膜(泡膜)持続性評価方法 ~コーティング…

    ラメラ長測定に代わる新たな液体膜の評価方法を考案! 〇表面張力計DyneMasterシリーズ用 オプションとして販売。 〇官能評価では明瞭な差異がある試料でも、表面張力やラメラ長測定で差異が見えづらく、定量的な評価ができない事象に対し、有効な手立てとなる評価方法です。 ●その他機能や詳細については、カタログをダウンロードもしくはお問い合わせ下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧い...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】粘着・剥離とは?~引張試験/万能試験~ 製品画像

    【界面科学理論】粘着・剥離とは?~引張試験/万能試験~

    自由な引張角度、微小な剥離力での測定が可能な横型の引張試験機です。

    粘着テープは比較的弱い圧力で瞬時に圧着でき、剥離も容易にできる基本的特性をもち、取り扱いも簡便であることから、種々の分野で使用されています。 粘着テープの剥離強度測定法としては、JIS Z0237:2009(粘着テープ・粘着シート試験方法)が定められ、180度剥離試験法および90度剥離試験法が試験・評価の主流となっています。 当社が提案する引張試験機は •剥離角度の設定が容易にできる...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 測定データ自動保存・自動転送 (特注) 製品画像

    測定データ自動保存・自動転送 (特注)

    測定データを取り出す必要はありません。

    〇測定データを自動保存して 、あらかじめ決められた場所に自動転送することが可能です。 〇測定データの読み取りミスや転記ミス、USBメモリ等で取出す作業がなくなります。 〇USBメモリ等によるコンピューターウィルス感染の不安がなくなります。 〇お客様の環境にあわせたカスタマイズを実施させていただきます。全測定データもしくは一部データの転送など、ご要望をお聞かせ下さい。 〇特注...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】表面自由エネルギーとは? 製品画像

    【界面科学理論】表面自由エネルギーとは?

    表面自由エネルギー(mJ/m2)は、単位面積の面を広げるのに必要なエネ…

    界面科学の分野においては「ぬれ」「接着」「表面張力」「分散」「乳化」など、私たちの日常生活では大変身近な界面現象が存在します。 表面自由エネルギーとは、表面張力がいくつかの力で成り立っている場合に用いる用語です。 液体の表面張力に対して固体の表面張力は、表面自由ネエルギーと呼ばれることが多いです。 表面張力(mN/m)は、単位長さの線を引張るのに必要な力であるのに対し、表面自由エ...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】滑落角とは? 製品画像

    【界面科学理論】滑落角とは?

    液体と固体の「撥水(撥油)性」の評価手法として、滑落角の測定が有効です…

    例えば、フライパンは油を「弾く」ように加工されていて油汚れが「付着しにくく」なっています。 フロントガラスは雨水を「弾き飛ばす」ように処理すればワイパーを使用する必要はありません。 また、撥水加工スーツにコーヒーをこぼしても染みにはなりません。 このような液体と固体の「撥水(撥油)性」」の評価手法として、滑落角の測定が有効です。 「接触角と滑落角」「付着エネルギー」「動的滑落...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】ゼータ電位とは? 製品画像

    【界面科学理論】ゼータ電位とは?

    ゼータ電位は、溶液中のイオンの種類、濃度、などの周囲の環境によって変わ…

    マイナスにチャージした粒子の表面には、それとは反対のプラスチャージを持つイオンに取り囲まれます。 さらに外側にプラスとマイナスのイオンが混在する拡散層に取り囲まれており、これら2つの層を合わせて電気二重層と呼びます。 また、電界によって粒子が移動し、せん断力がかかると拡散層の中で粒子から切り離されて動くイオンと粒子に同伴するイオンの境界面ができます。 この境界面のことを「すべり面」と...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】接触角(ぬれ性)とは? 製品画像

    【界面科学理論】接触角(ぬれ性)とは?

    「ぬれ」の現象は、工学分野だけでなく、自然界も含めて多くの現象に影響を…

    ぬれの程度を定量化するものが「接触角」です。 よく洗浄された「清浄な」ガラス表面は、水によくぬれ、フッ素コーティングなどで処理された表面は、水をはじきます。 この「ぬれ」の現象は、工学分野だけでなく、自然界も含めて多くの現象に影響を与えています。 「接触角」は「ぬれ」を表す指標としてはとても直感的でわかりやすく、さまざまな産業分野において、表面評価手法として採用されています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】摩擦とは? 製品画像

    【界面科学理論】摩擦とは?

    静止摩擦力の中で大きな抵抗力を示す点は、最大静摩擦力と呼ばれています。

    界面科学の分野においては「ぬれ」「接着」「表面張力」「分散」「乳化」など、私たちの日常生活では大変身近な界面現象が存在します。 互いに接触する2固体の表面が相互運動を行う時の抵抗を「摩擦」と呼び、その時に生じる抵抗力を「摩擦力」と呼びます。 摩擦力は、静止摩擦力(静摩擦力)、動摩擦力に分けられ、前者は動き出すまでの抵抗力、後者は動き出した後の抵抗力をさします。 また、静止摩擦力の...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 【界面科学理論】表面張力とは? 製品画像

    【界面科学理論】表面張力とは?

    液体の「力」 洗浄、ぬれ、浸透、起泡、消泡など様々な界面現象は液体の…

    液体は、分子が比較的自由に動ける状態にあります。 表面(厳密に言えば、液体と大気との「界面」)に存在する分子に着目すると、バルク側の分子のみならず、大気中の分子との間にも分子間力が働いています。 しかし、バルク側の分子の密度が圧倒的に高いため、表面に存在する分子は、常に内部(バルク側)に引き込まれています。 この結果、表面を縮めるような張力が働いているように見えます。 これが「...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

1〜12 件 / 全 12 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg
  • IPROS12974597166697767058 (1).jpg