• 段ボールパレットの軽さ強さを体感しよう【関西物流展2024出展】 製品画像

    段ボールパレットの軽さ強さを体感しよう【関西物流展2024出展】

    PR4月10日~12日インテックス大阪にて開催! 採用された包装の展示…

    当社ナビエース(株)は、第5回関西物流展KANSAILOGIX2024に出展します。 関西の展示会は初出展となります。 当社が得意とする重量物の包装や2024年問題対策の強化段ボールパレット「ナビパレット」を展示します。 ★強化段ボールパレット「ナビパレット」  4/1ついに2024年問題の法改正が施行されました。パレット化に有効な強化段ボールパレットを展示します。 ナビパレットの重量は5~7K...

    • banner_kle2024_125-125.jpg
    • ナビパレット.jpg
    • IMG_3975-1.jpg
    • 銅コイル(改善).jpg
    • 荷役.jpg

    メーカー・取り扱い企業: ナビエース株式会社

  • サイバーセキュリティソリューション『SecureQUEST』 製品画像

    サイバーセキュリティソリューション『SecureQUEST』

    PRセキュリティの脅威にたったひとりで立ち向かう自動車産業の情報システム部…

    『SecureQUEST』は、自動車業界サプライヤーの情報システム部門発の ひとり情シス向けサイバーセキュリティソリューションです。 アラート監視とログ分析を通じて短期的なリスクに対応しながら、システム面・ 運用面の双方からお客様のIT環境の中長期的なセキュリティ強化に伴走。 IT技術の提供を通じてサプライチェーン全体が事業に集中するための 安全性を確保し、ひいては業界全体の安定...

    メーカー・取り扱い企業: 兼松エレクトロニクス株式会社 デジタル・サービス本部

  • ねじの強化書(Vol.16)鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.16)鋼ってなんやねん?

    カタチがある材料(素材)、鋼の5大元素についてブログ形式でご紹介!

    金属(鉄鋼や非鉄金属)、有機材料(樹脂やゴムなど)、 無機材料(ガラスやセラミックなど)。 さらに二種類以上の異なる材料を組み合わせたコンポジット材料 (いわゆる複合材料のことで繊維強化プラスチックなど)があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.20)ステンレス鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.20)ステンレス鋼ってなんやねん?

    SUSの略称についてブログ形式でご紹介!

    耐食性の良いステンレス鋼については、特に言いにくいとか、 覚えにくいとかはあまりないと思いますが、ここまできたら 略称であるSUSでも覚えておきましょう。 これまでご紹介した材料で、SSやSWCH、SCMについて、口語、いわゆる 会話では順に「エスエス」「エスダブリュシーエイチ」「エスシーエム」と 言うのですが、ステンレス鋼については、「エスユーエス」と言うことは 一切なく、「ステ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.18)炭素鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.18)炭素鋼ってなんやねん?

    SWCHの直後に付帯する数値についてブログ形式でご紹介!

    SWCHの直後に付帯する数値は炭素の含有量のことで、8から18までが 多いのですが、これは含有量の100倍の数値で表します。 つまり、8なら炭素の含有量0.08%となります。 これらは低炭素鋼で、この先に出てくる強度区分で言うと4.8、 いわゆる低強度のネジを作るために利用されます。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.30)潤滑処理ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.30)潤滑処理ってなんやねん?

    ねじの焼き付きを防ぐことが出来る潤滑処理について、ブログ形式でご紹介!

    ねじの焼き付きはねじ部や頭部座面などの接触面で発生するため、ボルトなどの 表面の性質を高める処理、つまり何らかの表面処理を施すことはねじの 焼き付き対策としては有効です。 表面処理というとねじではめっきや塗装などをイメージすることも多いのですが、 ここでの表面処理とはそれだけに限るものではなく、熱を利用するものや表面に 物理的な加工を加えたものまで広義の表面処理というか本来の意味での...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.9)六角穴付きボルトの使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.9)六角穴付きボルトの使い分け

    六角穴付きボルトの使い分けについてブログ形式でご紹介!

    六角穴があるボルトについては、いわゆる普通の六角穴付ボルトを 基準に考えていきます。 わずかではありますが、頭部の直径が大きい六角穴付ボタンボルトを 使うことで、ねじと相手材との接地面である座面が安定したり、 相手材に沈み込む(陥没する)ことを緩和させたりします。 ただ、ボタンボルトはそれ以上に締結部の見える部分をすっきりとした 外観にするために使用する場合が多いようです。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.17)合金鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.17)合金鋼ってなんやねん?

    鋼の性質を変化させる元素、ネジ用に利用される材料についてブログ形式でご…

    これからネジ用に利用される材料をみていきましょう。 低強度のものは冷間圧造用炭素鋼線材がもっとも多く、六角ボルトや 六角ナット、小ねじ、タッピンねじなど、 いろんな種類のネジに利用されます。 冷間圧造用炭素鋼線材って少し言い難くとっつきにくい名称ですよね。 なので、ここは言いやすいように略称にしましょう。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじの使い分け 製品画像

    ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじの使い分け

    ねじの強化書(Vol.5)!ボルト・ねじの使い分けについてブログ形式で…

    の項目について、 1つずつ確認していきましょう。 ねじ選定において、最初にこういった地道な作業が必要だと考えます。 そのことによってねじを使い分けることができるのです。 この「ねじの強化書」という連載コラムは「使い分け」が キーワードになります。まずは、ねじ形状について。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.4)ねじの8つの項目とは? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.4)ねじの8つの項目とは?

    ねじの8つの項目についてブログ形式でご紹介!

    ねじの3つの基本情報である、(1)種類、(2)材質、(3)サイズを さらに細分化すると、次の8つの項目で構成されています。 種類、(1)ねじ形状、(2)頭部形状、(3)リセス、(4)規格、 材質、(5)素材、(6)強度区分、(7)表面処理、 サイズ、(8)表記方法。 世の中には数多のねじが存在するので、全ての種類特長を覚えるのは 不可能ですが、8つの項目の組み合わせと考えると覚...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.8)バインド頭と皿頭の使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.8)バインド頭と皿頭の使い分け

    バインド頭と皿頭の使い分けについてブログ形式でご紹介!

    頭部の大きさで言うと、なべ頭とトラス頭のあいだ(ちょうど中間ではありません) の大きさのバインド頭については、トラス頭では頭部が大きすぎて使えない、 かといって、なべ頭では相手材に陥没するかもしれない、というときに使えます。 また、ネジの径によって十字穴の深さがなべ頭より僅かに深いので、 理屈から言うと十字穴が破損しにくい、とも言えます。 次に、皿頭ですが、これは何といっても締め...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.13)規格と流通の微妙なズレ 製品画像

    ねじの強化書(Vol.13)規格と流通の微妙なズレ

    規格について、流通しているねじと規格が違うの?についてブログ形式でご紹…

    それぞれの製品について取り決められた標準のことを「規格」と言います。 ネジの場合、世界の国々で共通して利用されている国際規格であるISO規格、 日本国内で使用されていて、基本的にはISO規格に準拠するJIS規格の他に、 あるひとつの業界や団体で使用されている業界規格や団体規格まで、 いろんな階層の規格に基づいた製品が存在します。 ネジの規格における注意点は、流通しているネジと最新...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.7)なべ頭とトラス頭の使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.7)なべ頭とトラス頭の使い分け

    なべ頭とトラス頭の使い分けについてブログ形式でご紹介!

    次に、頭があるねじの使い分けについて。 代表的なものとして、十字穴付の小ねじと、六角穴付のボルトを 取り上げます。まずは、十字穴付小ねじから。 このカテゴリーにおいてイケキンでもっとも出荷量の多い 「なべ頭」を基準に考えてみましょう。 なべ頭より頭部の直径が大きいトラス頭を使うことで、ねじと相手材との接地面で ある座面が安定したり、相手材に沈み込む(陥没する)ことが緩和した...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.10)十字穴とすりわりの使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.10)十字穴とすりわりの使い分け

    十字穴とすり割りについてブログ形式でご紹介!

    「凹み」や「くぼみ」を英語ではリセス(recess)と言い、ネジ部品では、 「十字穴」や「六角穴」などのことを指します。 この凹んだ部分に工具を合わせて回転力を与えることで、 ネジに推進力をもたせるのがリセスの役割です。 十字穴や六角穴の他には、「すり割り」や、6個の突起がある星型の 「ヘキサロビューラ(6ロブ)」があり、参考までに生まれた順に並べると、 次のようになります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.19)材料記号ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.19)材料記号ってなんやねん?

    SCM材の略称についてブログ形式でご紹介!

    合金鋼も同様に、機械構造用炭素鋼や機械構造用合金鋼などの正式名称は 少しとっつきにくいので、略称で言うほうが覚えやすいと思います。 機械構造用合金鋼の一種にSCM材があります。 SCM材の中でネジ部品に多く利用されるのが、SCM435やSCM440で、 数字の意味は何かと言うと、末尾2桁の35とか40は炭素(C)の含有量 (0.35%または0.40%)を表しています。 ※ブ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.14)本体規格品と附属書品 製品画像

    ねじの強化書(Vol.14)本体規格品と附属書品

    本体規格品と附属書品の違いについてブログ形式でご紹介!

    本体規格品と附属書品では何が違うのかというと、六角ボルトの場合、 一部のサイズにおいて寸法が違います。 六角頭部の幅(対辺、二面幅とも言います)がM10では、 本体規格品16ミリに対して附属書品17ミリと、1ミリだけ違います。 たった1ミリ。もちろん、六角ボルトをお使いの方はそう思わないですよね。 1ミリ違うと、締め外しのための工具を変える必要があります。 ※ブログの詳細内...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.12)すり割りもガンバっている! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.12)すり割りもガンバっている!

    すり割りの利点についてブログ形式でご紹介!

    近年めっきり見ることが少なくなりましたが、すり割りにも 他のリセスには無い利点があります。 例えば液体とか気体、モノの位置などを調整するためのネジにおいて、 右に90度回転させる場合、十字穴や六角穴、ヘキサロビューラの場合は 90度回転させても見た目は同じですが、すり割りの場合、見た目は タテもしくはヨコの一本線なので、90度回転させれば一目瞭然です。 ※ブログの詳細内容は、関...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.11)ヘキサロビューラと六角穴の使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.11)ヘキサロビューラと六角穴の使い分け

    六角穴の利点についてブログ形式でご紹介!

    十字穴と比較して六角穴はどういう利点があるかというと、ひとことで 言うと「十字穴より楽に強い力でネジを締めることが出来る」です。 十字穴はネジを回す力の他に、すり鉢のような形のため、 工具を上から押さえる力も必要になってきます。 上からの力が少しでも弱いと工具が上方向に浮いてきて、 ネジ締めが出来なくなります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.2)ねじを軽視するとどうなる? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.2)ねじを軽視するとどうなる?

    ねじを軽視するとどうなるのかについてブログ形式でご紹介!

    ねじは、どのような目的で使うのかというと、一番多いのは 2つ以上のものをひとつにする「締結」になります。 そこで前提になるのは、締結されるもの、いわゆる被締結物よりも ねじは小さい、ということです。 例えば、メガネのフレームよりも大きいねじとか 太いねじはまず使わないですし、おそらく使えません。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽に...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.15)規格は何によって区別するのか? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.15)規格は何によって区別するのか?

    規格についてブログ形式でご紹介!

    規格においては、六角ボルトや六角ナット以外にも 注意が必要なものがあります。 例を挙げると、小ねじやタッピンねじで、これらも本体規格品に 相当するものと、附属書品に相当するものが存在します。 小ねじやタッピンねじも六角ボルトや六角ナットと同様、 日本で流通している多くが附属書品となります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.3)ねじの基本情報とは? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.3)ねじの基本情報とは?

    ねじの基本情報についてブログ形式でご紹介!

    ねじはどのような構成なのかというと、次の3つの基本情報によって 成り立っています。 種類、材質、サイズ。これは、どんなモノにも 共通して言えることですよね。 少しねじの話から逸れますが、例えば缶コーヒーで考えると、 次のようなものになります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...※ブログの詳細内容は、関連リ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • 【課題解決事例】高耐食性表面処理技術「ディスゴ処理」による錆防止 製品画像

    【課題解決事例】高耐食性表面処理技術「ディスゴ処理」による錆防止

    高耐食性表面処理技術の一種であるディスゴ処理による錆対策を提案した事例

    ーを使用しているが、 引き潮時に錆が発生しており、桟橋の崩壊に繋がる危険性があるので 何とかしたいという要望がありました。 部品の寿命を延ばすことのできるディスゴ処理を提案し、錆対策が 強化され、桟橋の崩壊の可能性を低くすることができました。 【課題の概要】 ■海の桟橋の固定にステンレスあと施工アンカーを使用しているが、  引き潮時に錆が発生していた ■あと施工アンカーが折...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.26)応力腐食割れってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.26)応力腐食割れってなんやねん?

    応力腐食割れとオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼について解説! …

    耐食性に優れるオーステナイト系と、耐応力腐食割れに優れるフェライト系の 特長をあわせ持つステンレス鋼が、オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼です。 オーステナイト系は耐食性や耐熱性も良く、強度、つまりじん性にも優れているものの、 応力腐食割れには注意をしなければなりません。 では、「応力腐食割れってなんやねん?」となるのですが、金属が腐食する環境、 たとえば海水などの塩化物に...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.37)焼ならしってねじにもすることあるん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.37)焼ならしってねじにもすることあるん?

    寸法変化の発生を抑える!焼ならしについて、ブログ形式でご紹介

    ボルトやナットなどねじ部品は、塑性加工、それも材料が常温の状態で加工する、 いわゆる冷間圧造で作ることが多いですが、サイズ・形状によっては鋼を熱して 塑性加工する熱間鍛造で作る場合があります。 この熱間鍛造によって鋼の繊維組織が乱れ、その内部には応力、 鋼に外力が加わったときに抵抗する力が鋼の内部に残ってしまいます。 これを「内部応力」とか「残留応力」というのですが、内部応力が残った...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.22)不働態ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.22)不働態ってなんやねん?

    ステンレスが錆びにくい理由について、ブログ形式でご紹介!

    なぜステンレス鋼はさびにくいかというと、“表面が不働態化しているから"です。 では、この不働態化とは何かと言うと、鉄にクロムを添加するとクロムが酸素と 結合して、つまり酸化して、鋼の表面に薄い保護被膜が生成されます。 この現象が「不動態化」で、クロムを10.5%以上添加させることが 不働態化する条件となります。 そして、不働態化したこの酸化被膜を「不動態被膜」と言い、この被膜が ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.53)ニッケルは鉄の犠牲にはならへんねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.53)ニッケルは鉄の犠牲にはならへんねん!

    熱伝導性が良いということはねじの焼き付き防止にもつながります!

    犠牲防食作用とは亜鉛が犠牲になって錆びてくれて、鉄鋼材料から赤錆を 発生させないようにするもので、電気亜鉛めっきにおけるもっとも大きな 利点となります。 その反対に犠牲防食作用が起きないめっきもあります。 ニッケルめっきや銅めっき、さらには銀めっきや金めっきですが、 イオン化傾向の順番で言うとこれらはすべて鉄(Fe)よりもイオン化傾向が 小さいもの、すなわち貴な金属となり、犠牲...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.33)なんでねじに熱処理をするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.33)なんでねじに熱処理をするねん?

    熱処理についての解説や、熱処理の本当の目的をブログ形式でご紹介!

    金属は加熱や冷却をすることで硬さや強さなどの性質を変化させることが 出来ます。これを熱処理といいます。 私たちの身の周りにあるもので熱処理をしたものといえば、ハサミや包丁 といった刃物を真っ先に思い浮かびます。 なぜ刃物に熱処理をするのかというと、もちろん刃こぼれなどせず よく切れるようにするためです。 そして、ねじにおいても熱処理をすることは多いです。 ※ブログの詳細内...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.41)部分的に硬くすることもあるねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.41)部分的に硬くすることもあるねん!

    硬化させることが出来る素材の表面だけを加熱する方法についてブログ形式で…

    今回は高周波焼入れについてお話しします。 熱処理によって硬くしたい製品に高周波コイルという銅線を巻き付け、 電流を流すことで熱を加えて表面のみ硬くする熱処理です。 どうせ硬くするなら焼入れや焼ならしといった一般熱処理でも いいのではないかと思わないでもないですが、 高周波焼入れを選ぶのにはそれなりの理由があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.31)焼き付き対策って他に何があるねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.31)焼き付き対策って他に何があるねん?

    窒化(ちっか)やショットピーニングといった焼き付き対策をご紹介!

    ねじの焼き付きを抑制するためにボルトなどの表面の性質を高める処理は、 潤滑剤を塗布する方法以外に熱を利用した表面処理や物理的な加工も有効です。 では、その他の方法はどんなものがあるのか見ていきましょう。 窒素を利用して表面を硬くする窒化(ちっか)は、鋼の表面に窒素(N)を 侵入させて、鉄(Fe)との化合物である窒化鉄(FeN)を作ります。 この窒化鉄は窒化の種類にもよるもののかな...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.32)焼き付いてしまったらどうすんねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.32)焼き付いてしまったらどうすんねん?

    ねじが焼き付いてしまったときの対処法について、ブログ形式でご紹介!

    いくら対策を取ったとしても、ねじの焼き付きを完全に防ぐことは難しいので 非常に悩ましいところです。 では、焼き付いてしまったときにはどうすればいいのでしょうか。 「焼き付いたボルトやナットを切断して破壊」が一番確実な方法ですが、 実際に切断するとなるとかなり大変です。 ねじサイズにもよるでしょうけど、作業に数十分はかかりますし、危険も伴います。 それだけでなく、もし他の部材を傷...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.35)焼入れって何やねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.35)焼入れって何やねん?

    鋼を硬くするのが主な目的!全体熱処理の一種の焼入れについて解説

    一般的に流通している中程度以上の強度区分において施される全体熱処理の一種です。 強度区分とは、ねじの強さを数値であらわすもので、ここでいう一般的に流通している 中程度の強度区分とはボルト等のおねじ部品においては主に8.8のことをいいます。 さて、焼入れは鋼を硬くするのが主な目的で、次回に取り上げる焼戻しとセットで 施されることがほとんどです。 鋼が硬くなるということは、受ける衝撃...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.54)電気めっきにイタズラするのは水素! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.54)電気めっきにイタズラするのは水素!

    遅れ破壊の発生リスクを抑えることは可能!当社のブログをご紹介

    電気亜鉛めっき(この場合もちろんクロメート処理はセットです)や 電気ニッケルめっきといった電気めっきをつける際に 注意をしなければいけないのが、「水素脆化(ぜいか)」です。 水素脆性(ぜいせい)ともいいますが、めっきの工程の中で鋼が水素を 吸収して内部に空洞が出来てしまい強度が低下するという現象です。 それによりボルトが破断することがあります。これを「遅れ破壊」といいますが こ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.43)ねじの強さってどう表すねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.43)ねじの強さってどう表すねん!

    何種類かの段階の強さに分類!ねじを使用する上で重要な強度区分についてご…

    ねじは、材料の種類や熱処理の有無、熱処理の程度によって 何種類かの段階の強さに分類されます。 これを「強度区分」といい、数字の組み合わせや数字のみで表すもの、 英数字の組み合わせで表すものがあります。 ねじを使用する上でもっとも重要な要素は強度区分といっても過言ではなく、 使用用途によって適切な強度区分を選定しないとねじの破断や相手母材の破壊、 それによって機械装置などの損傷と...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.38)焼なましっていつすんねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.38)焼なましっていつすんねん?

    ねじに利用される一般熱処理「焼なまし」について解説します!

    今回お話しする「焼なまし」をするとどうなるかというと、鋼が「軟らかく」なります。 軟らかくなると聞くと一見パワーダウン系なのか、とか、鋼が弱くなるのではないか、 なぜ硬い鋼をわざわざ軟らかくするのかと思ってしまいそうですが、そうではありません。 柳の枝や釣り竿のごとく、軟らかいということは変形しやすかったり、変形しても 元に戻りやすくなったり、引っ張ったとしても簡単にはちぎれないな...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.36)なんで焼戻しをするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.36)なんで焼戻しをするねん?

    伸びやねじりに対する耐久性を高める!焼戻しの5つポイントなどをご紹介 …

    一般的に流通している中強度以上のボルト、強度区分でいうと8.8以上の ボルトは焼入れを施して鋼を硬くします。 しかし、焼入れしたままでは硬くはなりますが脆くて壊れやすく、 つまり粘り強くないので焼入れの直後に再加熱して鋼を粘り強くする 必要があります。 この粘り強さのことを「靭性(じんせい)」といい靭性を上げることによって 伸びやねじりに対する耐久性を高めます。これを「焼戻し」...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.42)熱処理のトラブルって何やねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.42)熱処理のトラブルって何やねん!

    熱処理において変形や寸法変化・割れ・脱炭素への対策についてブログ形式で…

    金属材料は加熱や冷却をする、またはそれらを繰り返すことで 形状や寸法を変えることなく内部や表面の組織を変化させることで、 硬さや強さなどの性質を変化させることが出来ます。 では、形状や寸法にまったく変化が無いかというとそうではなく、 加熱の際に形状の変形や、体積が膨張することで寸法の変化などが 生じることがあります。 今回はネジ部品を熱処理する際に起こり得る問題と対応策について...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.39)なんで表面だけ硬くするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.39)なんで表面だけ硬くするねん?

    表面を硬くする熱処理について、ブログ形式でご紹介します!

    ねじに施す熱処理は、全体熱処理と表面熱処理の2種類があります。 面熱処理、文字通り表面を硬くする熱処理についてお話しします。 表面熱処理は大きく分けて、浸炭焼入れや窒化のように硬化に至る元素を 加熱することによって表面から染み込ませる方法と、高周波焼入れのように 硬化させることが出来る素材の表面だけを加熱するというふたつの方法があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.34)ねじに熱処理したらどうなるねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.34)ねじに熱処理したらどうなるねん?

    熱処理による性質の変化や熱処理の種類について、ブログ形式でご紹介!

    熱処理によって鋼の性質は主に「鋼が硬くなる」、「鋼が粘り強くなる」、 「鋼の組織が均一になる」、「鋼が軟らかくなる」の4つに変化します。 また、ねじに施す熱処理の種類は大きく分けて2種類あります。 「全体熱処理」は、鋼全体の性質を変化させる熱処理で、 強くしたり、硬くしたり、反対に軟らかくする熱処理です。 「表面熱処理」は、鋼の表面のみ性質を変化させる熱処理で、 表面を硬く...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.21)サビってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.21)サビってなんやねん?

    赤錆、白錆など!錆の種類について、ブログ形式で詳しくご紹介

    金属が酸素や水分に反応して酸化し、腐食を起こして発生する腐食物を 錆(さび)といいます。 金(Au)や白金(Pt)は酸化しない、つまりさびないのですが、 ほとんどの金属は空気中ではさびます。 錆にもいろんな種類があって、主には「赤錆」「白錆」「青錆」「黒錆」があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...※...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ケタが増えると数値は分かりにくいねん! 製品画像

    ケタが増えると数値は分かりにくいねん!

    ねじの強化書(Vol.46)!強度区分のそれぞれの数字の意味を「10.…

    強さを表わし、この場合は1,000MPa(メガパスカル)、 もしくは、1,000 N/mm2(ニュートンパー平方ミリメートル)の引張強さを 持っているということです。 引張強さとは、ねじの強化書Vol.44でもお話ししたように、ボルトや 小ねじを軸方向に引張荷重を加えて、破断するまでの最大応力のことで、 破断した荷重をボルトの断面積で割った数値で表わします。 では、1,000M...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじのコストの考え方 製品画像

    ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじのコストの考え方

    ねじの強化書(Vol.6)!ボルト・ねじのコストの考え方についてブログ…

    次に、コストの視点で見ると、低いものから、 ドリルねじ→タッピンねじ→ボルトや小ねじの順になります。 ここで言うところのコストは、ねじ自体のコストだけではなく、締結する ために必要な作業のための費用、いわゆる労務費、その中でも直接労務費を 含めたコストで、これは工程数によるところが大きいです。 ドリルねじは、下穴もメネジも無い状態からいきなり締結ができるため、 大雑把に言うと1...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • めねじの強度区分や止めねじの硬さ区分は実はあまり使わんねん! 製品画像

    めねじの強度区分や止めねじの硬さ区分は実はあまり使わんねん!

    ねじの強化書(Vol.48)!鋼製ナットやステンレス鋼製のナットの強度…

    鋼製ナットの強度区分は数字のみで表わします。 種類としては、「04」「05」「5」「6」「8」「9」「10」「12」の 8種類ですが、日常において頻繁に使用するかというと、 実は筆者の経験ではほとんどありません。 おそらく理由としては、市販品や流通品において強度区分を 明記したものも無い、もしくは少ないから日常の受発注においては 使われることが少ないから、かもしれません。 あ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ステンレスのボルトの強度区分はアルファベットも使うねん! 製品画像

    ステンレスのボルトの強度区分はアルファベットも使うねん!

    ねじの強化書(Vol.47)!それぞれ何を意味するのかについてブログ形…

    ステンレス鋼製のボルトや小ねじなどの強度区分は「A2-50」や「A4-70」 というように、ハイフンで区切りをつけた英数字の組み合わせで表わしますが、 それぞれ何を意味するのか、「A2-50」を例にとってみます。 まず、最初のA2は鋼種区分を表わし、そのうち「A」はオーステナイト系 ステンレスで、「2」はSUS304やSUSXM7といった鋼種です。 鋼種区分で使用する英字は、オー...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • アレと同じちゃうん?鋼製おねじの強度区分 製品画像

    アレと同じちゃうん?鋼製おねじの強度区分

    ねじの強化書(Vol.45)!ボルトや小ねじといった鋼製おねじの強度区…

    強度区分は数字の組み合わせや数字のみで表すもの、 英数字の組み合わせで表わすものがあります。 ねじ締結をする上でおそらく最も多く登場するのが、 ボルトや小ねじといった鋼製おねじの強度区分です。 鋼製おねじの強度区分は一見すると小数点第1位まで表記したひとつの 数字ですが、実はそうではなくて、ふたつの要素が組み合わさって 成り立っている数字です。 つまり、「10.9」なら「...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • 強度区分の前に知っておくことがあるねん! 製品画像

    強度区分の前に知っておくことがあるねん!

    ねじの強化書(Vol.44)!機械的性質や単位についてブログ形式でご紹…

    ねじの強度区分を説明する前に、機械的性質や単位(正確にはSI単位と 略される国際単位)について説明する必要があります。 機械的性質とは、金属材料が持つ性質で、外力つまり外部からの力が 金属材料に加わった際にその外力に対して抵抗する強さや硬さのことです。 ねじの強度区分の中でも特に重要なのが、「引張強さ」と「降伏点」と 「耐力(または0.2%耐力)」です。 ※ブログの詳細内容...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの表面処理ってたいがいはめっきのことやねん! 製品画像

    ねじの表面処理ってたいがいはめっきのことやねん!

    ねじの強化書(Vol.49)!"電気めっき"や"化学めっき"などの表面…

    ねじの業界で表面処理というと、主には薬液によるめっきや塗料による 塗装、薬液との化学反応による化成処理を指すことがほとんどです。 表面処理をすることによって、表面を硬くする、耐食性を向上させる、 外観を良くするなど、特性を変えたり新たな機能を加えたりする というのがねじに表面処理をする目的です。 まずは、ねじに施す主な表面処理の方法をご紹介します。 ※ブログの詳細内容は、関...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

1〜44 件 / 全 44 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • icadtechnicalfair7th_1_pre2.jpg

PR