• SR-SCOPE DMP30 電気抵抗式膜厚測定器  製品画像

    SR-SCOPE DMP30 電気抵抗式膜厚測定器

    PR裏面や内層材の影響を受けずに銅の膜厚を測定

    【SR-SCOPE DMP30】は、プリント回路基板上の銅の厚さを迅速かつ高精度に非破壊で、基板裏面にある銅層の影響を受けずに測定することができる電気抵抗式の膜厚測定器。堅牢で近代的な新しいデザイン、デジタルプローブと新しいアプリケーションソフトウェアにより、プリント基板表面の銅の膜厚測定に好適。保護等級IP64のアルミ製の筐体、落下などから筐体を保護するソフトバンパー、強化ガラスの液晶ディスプレ...

    • IPROS50439267532092412485.jpeg
    • [フィッシャー・インストルメンツ]SR-SCOPE.jpg
    • RS2705_SR-SCOPE_frei-scr.jpg
    • RS2683_Probes_9-scr.jpg
    • RS2676_DataSuite_aufMacBook2-scr.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フィッシャー・インストルメンツ

  • 小型真空蒸着装置『HVE-100』【クリーンな成膜を実現!】 製品画像

    小型真空蒸着装置『HVE-100』【クリーンな成膜を実現!】

    PRクリーンな成膜が可能な小型真空蒸着装置!シャッタを具備しているので安定…

    『HVE-100』は省スペースな小型蒸着装置です。基板成膜面は下向きで 設置、抵抗加熱源からの蒸発で上向きに成膜する配置(デポアップ)です。 シャッタを具備しているので安定した状態で蒸着が可能です。 【特長】 ■高真空排気系:<10^-4Paの到達真空度でクリーンな成膜が可能 ■チャンバはメンテナンスしやすいようにSUS製で内部に防着板を配置 ■省スペース/小型化:W500×D39...

    • 2022-10-27_13h55_12.png
    • 2022-10-27_13h55_22.png
    • 2022-10-27_13h55_29.png
    • 2022-10-27_13h55_35.png
    • 2022-10-27_13h55_57.png
    • 2022-10-27_13h56_06.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ハイブリッジ 東京営業所

  • リッツ線の交流抵抗解析 製品画像

    リッツ線の交流抵抗解析

    低コストで交流抵抗計算が可能!リッツ線の交流解析ができるソリューション…

    リッツ線に交流電流を印加した場合、周波数が高くなると表皮効果や 接近効果によって抵抗が高くなることが知られており、この交流抵抗は 電磁界解析によって求められます。 当資料では、2段階に撚ったリッツ線の交流抵抗をEMSolutionで 計算する事例などをご紹介。 EM...

    メーカー・取り扱い企業: サイエンスソリューションズ株式会社

  • 資料『CLN法を用いたリッツ線の交流抵抗評価』※無料進呈中 製品画像

    資料『CLN法を用いたリッツ線の交流抵抗評価』※無料進呈中

    リッツ線コイルの交流抵抗評価手法

    SSILでは『新しい渦電流等価回路法』(以下、CLN法)を用いたリッツ線コイルの交流抵抗評価手法を開発しました。 本手法により、リッツ線コイルの交流抵抗を効率的・実用的に評価することができます。 本資料では、その概要について紹介していますので、ご参照ください。 弊社では、リッ...

    メーカー・取り扱い企業: サイエンスソリューションズ株式会社

  • 資料『新しい渦電流等価回路法』※無料進呈中 製品画像

    資料『新しい渦電流等価回路法』※無料進呈中

    新しい渦電流等価回路法(CLN等価回路法)の概要と解析事例をご紹介

    n)の一種で、 モード合成法によく似た既定関数の直交化を基にした新手法です。 導体形状はメッシュで表現しますが、従来のFEAとは異なり、 静磁界・静電界解析を交互に行うことで、ラダー回路の抵抗と インダクタンスを決定することができます。 また、ラダー回路を電気回路や制御回路と連成解析することで 表皮効果や近接効果を含めた渦電流場を解くことができます。 【特長】 ■周波数...

    メーカー・取り扱い企業: サイエンスソリューションズ株式会社

  • 資料『CLN法のリッツ線解析への応用』※無料進呈中 製品画像

    資料『CLN法のリッツ線解析への応用』※無料進呈中

    電磁界解析によるリッツ線のAC損失の評価手法を開発 ~計算時間の短縮&…

    【活用メリット】 非接触給電や誘導加熱などでは,表皮効果・近接効果によるコイル抵抗の上昇を抑制するため,リッツ線が用いられます。 しかしながら、これまではAC損失の評価を現実的な時間、コストで実施することは困難でした。 本手法により、設計段階から、リッツ線のAC損失の評価が可...

    メーカー・取り扱い企業: サイエンスソリューションズ株式会社

1〜4 件 / 全 4 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • ipros_bana_提出.jpg
  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg

PR