• スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり) 製品画像

    スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり)

    PR圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃の超低温空気を発生させる小型ス…

    コルダーはボルテックスの原理を応用した簡易型スポット冷却器です。 電源やフロンガスを使用することなく、圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃(供給圧0.7Mpa、モデル190-75SVの場合)の超低温空気を吐出します。   生成された冷却空気の代表的な応用例としては、金属やプラスチックなどの加工工程中で発生する熱の除去があげられ、特に硬度のある材料や、粘度の高い素材の加工に優れた効果を発揮...

    • colder_2pcolder.png
    • colder_6p1Nob.png
    • colder_7p140-55.png
    • colder_7p160-65.png
    • colder_7p185_190.png
    • colder_7p195-60.png
    • colder_1129_MG_1854.jpg

    メーカー・取り扱い企業: サンワ・エンタープライズ株式会社

  • 液体を微少量×定量供給!モーノポンプ マイクロリットルシリーズ 製品画像

    液体を微少量×定量供給!モーノポンプ マイクロリットルシリーズ

    PR研究・開発用途での微少量×連続定量注入を実現!スラリー対応の微少量用ポ…

    『モーノポンプ マイクロリットルシリーズ』は、微少量の連続定量注入を実現する高性能ポンプで、 シビアな吐出精度が求められる塗工機への供給や、研究・開発用途で活躍します。 固形分を含んだ液体でも、液性を変えることなく定量吐出することが可能なほか、 部品点数が少ないシンプル構造で、簡単に分解・洗浄することができます。 また、時間あたりの吐出量が回転速度に比例するので、モーターの制御だけ...

    メーカー・取り扱い企業: 兵神装備株式会社 東京支店

  • 【構造解析事例】SAMP-1を利用したシャルピー試験の破壊解析 製品画像

    【構造解析事例】SAMP-1を利用したシャルピー試験の破壊解析

    材料はポリカーボネート!ひずみ速度依存性を考慮した破壊ひずみを設定する…

    します。 試験を10本実施し、9本がヒンジ破壊となり、シャルピー衝撃強さは 77(kJ/m3)でした。 衝撃強さの結果および破壊挙動の様子から、ノッチ付シャルピー衝撃試験を 解析するには、ひずみ速度依存性を考慮した「応力-ひずみ」関係だけでなく ひずみ速度依存性を考慮した破壊ひずみを設定することが重要と言えます。 【事例概要】 ■材料:ポリカーボネート ■材料モデル:樹脂用材料構成則 SAM...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第14回「熱硬化性樹脂の反応の進行」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第14回「熱硬化性樹脂の反応の進行」

    反応状態の調べ方と定義方法について解説!反応率、反応速度の定義などをご…

    率、比容積などの物性値の変化は反応の進み方と密接に 関連しています。 当コラムでは、反応状態の調べ方と定義方法についてご紹介します。 【掲載内容】 ■反応発熱の測定 ■反応率、反応速度の定義 ■反応速度式について ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【構造解析事例】鉄筋コンクリート梁への落錘衝撃解析 製品画像

    【構造解析事例】鉄筋コンクリート梁への落錘衝撃解析

    実験結果を精度よく再現!コンクリート構成則はKCC、Winfrith、…

    nfrith(MAT_084-085)、 CSCM(MAT_159)です。 Winfrithモデルでは、ひび割れの様子を描画することができ、解析結果では ひび割れの方向を確認。 また、落錘の衝撃速度が9m/s場合における衝撃解析について、KCCモデルを 使って検討した結果、梁の典型的な衝撃損傷挙動がよく表現されていることが わかりました。 【使用したコンクリート構成則】 ■KCC(MAT_0...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【成形プロセス事例】JSTAMPを用いた穴広げ加工解析 製品画像

    【成形プロセス事例】JSTAMPを用いた穴広げ加工解析

    FLD(成形限界線図)を確認!赤色で示された穴の淵付近では、われが発生…

    穴が空いたブランクを円筒絞り加工し、穴を広げる解析を行った事例を ご紹介します。 ダイのストローク速度を6000mm/s、ホルダー1の荷重を1200N、ホルダー2の 荷重を600Nとし、FLD(成形限界線図)を確認。 結果、FLDからブランクの変形状態が単軸引張りに近い状態になっていることが わか...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【成形プロセス事例】JSTAMPを用いたプレス工程の検討 製品画像

    【成形プロセス事例】JSTAMPを用いたプレス工程の検討

    評価方法はFLD(成形限界線図)!JSTAMPでは前工程の状態を引き継…

    め、多工程のプレス加工を再現可能。 結果、多工程加工では狙い通りに製品部分の割れとしわ傾向の両方が 同時に改善されました。 【事例概要】 ■多工程加工の解析モデル ・1工程目:パンチのストローク速度を5000mm/s、ホルダー荷重を20kN ・2工程目:ダイのストローク速度を10000mm/s、ホルダー荷重を380kN ■結果 ・狙い通りに製品部分の割れとしわ傾向の両方が同時に改善された ※...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【成形プロセス事例】JSTAMPを用いたTBロゴのプレス成形 製品画像

    【成形プロセス事例】JSTAMPを用いたTBロゴのプレス成形

    ダイのストローク速度を10000mm/s、ホルダー荷重を1000kNと…

    は、加工時間を通して等2軸引張りに 近い状態で加工されていることが分かりました。 材料が十分に流入しておらず、等2軸引張りに近い状態になったと 予想されます。 【モデル概要】 ■ダイのストローク速度:10000mm/s ■ホルダー荷重:1000kN ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 汎用熱流体解析ソルバー『Altair AcuSolve』 製品画像

    汎用熱流体解析ソルバー『Altair AcuSolve』

    有限要素法を採用!節点上の未知数(圧力・速度・熱など)を計算するソルバ…

    『AcuSolve』は、Altairの強力な数値流体力学 (CFD) ツールです。 ロバストかつスケーラブルなソルバーテクノロジーによって、流れ、伝熱、 乱流、非ニュートン流体シミュレーションを簡単に実行可能。 精度検証された物理モデルが非構造メッシュに適用されるため、効率的に 高精度な解析を実行できます。 【特長】 ■有限要素法を採用しており、節点上の未知数を計算している ■流体現象で非常...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】EDEMのベンチマーク検証 製品画像

    【技術コラム】EDEMのベンチマーク検証

    回転速度は40rpmと60rpmの2ケースで比較!設定パラメータのキャ…

    EDEMは離散要素法(DEM)を用いた粉体挙動を解析できるソフトウェアです。 EDEMに限らず、DEMの解析では、粒子形状や物性値(粉体の反発係数、 摩擦係数など)の適切な設定値を探すため、検証解析が欠かせません。 当コラムでは、ベンチマークの検証例題として、設定パラメータの キャリブレーションを行った例をご紹介。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読くだ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【構造解析事例】衝突解析 自動車のサイドクラッシュ 製品画像

    【構造解析事例】衝突解析 自動車のサイドクラッシュ

    落下・衝撃解析には"応力波の伝播から考える衝撃力"の考え方を導入して解…

    の反力の力の釣合いから求める ・両者は変形体の密度を無視しており、変形体に生じるひずみは変形体に一様に生じるとする ■(3)応力波の伝播から考える衝撃力 ・応力波という概念を導入 ・概念を用いた伝播速度は剛体が加えた力積と変形体の運動量変化の関係から求まる ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【成形プロセス事例】JSTAMPを用いた異方性材料の穴広げ加工 製品画像

    【成形プロセス事例】JSTAMPを用いた異方性材料の穴広げ加工

    異方性材料を考慮することで、割れが防げる予測結果が得られた事例をご紹介…

    結果が得られています。 また、圧延材料は異方性を示すことから、プレス加工シミュレーションでは 実際の材料の性質を考慮しシミュレーションすることが重要となります。 【モデル概要】 ■ダイのストローク速度:6000mm/s ■ホルダー1の荷重:1200N ■ホルダー2の荷重:600N ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【解析事例】chtMultiRegionFoamソルバー 製品画像

    【解析事例】chtMultiRegionFoamソルバー

    OpenFOAMで数値シミュレーションのコストが大幅削減!筐体の熱流体…

    個体材料を定義し、流入口と流出口を1か所ずつ設定し、 流入口にはポーラス体を定義。 計算は4ケース行い、ケース1-1から1-3では通風抵抗(システムインピーダンス)を 確認するため流出口に速度を定義し、ケース2ではP-Q特性によるファンモデルを 設定して計算しました。 【事例概要】 ■流出口に流速を指定した計算を複数パターン実行する事で、  通風抵抗(システムインピーダンス)...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第19回「伸長粘度の測定法と特性例」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第19回「伸長粘度の測定法と特性例」

    ロールの回転数をNとすると回転速度vは次式!一軸伸長粘度の測定原理など…

    当コラムでは、『伸長粘度の測定法と特性例』についてご紹介します。 もっとも初期に検討された方法は、Meiβner法とよばれる一軸引張法。 現在ではこれに変わる色々な方法がありますが、原理を説明しやすいので、 ここではMeiβner法を例に説明します。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■一軸伸長粘度の測定原理 ■一軸伸長粘度の測定例 ※コラムの詳細内容は、関...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第16回「Kamalの反応速度モデル」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第16回「Kamalの反応速度モデル」

    反応速度、反応率の時間変化をグラフを用いて詳しく解説!Kamalモデル…

    実際の熱硬化性樹脂は用途に応じて非常に多くの素材が配合されるのが 一般的であり、反応形態が異なる多くの材料が存在します。 したがいまして、等温状態で反応速度が初期に最大にならない特性の 材料があり、これをうまく表す反応速度式が望まれます。 これに適合するモデルの一つがKamalの反応速度式であり、現在では CAEの世界で頻繁に使われています。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第15回「減衰反応速度式」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第15回「減衰反応速度式」

    温度依存性を表すモデルや温度、反応率依存モデルについてグラフを用いて解…

    当コラムでは、化学分野でよく用いられる減衰反応速度式について ご紹介します。 同じ材料であっても温度が高いと反応は活発になり、温度が低いと反応は ゆるやかに進みます。 反応速度の温度依存性を表す一般的な方法は、アレニウスモデルを用い...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第9回「指数則流体の特性式」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第9回「指数則流体の特性式」

    純粘性流体の構成方程式や指数則モデル、速度分布の比較について図を用いて…

    純粘性流体を対象とする場合は、応力とひずみ速度の量的関係を表す式を 構成方程式またはレオロジー方程式とよびます。 ニュートン流体の場合、温度や圧力が一定ならηは定数となります。 したがって、せん断速度とせん断応力の関係は線形になります...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMの粘性モデル 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMの粘性モデル

    OpenFOAMはソースコードが公開されている!時間依存の粘性モデルな…

    当コラムでは、『OpenFOAMの粘性モデル』についてご紹介しています。 水や空気は、せん断応力がせん断速度に比例する特長を持っています。 このような流体をニュートン流体と呼びます。 この時の比例係数が粘性で、流体固有の物性値です。 いっぽう、血液、粘土、生クリームなどの非ニュートン流では、...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第8回「流体の分類」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第8回「流体の分類」

    粘性体としての取り扱い法について掲載!せん断速度を瞬時に変えたときの特…

    せん。 当コラムでは、対象を樹脂流動とし、粘性体としての取り扱い法について 解説いたします。 【掲載内容】 ■粘弾性体としての取り扱いの実際 ■樹脂成形での流動について ■せん断速度を瞬時に変えたときの特性比較と分類 ■純粘性流体の特性比較-1 ■純粘性流体の特性比較-2 ■ダイラタンシーについて ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【筋骨格解析事例】人持ち上げの解析例 製品画像

    【筋骨格解析事例】人持ち上げの解析例

    持ち上げる人と持ち上がる人を同時に解析!筋活動量と椎間にかかる力の結果…

    当記事では、2体以上のモデルを使った解析例として、人を持ち上げる場合、 持ち上げた人と持ち上げられる人にかかる負担を解析した事例を ご紹介しております。 この例では、一定速度で持ち上げた場合と、加速度を付けて持ち上げた 場合の2ケースで負担を比較。持ち上げる人と持ち上がる人を同時に 解析することが可能です。 その結果、持ち上げる人の筋活動量は大きく、持ち上がる...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第17回「熱硬化性樹脂の粘度式モデル」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第17回「熱硬化性樹脂の粘度式モデル」

    CAEでよく用いられているCastro-Macosko粘度式モデルにつ…

    熱硬化性樹脂は反応の進行に伴い分子間の結合が進み分子は動きにくくなるので 粘度が指数関数的に増大し、ゲル化点で液体から固体へと変化します。 これにせん断速度と温度の影響が加わりますので、実際の成形工程では非常に 複雑な粘度変化をします。 当コラムでは、CAEでよく用いられているCastro-Macosko粘度式モデルについて 説明します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー第21回K-BKZモデルでの伸長粘度の計算例 製品画像

    樹脂成形とレオロジー第21回K-BKZモデルでの伸長粘度の計算例

    一定ひずみ速度での一軸伸長粘度計算式や一軸伸長粘度とせん断粘度の比較を…

    前回、粘弾性体の一定ひずみ速度での一軸伸長粘度計算式ならびに 単純せん断流動での粘度の計算式を示しました。 当コラムでは、現象をできるだけ単純化するために、次の仮定を設ける ことにします。 詳しくは関連リンクから...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMのコード埋め込み型境界条件 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMのコード埋め込み型境界条件

    コード埋め込み型境界条件の説明と適用例を解説!流速に平行な鉛直断面の速…

    流体解析において、オリジナルの境界条件の作成が必要となるときがあります。 その場合「OpenFOAM」では、“ソースコードを改変して境界条件を作成する” “コード埋め込み型境界条件を利用する”といった2つの解決法が考えられます。 当コラムでは、コード埋め込み型境界条件の説明と適用例をご紹介。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第20回「K-BKZモデルについて」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第20回「K-BKZモデルについて」

    式も記号の意味も大変わかりにくいですが、できるだけ単純な現象に限定して…

    と不変量については専門書などを参考にして下さい。 【掲載内容(一部)】 ■K-BKZモデル ■記憶関数mの役割 ■減衰関数hの役割 ■FingerひずみテンソルC^-1 ■一定ひずみ速度での一軸伸長粘度計算式 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

1〜22 件 / 全 22 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg
  • ipros_bana_提出.jpg

PR