株式会社フュージョンテクノロジー ロゴ株式会社フュージョンテクノロジー本社

最終更新日:2021-10-28 22:56:38.0

  •  

FUNMAT ラインナップ表

基本情報FUNMAT ラインナップ表

PEEK対応FUNMATシリーズ ラインナップ表 デュアルノズル、大型造形、マルチマテリアル、PEEK、ULTEM、PPS可能

・大型造形可能
・スーパーエンプラ PEEKまで
・チャンバーMax300℃
・幅広い材料対応

3DプリンターFUNMAT PRO610  PEEK対応

3DプリンターFUNMAT PRO610  PEEK対応 製品画像

『FUNMATシリーズ』は、庫内温度の加温機能によりスーパーエンプラの
安定した造形が可能な3Dプリンターです。

高温ノズル搭載。
今まで熱収縮の歪みなどで、造形が難しかったABS、PC、ナイロン、PEEK、ULTEM、PPSUなど
大型エンプラも安定して造形が可能です。

【特長】
■最高温度 500℃のハイテンプノズル
■庫内温度を300℃に保つチャンバーヒーター搭載
■デュアルヘッドのため除去が簡単な「サポート材」が使用可能。
■水溶性サポート材使用可能
■積層ピッチ最小0.1mm
■オーブンフィラメントシステム

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

FUNMAT PRO410-G2 高温チャンバー付3Dプリンタ

FUNMAT PRO410-G2 高温チャンバー付3Dプリンタ 製品画像

HTの上位機種410(2ヘッド、大型化)
 ・2ヘッド サポート材のスムーズな除去
   各種サポート材も充実
    スーパーエンプラ用サポート材 ”SP5000”(INTAMSYS社製)
    ABS、PC向けには、 ”Hips”
 ・大型造形 チャンバーヒーターで安定造形
   プリントエリア 305*305*406mmPEEK対応 
 ・マルチマテリアル対応
  スーパーエンプラ  
  PEEK PEEK-CF PEEK-GF PEKK
    PEI (ULTEM9085,ULTEM1010) PPSU PPS
  汎用プラーエンプラ 
  PLA ABS ASA PETG PC(PC PC-ABS)
  PA (CoPA PA6-CF PA6-GF PA12-CF)
   PP (PP PPGF30)


本体サイズ   728*684*1480mm
重量      222Kg
高温ノズル   Max500C
高温チャンバー Max 90C

  (詳細を見る

FUNMAT HT Enhanced

FUNMAT HT  Enhanced 製品画像

< PEEK対応のエントリーモデル >
 ・大型造形 チャンバーヒーターで安定造形
   プリントエリア 260*260*260mm
 ・マルチマテリアル対応
  スーパーエンプラ  
  PEEK PEEK-CF PEEK-GF PEKK
    PEI (ULTEM9085,ULTEM1010) PPSU PPS
  汎用プラーエンプラ 
  PLA ABS ASA PETG PC(PC PC-ABS)
  PA (CoPA PA6-CF PA6-GF PA12-CF)
  PP (PP PPGF30)


 (詳細を見る

IMTAM Performance 高機能素材フィラメント

IMTAM Performance  高機能素材フィラメント 製品画像

各種スーパーエンプラ フィラメント PEEK、PEI、PPSU、PEKK、PPS
〇INTAM Performance (フィラメント本材)
・PEEK
 PEEK PEEK-CF PEEK-GF
・PEI 
 ULTEM9085 ULTEM1010
・PPSU
・PPS
・PEKK

〇INTAM Support (サポート材)
・SP5000   PEEK関連用サポート材
専用溶剤に浸し脆くなり、剥離できる。
・SP5030   ULTEM用9085 用サポート材
溶剤不要で、手で簡単に剥離が可能。
・SP5080  ULTEM1010、PPSU用サポート材
溶剤不要で、手で簡単に剥離が可能。 (詳細を見る

3Dプリンター『FUNMAT PRO610』 ※動画あり

3Dプリンター『FUNMAT PRO610』 ※動画あり 製品画像

今回Youtubeで3Dプリンターのご紹介をいただいております。
ページ下部に動画がございますので是非ご覧ください!

『FUNMATシリーズ』は、庫内温度の加温機能によりスーパーエンプラの
安定した造形が可能な3Dプリンターです。

今まで熱収縮の歪みなどで、造形が難しかったABS、PC、ナイロン、PEEK、ULTEM、PPSUなど
大型エンプラも安定して造形が可能です。

【特長】
■最高温度 500℃のハイテンプノズル
■庫内温度を300℃に保つチャンバーヒーター搭載
■デュアルヘッドのため除去が簡単な「サポート材」が使用可能。
■水溶性サポート材使用可能
■積層ピッチ最小0.1mm
■オーブンフィラメントシステム

『次世代3Dプリンタ展』にて実機を展示いたしますので、是非お越しください。
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

【導入事例ヨット部品を素早く3Dプリンターで製作

【導入事例ヨット部品を素早く3Dプリンターで製作 製品画像

Sea 3D社様では、
自分たちで印刷した部品を直ちにヨットで
実際に使用したいと考え,
3Dプリンターを調査し,
スペインの付加製造の専門家(Windforce)の推奨もあり、
INTAMSYSの産業用3Dプリンター「FUNMAT」の購入を決定しました。

3Dプリンティング技術への理解を深めていくにつれ、
適切な材料を選別し、
迅速に希望通りの造形をマスターし、
ヨットの機能部品の生産を迅速に行えるようになりました。

また、「FUNMAT HT」は様々な材料に対応できるため、
色々なフィランメントをテストすることにより、
余分なコストを削減することに成功しています。

【導入効果】
■ヨットの機能部品の生産を迅速に行えるようになった
■従来の生産方式と比較して、
コストをより正確に管理できるようになった
■様々なフィランメントをテストすることにより、
余分なコストを削減

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
 (詳細を見る

3Dプリンターの後処理方法とコツ

3Dプリンターの後処理方法とコツ 製品画像

3Dプリンターを活用することで、製造に関する手間が格段に下がります。
製造業ではコスト面においても非常に重要なツールでしょう。

3Dプリンターを使用する際にはまず、適切な使用方法を理解しておくことが大切。

使用方法を学んでいく中では、「造形が終わればOK」というわけではないことを
理解しておかなければなりません。造形がゴールではないことを印象付けて
おかなければ、3Dプリンターの効果は最大限生かせないでしょう。

当コラムでは、3Dプリンターの後処理の方法とコツについて解説します。

【掲載内容】
■FDM方式の後処理方法
■後処理が「精度」を決定する
■光造形の後処理方法
■3Dプリンターは後処理が大切

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターで起こりがちな失敗の具体的な内容と対策

3Dプリンターで起こりがちな失敗の具体的な内容と対策 製品画像

3Dプリンターは扱いやすいものも近年では多く、誰もが造形物を手軽に
プリントできるようになってきています。

FDM方式のプリンターは比較的安価なこともあり、業務用だけでなく
ハイエンドでの利用にも対応するものが多数あります。

しかし利用時には、発生しやすい失敗例を押さえておくことが大切でしょう。

当コラムでは、FDM方式の3Dプリンターで起こりがちな失敗を紹介します。

【掲載内容】
■反り
■ノズル詰まり
■糸引き
■前提となるFDM方式についても抑えましょう
■3Dプリンターで起こりがちな失敗から学びましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターの使い道を代表的なものから意外なものまで紹介

3Dプリンターの使い道を代表的なものから意外なものまで紹介 製品画像

テクノロジーの進歩とともに3Dプリンターの性能・精度も飛躍的に
向上してきており、ビジネスでの実用性も高まってきています。

使用できる分野も私たちの想像している以上に幅広く、3Dプリンターによって
変革をもたらせる業種は多々あると考えられるでしょう。

しかし、こういった話を聞くと「具体的にはどんな使い道がある?」
「どんな業界で使用されている?」などと気になる方も多いのではないでしょうか。

当コラムでは、3Dプリンターの使い道として代表的なものから意外なものまで
紹介します。

【掲載内容】
■3Dプリンターの用途
■基本となる3Dプリンターについての知識を抑えておきましょう
■3Dプリンターの使い道は様々です!

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターのサポート材の役割と必要性

3Dプリンターのサポート材の役割と必要性 製品画像

3Dプリンターは立体物をプリントできる便利な機器ですが、使用時には
悩ましいこともあるでしょう。

特に悩ましいと感じている方が多いポイントの1つが、サポート材です。
複雑な構造物を作り上げるには欠かせませんが、表面をきれいに
仕上げることが難しく、手間がかかってしまいます。

当コラムでは、役割や必要性などについても解説。サポート材を使った
構造物の再現に取り組む予定の方は、参考にしていただけますと幸いです。

【掲載内容(一部)】
■サポート材とは?
■必要性
■サポート材が必要な形状
■設置する際のコツ
■使う際の注意点

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

スーパーエンプラPEIについて

スーパーエンプラPEIについて 製品画像

他のポリイミド材料と比較して、PEI(ポリエーテルイミド)は低コストで
生産効率に優れたの熱可塑性ポリイミドの一種です。

材料性能とコストの観点から、PEIはポリイミド材の変性研究において
成功した製品の中の一つと言えます。

当コラムでは、製造方法、開発過程、性能特性及び、用途の面から
PEIについて説明していきます。ぜひ、ご一読ください。

【掲載内容】
■PEIの紹介
■PEIの長所
■PEIの短所
■各、分野でのPEI用途

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターにおけるスライサーソフトの特長と有料版・無料版の差

3Dプリンターにおけるスライサーソフトの特長と有料版・無料版の差 製品画像

3Dプリンターを使用するにあたっては、キレイさや精度の高さが大切だと
いえます。そしてキレイさ・精度を追求するにあたっては、
「スライサーソフト」への理解が大切でしょう。

スライサーソフトにはさまざまな設定があり、一定の 理解をしておかなければ
満足のいく結果は出せません。

そのため当コラムでは、スライサーソフトの概要、抽出したデータの役割、
設定項目などについて解説。3Dプリンターの使用を検討している方や
より良い仕上がりを追求している方は、参考にしていただけますと幸いです。

【掲載内容】
■スライサーソフトとは?
■抽出されたデータの役割
■スライサーソフトの設定項目
■無料版と有料版の違い
■スライサーソフトの役割・注意点を理解しましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターの「精度」を考える上でのポイント

3Dプリンターの「精度」を考える上でのポイント 製品画像

3Dプリンターの導入・使用にあたっては、コストだけでなく完成品の
仕上がりについても気になるものですが、業務仕様であれば当然モデルの
再現度は重要です。

限られた予算の中で、可能な限り成果を出すためには、誤差を生む要因などを
理解しておかなくてはなりません。また、「安い製品はどうしても精度が
下がってしまう?」と気になっている方もいるでしょう。

当コラムでは、3Dプリンターの精度について、概要や誤差を生む要因など
について解説。精度を追求したい方は、参考にしていただけますと幸いです。

【掲載内容】
■「精度」の意味
■「精度」を決定する要素
■精度を高めるためにはスライサーソフトへの理解が不可欠
■安価なモデルと業務用のモデルでの「精度」の比較
■フュージョンテクノロジーでは製品のご提案からサポートまで対応

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターにおけるラフトの機能と重要性

3Dプリンターにおけるラフトの機能と重要性 製品画像

3Dプリンターを使用していると、さまざまなトラブルが発生します。たとえば、
ABSやPCの樹脂を使用している時、途中でテーブルからはがれてしまう
経験をした方もいるのではないでしょうか。

そこにはさまざまな要因がありますが、効果的に改善する方法としては
「ラフト」を造ることが挙げられます。

当コラムでは、ラフトの概要や重要性、利点、注意点などについて解説。
利用を検討している、もしくは利用に際してお困りの方は、参考にして
いただけますと幸いです。

【掲載内容】
■ラフトとは
■ラフトの必要性
■ラフトのメリット
■ラフトのデメリット
■ラフトの除去方法
■ラフトについて理解しましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターと切削加工の違い

3Dプリンターと切削加工の違い 製品画像

立体物を作り上げるためには、これまで切削工法と呼ばれる手法が主流でした。
しかし、近年になって3Dプリントの技術が発達し、私たちは局面によって
両者を使い分けられるようになっています。

従来の方法では制作できなかった構造物も、3Dプリントを活用すれば成形が
可能なケースが多々ありますが、切削加工でなければ再現が難しい部分も
まだまだあるため、両者の特長を踏まえたうえでの使い分けが重要。

当コラムでは、切削工法と3Dプリントの特長や3Dプリンターが有効なケース、
それぞれの使い分けについて解説します。
3Dプリンターの導入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです。

【掲載内容】
■切削加工法とは
■3Dプリントとは
■3Dプリンターが有効なケース
■両者の使い分け方
■3Dプリンターの導入をご検討中の方は、是非ご相談ください

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターの選び方と知っておくべきポイント

3Dプリンターの選び方と知っておくべきポイント 製品画像

立体物を複製したり設計図から構築したりするためには、3Dプリンターの
活用がおすすめです。近年では3Dプリンターの製品も多種多様であり、
各メーカーがさまざまな特長を持った製品をリリースしています。

そのため、実際に導入を検討している方の中には「どれが良いのかわからない」
と思っている方もいるのではないでしょうか。

当コラムでは、3Dプリンターの選び方について紹介します。
3Dプリンターの製品選びにお困りの方は、参考にしていただければ幸いです。

【掲載内容】
■3Dプリンターを選ぶ際の軸
■導入後にサポートがあるかどうかも要チェック
■株式会社フュージョンテクノジーは導入後のサポートも行います

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3DプリンターのFDM方式と光造形方式の違い

3DプリンターのFDM方式と光造形方式の違い 製品画像

立体物を構築する際には、3Dプリンターを使用することでコストや時間を
最小限に抑えられます。

ただし3Dプリンターにはさまざまな種類があるため、導入検討時には
基本的な知識を押さえておくことが重要でしょう。

そして中でも特に有名だといえるのが、「FDM方式」と「光造形方式」の2種類。
両者ともに一般的に広く知られていますが、その違いについてはあまり
知らないという方も多いのではないでしょうか。

当コラムでは、両者の違いについてさまざまな視点から整理します。
3Dプリンターの導入を検討している方は、参考にしていただければ幸いです。

【掲載内容】
■両者の違い
■両者の特長もしっかりと抑えておきましょう
■両者の違いを理解して3Dプリンターを選びましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンターで代表的なファイル形式の特長・メリット・デメリット

3Dプリンターで代表的なファイル形式の特長・メリット・デメリット 製品画像

「3Dプリンターを使ってみよう」と思っても、プリンターやデータの送受信に
対応するファイルの種類がわからないということはありませんか?

実際にその種類はさまざまで、色彩・素材・テクスチャの保持や容量に
差があります。それぞれに特長・メリット・デメリットがあるので、
ご自身の活用法により使い分けることが大切です。

そこで当コラムでは、3Dプリンターで利用される代表的な6つのファイル形式を
解説。記事を読んでいただければ、3Dプリンターのファイルの種類について、
基本的な知識を習得していただけるはずです。

【掲載内容】
■3Dプリンターで使われるファイル形式
■ファイル形式の使い分けが重要

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンター導入に役立つ「ものづくり補助金」の要件や申請方法

3Dプリンター導入に役立つ「ものづくり補助金」の要件や申請方法 製品画像

3Dプリンターを活用すればものづくりにおいてコストを削減し、業務効率化を
狙えるはず。

今後、導入したいと検討されている方もいらっしゃるでしょうが、
気になるのは導入のためのコストではないでしょうか?

長期的に利用できるものとは言え、導入時のコストを最小限に抑えたいと
思われるのは当然のことです。

そこで当コラムでは、3Dプリンター事業に活用できる「ものづくり補助金」
についてご紹介。記事を読んでいただければ、3Dプリンター導入で得られる
補助金の金額や注意点、申請のための方法を御理解いただけるはずです。

【掲載内容(一部)】
■「ものづくり補助金」とは?
■ものづくり補助金の申請が通るまでの流れ
■ものづくり補助金の申請を審査されるポイント
■ものづくり補助金を申請する際の注意点

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

FDM方式3Dプリンター「ボーデン式」と「ダイレクト式」の違い

FDM方式3Dプリンター「ボーデン式」と「ダイレクト式」の違い 製品画像

“3Dプリンターを導入してみよう”と考えて製品選びをしようとすると、
意外なほど種類が多く悩まれる方は多いものです。

たとえばFDM方式3Dプリンターを調べていくと、「ボーデン式」と
「ダイレクト式」の2種類があることに気づかれるでしょう。

そこで当コラムでは、FDM方式におけるボーデン式とダイレクト式の特長を、
メリット・デメリットから解説。

記事を読んでいただければ、自社が導入するべきなのはどちらの
3Dプリンターなのかおわかりいただけるはずです。

【掲載内容】
■ボーデン式とは?
■ダイレクト式とは?
■FDM方式の前提を理解することが大事
■両者の違いを押さえておきましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンタノズルの摩耗によるリスクと摩耗防止のための選び方

3Dプリンタノズルの摩耗によるリスクと摩耗防止のための選び方 製品画像

3Dプリンタを利用していると、意外とノズルに関するトラブルは多いもの。

たとえばノズル形状による選び方がわからない、先端に樹脂の塊ができる、
フィラメントが詰まってしまった…というものを挙げることができます。

その中でも多いのが、ノズルがすぐに摩耗してしまうという問題です。

そこで当コラムでは、3Dプリンタのノズルが摩耗するリスクと摩耗しにくい
ものを選ぶ方法について解説。記事を読んでいただければ、3Dプリンタの
フィラメントに合わせてノズルを選ぶ方法についてや、摩耗を防ぐ方法を
ご理解いただけるはずです。

【掲載内容】
■3Dプリンタのフィラメントによく用いられる材料
■ノズルが摩耗することで懸念されるリスク
■フィラメントに合わせたノズルの選び方
■3Dプリンタで起きがちな失敗
■素材を考慮したノズル選びが大切

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンタでのオーバーハングを防ぐための対策法とコツ

3Dプリンタでのオーバーハングを防ぐための対策法とコツ 製品画像

3Dプリンタで造形物を作ろうとしても、さまざまな理由で失敗してしまうことも
あるでしょう。

失敗のひとつに「オーバーハング」があります。スライサソフトでサポートを
オンにしていても、なぜかうまくいかずに造形物が崩れてしまうこともあります。

そこで当コラムでは、3Dプリンタでのオーバーハング対策法と、オーバーハング
しない造形のコツについて解説。記事を読んでいただければ、オーバーハング
しそうな造形物でも失敗することなく完成させられるようになるでしょう。

【掲載内容】
■オーバーハングとは?
■オーバーハングの対策
■オーバーハングしないように造形するコツ
■オーバーハング以外の不良
■オーバーハングの特性を理解しましょう

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

3Dプリンタは家庭用と業務用でどのような点が違うか徹底検証

3Dプリンタは家庭用と業務用でどのような点が違うか徹底検証 製品画像

最近話題になっている3Dプリンタの導入を考えたとき、業務用と家庭用の違い
について悩んだことはありませんか?

企業で導入する際に家庭用では使えないのか、一般家庭で導入する場合に
家庭用で十分なのか…。実際に家庭用3Dプリンタでは金属出力に対応している
機種が少ないなど、悩んでいる方も多いようです。

そこで今回のコラムでは、3Dプリンタは家庭用と業務用でどのように違うのか
徹底比較。記事を読んでいただければ、家庭用と業務用で3Dプリンタは
どのように違うのか、どちらを導入するべきかおわかりいただけるはずです。

【掲載内容】
■家庭用と業務用の3Dプリンタの違いを比較
■3Dプリンタを選ぶ際のその他のポイント
■精度の高さや使用材料の多さでは業務用に軍配

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。 (詳細を見る

取扱会社 FUNMAT ラインナップ表

株式会社フュージョンテクノロジー 本社

■3Dプリンターの販売・開発・技術サポート ■各種造形材料の輸入・販売

FUNMAT ラインナップ表へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

ご要望必須


  • あと文字入力できます。

目的必須

添付資料

お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社フュージョンテクノロジー 本社


成功事例