第20回圧送技術研究会 ー先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価ー

最終更新日:2024-02-19 16:47:55.0

近畿生コンクリート圧送協同組合 ロゴ

近畿生コンクリート圧送協同組合

  • 開催地:大阪府

 今年で第20回目となる圧送技術研究会は、昨年に引き続き大阪工業大学常梅田キャンパス常翔ホールにて開催致します。
 コンクリートポンプを用いる際に使用する先送りモルタルですが、近年これに代わる先送り材が開発され現場で使用されるケースも出てきております。しかし、その物性や先送り材を使用した場合の廃棄量などを系統だった評価などの知見に乏しかった。一方、「先送り材の試験方法JIS制定委員会」が発足し、同委員会より協力依頼を受けたことから、第17回Field実験(2023)では、各種先送り材を用いて先送り材の適切な使用方法、コンクリートの性状と廃棄するべき量との関係を定性的に把握するための圧送実験を行いました。今回の圧送技術研究会では、これら一連の研究成果をご報告いたします。

開催日時 2023年03月06日(月)
13:00 ~ 17:00
会場 1)大阪工業大学梅田キャンパス3階 常翔ホール
  (大阪市北区茶屋町1番45号)
2)Web同時配信
参加費 有料

関連製品

第19回圧送技術研究会開催のご案内

第19回圧送技術研究会開催のご案内 製品画像

【2023年2月21日(火)】コンクリートのポンプ圧送における脱炭素への取組みをご紹介!

第19回圧送技術研究会を「大阪工業大学 梅田キャンパス」(Web同時配信) にて開催いたします。 今回の実験では先送りモルタルの代わりに市販されている複数種類の先送りを用いて実際に圧送を行い、その使用方法の特長、閉塞危険性、先行材がコンクリートの性質に及ぼす影響(筒先からの廃棄量)、 などの検討を行いました。 品質・技術に熱意ある貴職におかれましては、是非ともご出席を賜りますよう …

関連カタログ

取扱会社

近畿生コンクリート圧送協同組合

■組合員の行う生コンクリート圧送工事の共同受注及び受注の斡旋 ■組合員の取扱う消耗品の購入斡旋 ■組合員のためにする損害保険代理店業務 ■組合員に対する事業資金の貸付け及び組合員のためにするその借入れ ■組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 ■組合員の福利厚生に関する事業 ■組合員のためにする無料の職業紹介事業 ■前各号の事業に附帯する事業

第20回圧送技術研究会 ー先送り材を用いたコンクリートの圧送性評価ーへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須

添付資料

お問い合わせ内容必須

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

近畿生コンクリート圧送協同組合

新着ニュース一覧」の情報を見る


成功事例