• シーリング装置『HRD155.2-SGi-14/4-16.5』 製品画像

    シーリング装置『HRD155.2-SGi-14/4-16.5』

    PRケーブルの壁貫通部の強力シーリングで水・土砂の流入を防止。幅広い外径に…

    メカニカルシーリング装置『HRD155.2-SGi-14/4-16.5』は、 埋設ケーブルの円形壁貫通部の止水・土砂流入防止ができる製品です。 外径4~16.5mmのケーブルにアジャストできる機構を搭載しており、 14カ所あるケーブル貫通孔から任意に選んでケーブルを通すことが可能。 使わない貫通孔もプラグの締め付けにより優れた水密性を確保でき、 地下水位が高い場所での使用にも好適...

    メーカー・取り扱い企業: 日本リンクシール株式会社

  • タンク境界シール『Roxtec TBシール』 製品画像

    タンク境界シール『Roxtec TBシール』

    PR洋上設備などの厳しい環境で使える耐圧・耐火性能。施工が簡単で、作業確認…

    『Roxtec TBシール』は、船や洋上設備のタンク境界や 高い圧力がかかる場所の電線・パイプ貫通部に適した製品です。 温度、圧力、レベル、酸素などのセンサーケーブル、カメラや照明のケーブルなど、 配線するために鋼製タンクに設けた貫通孔をしっかり密閉します。 高い水密・ガス密性能を持つだけでなく、耐火性にも優れています。 厳しい環境下での使用に適しており、 直近では砕氷船に搭載された氷荷重監視...

    メーカー・取り扱い企業: ロクステック・ジャパン株式会社

  • 水密ゴムとは(2)<水密ゴムの形状> 製品画像

    水密ゴムとは(2)<水密ゴムの形状>

    水に関わる施設にとっては欠くことのできない重要なパーツ!水密ゴムの形状…

    水密ゴムは、使用される場所やゲートの形状などに合わせて オーダーメイドにて製作されることがほとんどですが、その 中にあって一般的な形状もあります。 基本的な形状の「平型」をはじめ、広範囲に使用される「P型」や、 ケーソン型と言うこともある「山型」。 また、断面がアルファベットのLになっている「L型」、その変形 タイプとして「Y型」や「U型」があります。 【形状】 ■平型 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 基礎から学ぶ!水密ゴムとは? 製品画像

    基礎から学ぶ!水密ゴムとは?

    水密ゴムって何」「どういう場所で使用されるの」「どんな種類があるの」…

    広辞苑によると、水密とは、「機械・装置などで、隙間などから水が漏れないようになっている状態」と載っています。 この定義に沿って言うと、水密ゴムとは隙間から水が漏れないような場所で使うゴム製品のことをいうわけです。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴムとは<日々の暮らしを見えないところで支える特殊ゴム> 製品画像

    水密ゴムとは<日々の暮らしを見えないところで支える特殊ゴム>

    日常生活で聞きなれないゴム製品が、どのような役割を果たしてきたのかをご…

    水密ゴムとは、共同ゴムが60年以上に渡り取り扱ってきた特殊なゴム製品です。 災害発生時に大きな役割を担うダム・水門には、水量を調整するゲートという 装置があります。そのゲートに求められる基本的な性能が水を止める役割 としての水密性であり、水密部分に使われるのが水密ゴムとなります。 つまり、防災や発電のために水の流れを調整する際、大前提として求められる 水密性という機能を担う重要部品が、...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム 製品カタログ 製品画像

    水密ゴム 製品カタログ

    社会を支え、発展に貢献!当社は60年水密ゴムに携わってきた実績と、ノウ…

    当カタログでは『水密ゴム』についてご紹介しています。 私たちの住む日本は、四方を水に囲まれており、常に身近に水の 影響を受けてきました。私たちにとって生きるのに必要な反面、 非常に大きな脅威になることもありま...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『水密用伸縮継手』 製品画像

    水密ゴム『水密用伸縮継手』

    門扉などに用いられ、気温の変化による鉄の伸縮の影響を調整する目的で使用…

    水密使用の伸縮継手。 門扉などに用いられ、気温の変化による鉄の伸縮の影響を調整する目的で使用される。 材質:NR(天然ゴム)、CR(クロロプレンゴム) サイズ:ご希望のサイズに合わせて製作可能 【使用場所】 ■川や海などの門扉 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴムとは(3)<使用されるゴム材料> 製品画像

    水密ゴムとは(3)<使用されるゴム材料>

    1度取り付けられると数十年に渡る使用を想定!水密ゴムに使用される材料を…

    水密ゴムは、ダムや水門の水圧に耐えたり、日光や空気(オゾン)にも長期間 さらされたりするため、材料はこうした過酷な条件に耐えられるように、選定や 配合が考えられています。 材料としておもに使用されるのは、耐候性・耐薬品性などの数値が平均的に 高く、バランスにすぐれたCR(クロロプレンゴム)と、パラゴムノキという 植物の樹液からできるNR(天然ゴム)です。 また、CRやNRの単体での使...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴムに関するお悩みをご相談ください ※納入施設資料有り 製品画像

    水密ゴムに関するお悩みをご相談ください ※納入施設資料有り

    「過去に納入した業者がわからない」「仕入れ先を増やして安定した供給がし…

    水密に使用するゴムには一般的にNR(天然ゴム)とCR(クロロプレンゴム)が使用されます。 耐侯性・耐水性は勿論のこと、使用条件・環境条件下での耐久性が重要になってきますので、使用箇所の環境によってどちらのゴムが好適かを選びます。 また、使用する環境に適した形状も選定させていただきます。 【納入までの流れ】 ■お問い合わせ ■打ち合わせ ■お見積もり ■検査 ■納品 ★金...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 工業ゴム製品 製品画像

    工業ゴム製品

    水密ゴム、シール材など金型・押出成形品なら当社におまかせください

    当社では、ダム・水門・浄水場などに使用される水密ゴム(止水ゴム)をはじめ、ゴム・樹脂の各種工業用品を取り扱っております。 用途にあった素材や製品を選定し、用途や規格に合わせた様々なゴム製品をオリジナルの金型から制作することも可能です。 ご...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『平型ゴム』 製品画像

    水密ゴム『平型ゴム』

    水門の底部でよく使用されている水密ゴムです。

    簡単な構造で比較的高圧まで使用できる。 水門の底部でよく使用されている。 材質:NR(天然ゴム)、CR(クロロプレンゴム) サイズ:ご希望のサイズを金型等で製作可能 【使用場所】 ■ダムのゲート ■河川のゲート ■その他止水が必要な箇所 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さ...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『山型ゴム』 製品画像

    水密ゴム『山型ゴム』

    高圧水門によく使われます。

    高圧に使用できるのが特徴で、高圧水門によく使われる。変形としては、戸当たりへ当る部分を2つにした2山型と、裏と表両方に山のあるW山型などがある。 材質:天然、CR(クロロプレンゴム) 【使用場所】 ■ダムのゲート ■河川のゲート ■その他止水が必要な箇所 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『Y型ゴム』 製品画像

    水密ゴム『Y型ゴム』

    頭の部分が柔らかいため、低圧での止水に優れています

    Yの頭の部分で止水する。頭の部分が柔らかいため、低圧での止水に優れている。 又の部分が避けやすいという難点があるが、又の部分に引き裂き防止フィルムを貼ることで裂けを防止するものもある。 材質:NR(天然ゴム)、CR(クロロプレンゴム) 【使用場所】 ■ダムのゲート ■河川のゲート ■その他止水が必要な箇所 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『P型ゴム』 製品画像

    水密ゴム『P型ゴム』

    変形量が大きく、主に低圧水門の側部で使用されています。

    応用範囲が広く、実際に中圧水門までの各部分で一番多く使用されている。 「中間法」のシール方式で使用でき、Pの部分に穴を明けることで、簡単に変形量を大きくすることができる。 材質:NR(天然ゴム)、CR(クロロプレンゴム) 【使用場所】 ■ダムのゲート ■河川のゲート ■その他止水が必要な箇所 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しく...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

  • 水密ゴム『L型ゴム』 製品画像

    水密ゴム『L型ゴム』

    変形量が大きく、主に低圧水門の側部で使用されています。

    変形量が最も大きく、主に低圧水門の側部で使用されている。L型の変形として、戸当たりにあたる部分を2ヶ所に変更したY型やU型もある。 材質:NR(天然ゴム)、CR(クロロプレンゴム) 【使用場所】 ■ダムのゲート ■河川のゲート ■その他止水が必要な箇所 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問...

    メーカー・取り扱い企業: 共同ゴム株式会社

1〜13 件 / 全 13 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 修正デザイン2_355337.png
  • bnr_2403_300x300m_ur-dg2_dz_ja_33566.png