• プラスチック材質判別装置『ぷらしる』 製品画像

    プラスチック材質判別装置『ぷらしる』

    PRプラスチック材質判別業務を、誰でも、簡単に、同じ基準で行うことができる…

    ☆第34回中小企業優秀新技術・新製品賞「優良賞」「産学官連携特別賞」「環境貢献特別賞」受賞 ☆令和5年度 東北地方発明表彰「文部科学大臣賞」受賞 ☆販売実績 280台超 ぷらしるは、近赤外線分光法によるハンディタイプのプラスチック材質判別装置です。 読取センサが内蔵されたセンサ部と、判別結果を表示するタブレットで構成されている判別機です。 手ざわり・弾力・匂い・燃え方など、ベテランの経験則に依...

    • 200629_1029.jpg
    • 200629_1035.jpg
    • 200629_1117.jpg
    • 200629_1087.jpg
    • 200629_1107.jpg
    • 200629_1110.jpg
    • 200629_1112.jpg
    • IPROS75398472880432475358.jpeg
    • PURASIRU.jpeg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社山本製作所 ソリューション事業部

  • 水素フリーDLC(ta-C)『TETRAスリック』 製品画像

    水素フリーDLC(ta-C)『TETRAスリック』

    PR難加工材用の切削工具、半導体向けの極細切削工具などの高硬度化・長寿命化…

    水素フリーDLC(ta-C)『TETRAスリック』は、 高硬度で優れた耐摩耗性を実現するコーティングです。 薄膜仕様のため、厳しい精度が求められる加工物に適しています。 高い密着性で長寿命化が実現できるほか、耐熱特性に優れているのも特長です。 【用途例】 ■アルミニウムやチタン等の難加工材用切削工具・極細ドリルなど ■精密金型(半導体封止モールド用金型・レンズ成形・曲げ型・樹脂...

    メーカー・取り扱い企業: 日本コーティングセンター(JCC)株式会社

  • 【構造解析事例】SAMP-1を利用したシャルピー試験の破壊解析 製品画像

    【構造解析事例】SAMP-1を利用したシャルピー試験の破壊解析

    材料はポリカーボネート!ひずみ速度依存性を考慮した破壊ひずみを設定する…

    【結果】 ■衝撃強さ  ・ケース(a):試験結果とほぼ同じ結果  ・ケース(b):過大評価  ・ケース(c):過小評価 ■破壊の様子  ・ケース(a)および(c):ヒンジ破壊を再現できた  ・ケース(b):十分に亀裂が進展せず、ハンマーが逆方向に押し返される結果となった ※詳しくは関連リンクをご覧いた...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 筋骨格モデリングシステム『AnyBody』 製品画像

    筋骨格モデリングシステム『AnyBody』

    解析モデルや出力データを自由にカスタマイズ!筋挙動を解析するソフトウェ…

    【モデリング】 ■モデル記述言語(AnyScript)とAPIによる自由度の高いモデル作成 ■動作定義:モーションキャプチャ測定データ (C3D)、関節角度の直接入力 ■関節動作拘束:可動域、重み付け ■被験者の体型を解析モデルに反映するスケ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【構造解析事例】地震による免震建物の擁壁衝突シミュレーション 製品画像

    【構造解析事例】地震による免震建物の擁壁衝突シミュレーション

    建屋に発生する加速度や建屋の損傷について検討できることを示しました!

    設計地震動を超える場合の免震装置の非線形性やコンクリートのひび割れを 考慮した免震原発建屋・擁壁地盤モデルの地震応答解析事例をご紹介します。 地盤をソリッド要素、建屋をシェル要素、内部コンクリート(I/C)および 基礎版をソリッド要素、免振装置をビーム要素でモデル化。 結果、建屋と擁壁間の衝突により原子炉格納容器PCCV、格納容器周辺建屋REB 及び擁壁の広い領域において面内1方向及び面内2方...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMのドキュメント 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMのドキュメント

    OpenFOAMはオブジェクト指向のプログラムがむき出し!操縦席のない…

    OpenFOAMは使用するのが難しいとしばしば言われます。 当コラムでは、その理由を以下に解説したいと思います。 OpenFOAMはC++言語で書かれていて、オブジェクト指向のコーディングスタイルが 採用されています。これがOpenFOAM の使用を難しくしている1つ目の理由です。 ただし、オブジェクト指向のコーディングスタイルにはメリットもあります。 詳しくは関連リンク...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第20回「K-BKZモデルについて」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第20回「K-BKZモデルについて」

    式も記号の意味も大変わかりにくいですが、できるだけ単純な現象に限定して…

    伸長流動挙動を含めて、粘弾性体のCAE解析用にもっともよく使われているのが、 積分型構成方程式のK-BKZモデルです。 当コラムでは、できるだけ単純な現象に限定して原理を説明してみたいと思います。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 なお、ひずみテンソルと不変量については専門書などを参考にして下さい。 【掲載内容(一部)】 ■K-BKZモデル ■記憶関数mの役割 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 3校_0830_taiyo_300_300_260838.jpg
  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg

PR