• アタゴ製/プロセス屈折計 製品画像

    アタゴ製/プロセス屈折計

    測定液の前処理が不要、インライン濃度管理プロセス屈折計

    装置に組み込んで、さまざまな液体の濃度(%)、屈折率、Brix(%)、水分(%)を連続的に管理することができます。 濃度管理により、品質の安定化、原材料等のコスト削減が行えます。 【プロセス屈折計】 ■リアルタイムで高精度の濃度管理が可能 ■測定液の前処理が不要 ■レコーダー出力(DC 4〜20mA)及びRS-232C出力を装備し   外部装置と連動して自動制御が可能 【器...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アタゴ

  • 自動デジタル屈折計 Abbematシリーズ 製品画像

    自動デジタル屈折計 Abbematシリーズ

    Abbematシリーズに新たな機種AbbematMWが加わり、日本薬局…

    自動デジタル屈折計Abbematは、サンプルの構造を破壊することなく屈折率を測定します。 測定に必要なサンプル量は少量で、屈折率とサンプルの糖含有量など屈折率に派生した結果を数秒で得ることができます。 サン...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アントンパール・ジャパン

  • デジタルアッベ屈折計『ER-1DS』 製品画像

    デジタルアッベ屈折計『ER-1DS』

    測定値がデジタル表示!迅速且つ正確な測定ができるデジタルアッベ屈折計

    『ER-1DS』は、各種液体、固体、フィルム、プラスチック、透明又は 半透明ガラス等の屈折率や糖度を迅速且つ正確に測定できる デジタルアッベ屈折計です。 サンプルをプリズム面にセットし、視野の境界線をクロス線の交点に 合わせる事により測定値がデジタル表示可能。 更に境界線の色消しにより、アッベ数、平均分散値を自動演算し表示します。...

    メーカー・取り扱い企業: エルマ販売株式会社 吉川事業所営業部

  • 楕円偏光測定装置 製品画像

    楕円偏光測定装置

    位相差、複屈折、配向角を簡単な操作で迅速かつ高精度に測定できます

    従来から、複屈折による分子配向評価が行われていますが、屈折計や偏光顕微鏡を用いた測定には手間がかかり、精度よく測定することはなかなか困難でした。 KOBRAシリーズは、位相差、複屈折、配向角(屈折率最大方位)を簡単な操作で、迅速かつ高精度に測定することを...

    メーカー・取り扱い企業: 王子グループ 機能材カンパニー

  • 赤外屈折率計『NRIシリーズ』 製品画像

    赤外屈折率計『NRIシリーズ』

    赤外窓・赤外レンズ・カルコゲナイドガラスの屈折率測定に好適な赤外屈折率…

    『NRIシリーズ』は、最小偏角法に基づいて、プリズム形状のサンプルに 任意波長(1~14μm)の単色光を照射し、入射光に対する透過光の角度を 計測することでサンプルの屈折率を測定する装置です。 従来の測定法では得られない、屈折率精度0.0001を測定可能。 赤外窓や赤外レンズに使用されるGe、Si、ZnSe、KRS-5、 カルコゲナイドガラスや赤外用光学薄膜の評価に好適です。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 分光計器株式会社

  • プリズムカップリング式屈折率計『RIP-01』 製品画像

    プリズムカップリング式屈折率計『RIP-01』

    ガラス等の硬質な試料だけでなく、ジェル状の柔らかい試料の測定も可能!

    『RIP-01』は、プリズムカップリング法による屈折率測定装置です。 基準プリズムの底面に被検試料を密着させたときの、全反射の臨界角を測定 する事で屈折率を求めます。光源は標準で2種の半導体レーザを搭載でき、 ガラス、アクリル等の硬質な試料だけでなく、ジェル状の柔らかい試料の測定も可能です。 全反射角の測定再現性は、カップリング性の良いガラスの場合で0.02度です。 ここから求め...

    メーカー・取り扱い企業: ユニオプト株式会社

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg
  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg