• 【顧客事例】デジタルツールを導入し試作板金加工の業務プロセス革新 製品画像

    【顧客事例】デジタルツールを導入し試作板金加工の業務プロセス革新

    PR業務フローの早期段階、金型を製作する前のCAE解析で問題点を事前に見直…

    試作板金加工と金型設計製作を主な生業としている、岡山県赤磐市の株式会社ラピート様 は以前の業務プロセスの問題を解消するため、AutoFormのデジタルツールを活用して、 業務プロセスを見直しました。会社を挙げてDX(デジタル・トランスフォーメーション) に取り組んだことにより、大きな成果を挙げることができました。...※詳しくはJapanFormingまたはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問...

    メーカー・取り扱い企業: オートフォームジャパン株式会社

  • パネルベンダー/小型ベンダー/10KWファイバーレーザー導入! 製品画像

    パネルベンダー/小型ベンダー/10KWファイバーレーザー導入!

    PR高速加工体制を強化!曲げ加工の形状自由度・スピードがアップ。レーザー切…

    レーザー切断・曲げ加工を手掛ける当社では、 トルンプ社製の10KWファイバーレーザー切断機と高性能ベンダー2機種を新たに導入しました。 10KWファイバーレーザー切断機『TruLaser 5030 fiber』は、 複雑なコンタでも速い加工速度で高品質な製品を高い再現性で加工可能。 セミオート式のパネルベンダー『TruBend Center 5030』は、 複雑構造の部品や大型の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社かねよし

  • 【技術資料】板金基礎講座 第1回 板金加工とは 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第1回 板金加工とは

    業務用機器など多品種少量の製品を短納期、低コストで加工することが特長!

    板金加工とは、金属の板(板金)を切ったり、穴あけしたり、曲げたり、 くっつけたりして目的の形状に作りあげる加工のことです。 当資料では、「板金加工とは」をはじめ、「板金加工の製品例」 「板金加工の流れ」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■板金加工とは ■板金加工の製品例 ■板金加工の流れ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第2回 板金加工で使われる材料 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第2回 板金加工で使われる材料

    板金材料として主に使われる材料の大きさはJIS規格によって決まっていま…

    板金加工で使用する材料は、軟鋼板・ステンレス鋼板・表面処理鋼板・ アルミニウム板・銅板などが主なものです。鋼板は板厚によって、厚板 (6mm以上)・中板(3mm以上6mm未満)・薄板(3mm未満)に分けられます。 当資料では、「板金加工で使われる材料」をはじめ、「板金材料の分類」や 「定尺材とスケッチ材」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■板金...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第12回 タッピング加工 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第12回 タッピング加工

    1.6mm以下の板厚では、一般的にバーリング加工が必要!タップ加工の自…

    板金加工の製品は、いろいろに加工された部材を接合して組み立てられます。 この場合の接合方法には、溶接をはじめとして、接着、リベット、ネジ締め、 折り込みなどがあります。 当資料では「板金加工でのタップ加工の特長」をはじめ、「使用加工機による 工程パターン」「タップの種類と特長」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■タップ加工 ■板金加工でのタッ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【資料】板金加工への工法転換 製品画像

    【資料】板金加工への工法転換

    コスト削減や生産性の向上を実現!多品種少量への対応力がさらに強みとなり…

    が用いられます。 一般的に使用している方法でも、加工品質やランニングコストなどの 面で加工課題を抱えていることも珍しくありません。 当資料では機械加工、形鋼、鋳物などによる金属加工を板金加工に 置き換えることによって生産性を大きく向上した事例を紹介します。 是非、ご一読ください。 【掲載内容】 ■板金化のメリット ■板金に工法転換した事例 ・機械加工からの転換 ・ア...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第13回 皿もみ加工・溶接ナット他 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第13回 皿もみ加工・溶接ナット他

    板材に溶接して使用するナットや、スタッドを板材に溶接する方法などをご紹…

    板金部品の接合には、タップ加工を用いることが多いですが、ビス止めを する場合は、ビスの頭が表面から飛び出さないように、取付側の部品に 皿状の加工を行うことがあります。 また、タップ加工の他にもナットやボルトを溶接する方法や、ナットやボルトを 圧入する方法などがあります。 当資料はこれらの接合方法についてご紹介します。ぜひ、ダウンロードして ご覧ください。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第3回 読図・展開・NCプログラム作成 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第3回 読図・展開・NCプログラム作成

    展開図は板金加工の基点であり、展開図をもとに様々な加工機械のNCプログ…

    図面は製品をつくるための原点であり、命令書でもあります。加工に あたっては、まずじっくりと図面を"読む"ことが基本です。読図が終わったら、 加工用図面の作成となる展開作業に入り、NCプログラムを作成します。 当資料では、「読図・展開・NCプログラム作成」をはじめ、「図面を 読むときのポイント」「展開に必要な知識」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第10回 曲げ加工(Part1) 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第10回 曲げ加工(Part1)

    曲げ金型は、加工形状に応じ単純なものから複雑なものまで多種多様です!

    ベンディング加工は、パンチングやレーザで加工したワークを曲げて、 それまでの平板から立体形状にする加工工程です。 当資料では「ベンディング(曲げ)加工とは」をはじめ、「曲げ加工の種類」 「片伸びとは」「金型の選定」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■ベンディング(曲げ)加工とは ・加工の原理 ・スプリングバック ■曲げ加工の種...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第4回 シャーリング加工 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第4回 シャーリング加工

    クリアランスの適正値は、板厚とせん断抵抗に比例!適正かどうかは切断面を…

    当資料では、定尺材から必要なサイズのスケッチ材(切り板)をせん断加工にて 切断する工程の「シャーリング加工」についてご紹介いたします。 "加工の原理"をはじめ、"加工のポイントと留意点"などを掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■シャーリング加工 ・加工の原理 ・クリアランスは適正か? ・シャー角と素材変形の関係も頭に入れて ・加工のポイントと...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第8回 レーザ加工(Part1) 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第8回 レーザ加工(Part1)

    チタンなどの金属をはじめ、木材、アクリルなど様々なものが切断できます!

    当資料では、「レーザ加工」についてご紹介いたします。 "レーザ加工機とは"をはじめ、"加工の原理"や"アシストガスの種類"、 "加工の範囲"などを掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■レーザ加工機とは ■加工の原理 ■アシストガスの種類 ■ピアスとアプローチ ■加工の範囲 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第5回 パンチング加工(Part 1) 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第5回 パンチング加工(Part 1)

    それぞれのタイプごとに多くの形状があり、材質、板厚に応じたクリアランス…

    当資料では、NCT(NCタレットパンチプレス)などによって行う加工工程の 「パンチング加工」についてご紹介いたします。 "加工の原理"をはじめ、"NCT用金型の構造と種類"などを掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■パンチング加工 ・加工の原理 ・NCT用金型の構造と種類 ・金型クリアランス ・追い抜き加工時の継ぎ目 ※詳しくはP...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第15回 バリ取り・仕上げ加工 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第15回 バリ取り・仕上げ加工

    手間のかかるバリ取り作業を機械化することにより、大きな省力化が可能とな…

    シャーリングやパンチング加工では"バリ"が発生し、レーザ加工では ワーク裏面に"ドロス"が付着します。"バリやドロス"は怪我の原因になったり、 紙などを扱うコピー機などの場合は紙詰まりなど故障の原因となります。 製造物に対する責任が厳しく問われる中で、"バリやドロス"を取ることが 求められる製品が多くなっています。 当資料では「バリ取り機(デバリングマシン)」をはじめ、「ヤスリ」...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座II 箱物展開 第1回 展開図とは 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座II 箱物展開 第1回 展開図とは

    読図は図面より板厚・材質を確認し、製品の立体形状をイメージします!

    当資料では図面に示された設計者の意図を勘案し、加工しやすい方法、品質、 コスト(加工時間)なども考慮しながら、曲げ・溶接加工を行う前の形状 (ブランク形状)を求めることにより、作成した図面(加工図)の「展開図」 についてご紹介しております。 "展開図作成の流れ"をはじめ、"練習問題"や"演習問題"も掲載。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■展開...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【製品事例】曲げ加工 製品画像

    【製品事例】曲げ加工

    建具は板金による曲げ加工で作成!プリンター中の金属部品の多くに曲げ加工…

    曲げ加工機(ベンディングマシン)では、金型を使用し加工を行うことが 可能です。 「ヘミング曲げ」は、"安全性を得るため"や"補強にするため"や"外観を よくするため"に古くから製品に使われています。 曲げ加工機により加工されたものはプリンターやドア、建具(サッシ)などの 完成品に使用されています。 【加工例(一部)】 ■R曲げ加工:操作パネルカバー ■ヘミング化工:コン...

    • image_02.png
    • image_03.png
    • image_04.png
    • image_05.png
    • image_06.png
    • image_07.png
    • image_08.png
    • image_09.png
    • image_10.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座 第14回 溶接加工 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第14回 溶接加工

    薄板溶接の分野で広く利用されている「スポット溶接」などを詳しく解説!

    溶接は、金属の特性を利用する接合法(冶金的接合法)です。ひと口に 溶接といっても種々の溶接法があり、それぞれに特長があります。 当資料では"融接"や"圧接"などといった「溶接法の分類」をはじめ、 「各種溶接法」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■溶接法の分類 ・融接 ・圧接 ・ろう接 ■各種溶接法 ・スポット溶接 ・TIG溶接(...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

1〜14 件 / 全 14 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg
  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg