• 高耐熱シリコン両面粘着シート『TACSIL F20』 製品画像

    高耐熱シリコン両面粘着シート『TACSIL F20』

    PRサンプルプレゼント!260℃までOK!500回以上繰り返して使える高耐…

    『TACSIL F20』は、リフロー工程で500回以上繰返し使用しても 均一な粘着力を維持する両面テープ。 対応温度範囲は-73℃~260℃で、安定性に優れているのが特長です。 特にFPCや薄い基板の実装工程で実績多数。 基板が動いたり、カールするのを抑制します。 サンプルを無料プレゼント中! お問い合わせよりお気軽にお申込みください。 【特長】 ■粘着強度にバリエーシ...

    • シートタイプ.png
    • ロールタイプ.png
    • キャリアタイプ.png

    メーカー・取り扱い企業: イーグローバレッジ株式会社 MI本部

  • 熱応答性・柔軟性に優れた薄型発熱体『シリコンラバーヒーター』 製品画像

    熱応答性・柔軟性に優れた薄型発熱体『シリコンラバーヒーター』

    PR【1枚から製作可能】柔軟性があるので軽量化、小型化が実現!さまざまな形…

    オーエムヒーターが取り扱う標準タイプの「シリコンラバーヒーター」を ご紹介します。 丸型、三角、台形、穴あきなど複雑な形状も、手ごろな価格で1枚から 製作でき短納期にも対応。 ヒーター厚はわずか1.5mmなので熱応答性に大変優れています。 今までの金属ヒーターに代わる柔軟性のある薄形の面状発熱体です。 【特長】 ■複雑な形状も、手ごろな価格で1枚から製作でき短納期にも対応...

    メーカー・取り扱い企業: オーエムヒーター株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】フィルムコンデンサから音が出たケース 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】フィルムコンデンサから音が出たケース

    音のレベルが許容範囲を超える場合は、短寸胴型の「音鳴り対策品」を使用し…

    電源を入れたところフィルムコンデンサから「ジー」「ピー」 といった 音が聞こえた事例をご紹介します。 フィルムコンデンサは、極めて薄いプラスチックフィルムを巻き上げた構造。 素子の両端は電極で固定されていますが、素体部分は固定されていないため 振動しやすくなっています。 コンデンサに電圧が印加されると、電極間に作用するク...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障 製品画像

    【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障

    故障モードと要因について解説!空気中の酸素と反応し発火に至る危険もあり…

    を超えた電圧印加や、リプル電流の 通電、高温や高湿度下での使用があります。また有極性のコンデンサでは、 純交流電圧や逆電圧の印加もショートの原因になります。 またコンデンサの誘電体はとても薄いため、過度な機械的ストレスがかかると 誘電体が損傷してショートします。電気的な要因への配慮だけでなく、 コンデンサに衝撃や振動が加わらない工夫も大切です。 関連カタログでは、さまざまな故障...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

1〜2 件 / 全 2 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg
  • 製造セミナーロゴ案.png

PR