• 滴下液体供給装置簡易型ディスペンサー『チビット』 製品画像

    滴下液体供給装置簡易型ディスペンサー『チビット』

    PR水、油、有機洗剤、酸、アルカリ水溶液、メッキ液、スラリー等適用可「重力…

    『チビット』は、「滴らす」「飛ばす」「噴霧」の3つの働き、水・油・薬剤・溶剤もOKの液体滴下装置です。 ある程度の精密性と応答性が必要な場合は電磁ポンプタイプを! 適応粘度は200cp程度まで。 粘度が高い液体とスラリー性質の場合はチューブポンプタイプを! 適応粘度は1000cp程度まで 【特長】 ○入力時間の短・長にかかわらず一定時間滴下動作を行う ○装置連動・簡易充填...

    メーカー・取り扱い企業: 有限会社笠井製作所

  • 半導体製造装置用サファイアカスタム品のご提案【技術データ進呈】 製品画像

    半導体製造装置用サファイアカスタム品のご提案【技術データ進呈】

    PRどんな複雑なサファイア加工依頼にも挑戦します。1個からでもお気軽にお問…

    創業77年の老舗サファイア製造メーカーです。 サファイアの大型結晶を自社で育成しているため、1mm以下の微細な製品から 写真のような300mm程度の大型窓の製作も可能です。 設計段階からお客様のご要求に寄り添い、品質的/コスト的に最適なカスタム製品を共に作り上げていくことが得意です。 1個からのお問い合わせも歓迎しておりますので、ご遠慮なくお問い合わせください。 切断、研削、研磨といった基本的...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社信光社

  • 10月21日セミナー リチウム資源の動向・回収技術 製品画像

    10月21日セミナー リチウム資源の動向・回収技術

    リチウムイオン電池正極材の水熱浸出・金属単離技術と資源共生圏構築の試…

    を開催いたします。 当セミナーでは、白いダイヤ・白い石油とも表現されることがあるリチウム資源の 動向から、使用済みリチウムイオン電池からも含めたリチウム資源の採取・回収技術 ならびに、水熱浸出とそれに関連した金属単離技術、LIB資源を循環利用するための 共生圏構築の試みなど、斯界の前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。 会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社技術情報センター

  • エアロゾルデポジション(AD)法の基礎と成膜特性、デバイス応用 製品画像

    エアロゾルデポジション(AD)法の基礎と成膜特性、デバイス応用

    ★成膜原理やプロセスパラメータなどの基本からエネルギーデバイスへの応用…

    きるなどの特徴を持ち、ナノレベルの結晶子サイズからなる緻密な構造物ができる。膜特性として、緻密質ゆえに高硬度、基材との密着性も高く、電気的絶縁性にも優れている。  この方法は、アルミナを始めとする化チタン、チタンバリウム、チタンジルコン鉛(PZT)、イットリア等の化物や炭化物珪素等の非化物材料の製膜も可能であり、さらに異種材料の複合化も可能である。また、常温で製膜することから樹脂や...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 4月28日セミナー バイオマス/廃棄物発電プラントの高温腐食防止 製品画像

    4月28日セミナー バイオマス/廃棄物発電プラントの高温腐食防止

    プラントの高効率化・長寿命化・運用コスト低減!グローバルな視点から解説…

    プラ燃料の発電プラントにおける 高温腐食損傷と防止対策の実際』についてのセミナーを開催いたします。 当セミナーでは、発電プラントにおける燃焼灰の付着、腐食損傷のメカニズムから、 高温腐食・露点腐食・エロージョン/コロージョンの防止対策について、 プラントの高効率化、運用コスト低減、部材の長寿命化などの視点を含め解説。 会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社技術情報センター

  • MLCCの小型大容量化に向けた開発動向と要素技術セミナー 製品画像

    MLCCの小型大容量化に向けた開発動向と要素技術セミナー

    積層セラミックコンデンサの薄層・多層化による更なる小型・大容量化に向け…

    金属電極積層コンデンサ (BME-MLCCs) 3.BME-MLCCsの技術課題 4.技術課題解決策 5.BME-MLCCsの小型大容量化プロセス 6.ポストBME-MLCCs 7.チタンバリウムの結晶構造 8.チタンバリウムの誘電率 9.超薄層化のための誘電体材料 10.ポストチタバリ (詳細はR&D支援センターHPでご確認ください)...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社R&D支援センター

  • 『分析作業効率化 WEBオンラインセミナー』※参加無料 製品画像

    『分析作業効率化 WEBオンラインセミナー』※参加無料

    連続流れ分析装置(CFA)や近赤外分析装置(NIR)を用いた作業効率化…

    器の開発・製造・販売を手掛ける当社では、 『分析作業効率化 WEBオンラインセミナー』を開催いたします。 環境分析の公定法となった「連続流れ分析装置(CFA)」や、 300℃加熱ができる「分解前処理装置」、熱量・たんぱく質・脂質・ 炭水化物・食塩相当量を約30秒で分析できる「近赤外分析装置」をご紹介。 全3部構成で、いずれか1つだけのご参加も可能です。参加費は無料(事前登録制...

    メーカー・取り扱い企業: ビーエルテック株式会社

  • エポキシ樹脂の硬化メカニズム 硬化剤の上手な使い方および分析技術 製品画像

    エポキシ樹脂の硬化メカニズム 硬化剤の上手な使い方および分析技術

    ★耐湿性・耐熱性など理想の物性を得るための最適条件とは!? ★硬化メ…

    。本講演ではエポキシ樹脂前駆体と硬化剤としてのフェノール樹脂および誘導体について演者が開発に関わったオリジナル製品についても触れる。 【第2講 講座の趣旨】  エポキシ硬化剤として使用される無水物の種類、特徴および配合比率や硬化条件の最適化について概要を説明し、最近の開発品を題材にして実例を紹介する。 【第3講 講座の趣旨】 実際に実施している分析例を中心に解説します。 エポ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • エポキシ樹脂硬化剤の基礎と合成および耐熱・耐湿・耐衝撃性向上 製品画像

    エポキシ樹脂硬化剤の基礎と合成および耐熱・耐湿・耐衝撃性向上

    封止材、接着剤、電子基板、複合材料などの要求特性に対応するための耐熱・…

    能を左右するアミン系硬化剤の種類と特徴、更に接着剤、電気絶縁、塗料、土木・建築関係、治工具等の各用途に適用される硬化剤を実施例を上げて説明する。 【講演主旨】 エポキシ樹脂硬化剤として使用される無水物の種類と特徴、配合比率や硬化条件の最適化について概説し、耐熱性、耐湿性、透明性、耐衝撃性、密着性、貯蔵安定性等の物性改良に取り組んだ2,3の実例を紹介する。 【講演主旨】 エポキシ樹脂の硬...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 6月21日セミナー リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み 製品画像

    6月21日セミナー リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み

    蓄電池のサステナビリティ、や有機溶媒を使わない新しいリサイクルプロセ…

    当社は、東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室にて、 『リチウムイオン電池のリサイクル技術と取組み』についてのセミナーを 開催いたします。 当セミナーでは、リチウムイオン電池(LIB)のサステナビリティ、 省エネルギー型分離濃縮プロセスと事例、又、LIBの発火リスク・対策と VOLTAのリサイクルプロセスなどについて、斯界でご活躍している 講師陣に詳説頂きます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社技術情報センター

  • SiCウェハにおける精密加工技術と平滑性向上 製品画像

    SiCウェハにおける精密加工技術と平滑性向上

    ★シリコンとは異なる耐薬品に優れたSICにマッチする洗浄剤、研磨剤はど…

    自動車、通信、エネルギー分野で急速に使用され始めた。研磨量産ラインでは、3 インチから4 インチウェハが主流となり、結晶製造メーカーでは6 インチの開発も進められている。しかしSiC は硬質であり、、アルカリなどの耐薬品性にも優れるため、Si と比較すると多大な加工時間を要する。後半では洗浄方法の違いによる清浄度についても講義する。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座 製品画像

    基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座

    基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座

    】 1.エポキシ樹脂の反応性   1-1 エポキシ基の構造およびエポキシ基の一般的性質   1-2 エポキシドの反応性 2.硬化剤の種類と硬化機構   2.1アミン系硬化剤  2-2 無水物硬化剤   2-3 触媒型硬化剤,主としてイミダゾールについて   2-4 その他の硬化剤 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 導電性高分子における高導電化技術・添加剤の使い方と応用 製品画像

    導電性高分子における高導電化技術・添加剤の使い方と応用

    ★結晶構造と高導電性について、新たな知見が得られ始めている導電性高分子

    T:PSSは有力な材料ではありますが,より一層高い電気伝導度が求められています。PEDOT:PSSは高沸点有機極性溶媒処理により1,000 S/cmの高導電化が達成されるますが,最近では各種プロトン添加によりさらなる高導電化が図られています。また,EDOTの気相重合法では8,000 S/cmを超える高い電気伝導度を示すものが報告されております。本セミナーでは,溶媒・化合物添加の高導電化の現状と...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • シェール・ガス革命を取り巻く最新動向とビジネスチャンス・海外市場 製品画像

    シェール・ガス革命を取り巻く最新動向とビジネスチャンス・海外市場

    ~生分解性PGA樹脂の掘削用途適用・化学品合成・米国シェールガス動向最…

    ★シェールガス用薬品や添加剤が使用されているが、米国発のシェールガス革命に伴い、その需要は増加の一途をたどっている! ★量産化に成功した生分解性樹脂ポリグリコール(PGA)の掘削分野での用途開発状況とは? ★住友商事の米国でのLNG輸出プロジェクトの最新動向とは? ★石油・化学メーカーの技術戦略はどのように移行していけばいいのか?...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • イミダゾール系硬化剤・硬化促進剤 エポキシ樹脂配合物の開発動向 製品画像

    イミダゾール系硬化剤・硬化促進剤 エポキシ樹脂配合物の開発動向

    ★アミン系、無水物、触媒型など、その他硬化剤の硬化機構は? ★耐熱…

    講 師 第1部 技術コンサルタント 工学博士 鎌形 一夫 氏 第2部 四国化成工業(株) 機能材料チーム 吉成 光市 氏 対 象 有機EL・有機EL部材に関心のある研究者・担当者など 会 場 東京中央区立産業会館 4F 第2集会室 【東京・中央区】都営浅草線・東日本橋駅より徒歩4分など 日 時 平成23年9月29日(木) 13:00-16:15 定 員 30...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

1〜13 件 / 全 13 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg
  • 修正デザイン2_355337.png

PR