• 過熱保護、過電/過電流圧保護ヒューズ《SET Fuse社》 製品画像

    過熱保護、過電/過電流圧保護ヒューズ《SET Fuse社》

    PRヒューズ/バリスタが主、温度ヒューズ付バリスタ

    SETfuse社はEV車や電動バイクに搭載された電池の過温度保護部品が中国のGB認証を受けたメーカーとなっています。 自社テストセンターはISO/IEC 17025の認証を取得していることで、自社設備の試験結果は安規協会(UL、TUV、IEC、GB、PSE)と同等効力を持っており製品の信頼性を高めております。 材料に関しても積極的に独自開発し、バリスタ、温度ヒューズを中心に生産し、モジュール化とし...

    • キャプチャ1.JPG
    • スクリーンショット 2023-11-28 113903.jpg
    • スクリーンショット 2023-11-28 113945.jpg
    • スクリーンショット 2023-11-28 131146.jpg
    • スクリーンショット 2023-11-28 131306.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 東機通商株式会社

  • 研削切削クーラント改善『クーラント用マイクロナノバブル発生装置』 製品画像

    研削切削クーラント改善『クーラント用マイクロナノバブル発生装置』

    PR研削切削クーラントタンクに投込むだけでクーラント用マイクロナノバブル発…

    クーラント用マイクロ・ナノバブル発生装置YJは、水中ポンプと マイクロバブル・ナノバブル発生装置「YJノズル」を組み合せた応用装置で、研削加工機のクーラント液タンクに投げ込むだけで加工時間短縮を実現します。『クーラント用マイクロ・ナノバブル発生装置YJ』は、マイクロバブル・ナノバブルの、帯電し長時間結合することなく球状のバブルを維持する特性がクーラント液の特性とマッチングすることにより、ミクロの...

    メーカー・取り扱い企業: エンバイロ・ビジョン株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】長期保管したら特性が劣化したケース 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】長期保管したら特性が劣化したケース

    コンデンサの保管は、+5℃から+35℃、相対湿度75%以下で行ってくだ…

    保守部品として長期間保管していたアルミ電解コンデンサを使用した ところ、コンデンサの漏れ電流が大きくなった事例をご紹介します。 アルミ電解コンデンサは無負荷で直流バイアスをかけずに長期間保管すると、 漏れ電流が大きくなる性質があり、この性質は保管温度が高いほど顕著に 現れます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】容量抜けし、その後オープンになった 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】容量抜けし、その後オープンになった

    対策として、実際に印加される電流が許容値以下となるようにしてください!

    箔電極形フィルムコンデンサを同定格の蒸着電極形フィルムコンデンサに 変更したところ、コンデンサがオープン故障しました。 定格が同じでも蒸着電極形は箔電極形よりパルス許容電流値が小さく設定 されています。これは箔電極よりも蒸着電極の方が抵抗が高く発熱が 大きくなるためです。 蒸着電極形に急峻なパルス電流や高周波電流を加えると、コンデンサが 発熱して誘電体フィ...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】過リプルで故障し、電解液が噴出した 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】過リプルで故障し、電解液が噴出した

    コンデンサが許容するリプル電流と温度と周波数補正を考慮してコンデンサを…

    インバータ回路のDCリンクに使っていたアルミ電解コンデンサが発熱して 圧力弁が作動し、コンデンサから電解液が噴出した事例をご紹介します。 原因は、許容値を超えたリプル電流がコンデンサに流れ込み、コンデンサが 設計値を超えて発熱したこと。 発熱により絶縁が低下してショート状態となり、電解液から発生したガスに よりコンデンサ内部の圧力が上昇。圧力弁が作動し、電...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】直列接続した電解コンデンサがショート 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】直列接続した電解コンデンサがショート

    コンデンサの定格電圧を上げて漏れ電流の格差を小さくし、分圧抵抗値も見直…

    直列接続したアルミ電解コンデンサがショート短絡した事例をご紹介します。 コンデンサ列に漏れ電流の大きいコンデンサが含まれると、電圧のバランスが 崩れて定格電圧以上の電圧にドリフトし、コンデンサが短絡することがあります。 このため、コンデンサを直列接続する際には個々のコンデンサに抵抗器...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 高リプル対応 基板自立形アルミ電解コンデンサ『ZR2形』 製品画像

    高リプル対応 基板自立形アルミ電解コンデンサ『ZR2形』

    新たに開発した高信頼性電解液と特殊陽極箔を採用!RoHS指令適合品

    『ZR2形』は、高リプル対応品であるZR形に比べ、許容リプル電流値を約15%向上した 基板自立形アルミ電解コンデンサです。 使用温度範囲は-25~+105℃。定格電圧は400,450V.DCです。 圧力弁を製品側面に配置した高放熱構造で、新たに開発...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • ネジ端子形アルミニウム電解コンデンサ 高リプルシリーズ VGLR 製品画像

    ネジ端子形アルミニウム電解コンデンサ 高リプルシリーズ VGLR

    最大100Aに対応 大電流を必要とする用途に最適です

    『VGLR形』は、従来品VGL形に比べ、許容リプル電流値を約50%向上した ネジ端子形アルミ電解コンデンサです。 使用温度範囲は-40~+105℃。定格電圧は350~500V.DCです。 低ESR技術ならびに新規開発の特殊陽極箔を採用しつつ、高放熱...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】並列接続のコンデンサのひとつが故障 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】並列接続のコンデンサのひとつが故障

    コンデンサの取付配置を見直し、輻射熱の影響を軽減するための冷却方法を変…

    リプル電流を除去するために同定格・同ロットのアルミ電解コンデンサを 5個並列で使用していましたが、このうちのひとつのコンデンサが故障して 圧力弁が作動した事例をご紹介します。 基板のレイアウト部品配...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料今さら聞けないコンデンサ入門】コンデンサの仕組みとはたらき 製品画像

    【資料今さら聞けないコンデンサ入門】コンデンサの仕組みとはたらき

    小型・大容量・高耐圧・長寿命!コンデンサは、シンプルですが大変重要な働…

    電極板の面積が広いほど、また2枚の電極板の距離が近いほど、 電気をためる能力が高くなります。 また、電極板は絶縁材料によって電気的に分離されており、この絶縁材料 によって、コンデンサは直流電流を遮断して電気を蓄える能力(容量)を持ちます。 これらの材料は一般に誘電体と呼ばれています。 【コンデンサの機能】 ■電荷(電気)を蓄える ■直流の電流を通さないが、交流の電流は通す...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 円筒型フィルムコンデンサ『MLCA』 製品画像

    円筒型フィルムコンデンサ『MLCA』

    2,200V.DCまでの高耐圧に対応

    高耐圧、高リプル電流対応の大型直流用フィルムコンデンサです。 大型のインバータや電源など高電圧・高リプル電流が必要な用途に適しています。 【特長】 ■使用温度範囲 -40~+85℃ ■定格電圧 600~2,200V....

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】過電圧でショートし煙が出たケース 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】過電圧でショートし煙が出たケース

    電圧変動を十分にご確認の上、条件に合ったコンデンサをお選びください!

    ミ電解コンデンサの圧力弁が作動し、 発煙した事例をご紹介します。 原因は、入力電圧の変動によってアルミ電解コンデンサに過電圧が 印加されてコンデンサがショートしたこと。 コンデンサに電流が流れて、発熱し電解液からガスが発生しました。 発生したガスによりコンデンサ内部の圧力が上昇して圧力弁が作動し、 電解液がエアロゾル状に噴出しました。 【対策】 <コンデンサに入力さ...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • アルミニウム電解コンデンサ 製品画像

    アルミニウム電解コンデンサ

    全シリーズRoHS指令適合品!使用温度範囲や使用電圧の異なるコンデンサ…

    当社で取り扱う「アルミニウム電解コンデンサ」についてご紹介します。 ネジ端子形アルミニウム電解コンデンサは、放熱構造によりHCGF6A形に対し、 リプル電流約10%向上した「VF形」をはじめ、「VG形」など多数ご用意。 他にも、85℃ 2000時間保証の基板自立形アルミニウム電解コンデンサ、 リード形アルミニウム電解コンデンサなどラインアップし...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 樹脂ケース型フィルムコンデンサ『MKCA』 製品画像

    樹脂ケース型フィルムコンデンサ『MKCA』

    広範囲の電圧帯に対応するDCリンク用フィルムコンデンサ

    インバータや電源など高電圧、高リプル電流が必要なDCリンク回路に適しています。 豊富なラインアップを取り揃えています。 【特長】 ■使用温度範囲 -40~+105℃ ■定格電圧 450~1,200V.DC (at 85℃) ■公称静電容...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 円筒型直流用プラスチックフィルムコンデンサ 製品画像

    円筒型直流用プラスチックフィルムコンデンサ

    2,200V.DCまで対応の高耐圧・高リプルフィルムコンデンサ

    大型インバータや電源など、高電圧・高リプル電流が必要な用途に好適 ■高圧インバータに好適 ■高電圧、高リプルに特化 ■最大φ116×345Lまで対応可能の大型品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】圧力弁が作動せず接地面から蒸気が噴出 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】圧力弁が作動せず接地面から蒸気が噴出

    圧力弁が作動する要件と安全確保のための規定を見直し、必要なスペースを確…

    デンサに意図的に過電圧を印加した ところ、コンデンサ上部にある圧力弁が作動せず発熱。その後コンデンサの 接地面から電解液の蒸気が噴出しました。 原因は、過電圧によりコンデンサがショートし、電流が流れて発熱したこと。 熱で電解液が気化しコンデンサ内部の圧力が上昇し、圧力弁が作動せず、 接地面にあったコンデンサの封口部から電解液のガスが噴出して基板の 配線パターンをショートさせ、ス...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【コンデンサ故障の原因解説】交流回路で直流用コンデンサが故障 製品画像

    【コンデンサ故障の原因解説】交流回路で直流用コンデンサが故障

    定格電圧は、交流周波数、電圧波形、電圧変動、使用温度等を考慮して余裕度…

    【あわせてご注意ください】 ■フィルムコンデンサを高周波回路で使用とコンデンサが自己発熱する ■自己発熱が大きいと故障する場合がある ■周波数が高いほどフィルムコンデンサに流れる電流は大きくなるため  印加できる電圧が小さくなる ■コンデンサを特殊な波形で使用する場合、波形によって実効値が異なるため、  定格電圧の選定には注意が必要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただ...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】こんな症状が見られたら 製品画像

    【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】こんな症状が見られたら

    コンデンサを適切にご使用いただくために!故障の現象と原因、対策の事例を…

    、製品の設計と製造に厳しい品質管理と 安全基準を適用しています。しかし、現在の技術水準では、コンデンサの 故障をゼロにすることは困難です。 故障すると、直流で電荷を溜めたり、ノイズやリプル電流を取り除いたり する基本的な機能を失います。最悪の場合には、発火して火災に至る 危険もあります。 “ケースに亀裂がある”や“煙が出ている”といった状態になった場合は 故障ですので、ただち...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料】コンデンサ特性の基礎知識 インピーダンス編 製品画像

    【資料】コンデンサ特性の基礎知識 インピーダンス編

    電気回路が交流電流を流す能力を表す物理量!交流特性を表すパラメータ

    当資料では、コンデンサ特性の基礎知識の中から、インピーダンスについて ご説明しております。 「インピーダンスとは?」をはじめ、「実際のコンデンサのインピーダンス」や、 「インピーダンスを構成する重要な要素(ESR,ESL)」などを掲載。 電解液を使ったアルミ電解コンデンサのESRの特長なども解説しております。 是非ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■インピーダ...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障 製品画像

    【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】ショート(短絡)故障

    故障モードと要因について解説!空気中の酸素と反応し発火に至る危険もあり…

    コンデンサがショート故障になると、容易に電流が流れて電荷を溜めることが できなくなります。たとえばリプル電流やノイズを除去する目的で入力側と アースとの間につないだコンデンサがショートすると、入力からアースに 大電流が流れてしまいます。...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

  • 【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】コンデンサの基礎知識 製品画像

    【資料コンデンサ故障の原因と対策事例】コンデンサの基礎知識

    アルミ電解コンデンサは幅広い用途の直流回路で使用可能!コンデンサの基礎…

    性で 有限寿命のコンデンサで別名ケミカルコンデンサとも呼ばれます。 このコンデンサは、体積効率(単位体積当たりの静電容量)が高く、 数千ミリファラッドの大容量が得られることや、大きなリプル電流に耐え、 高い信頼性を持つなどの利点があり、幅広い用途の直流回路で使われます。 一方で、他のコンデンサに比べて、漏れ電流が大きい、容量許容範囲が ±20%と広い、等価直列抵抗が高い、有限寿...

    メーカー・取り扱い企業: エーアイシーテック株式会社

1〜19 件 / 全 19 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • イプロス20240902_2 (2).jpg
  • bnr_2407_300x300m_laattachment_dz_ja.png

PR