株式会社クオルテック EBSD(電子線後方散乱回折法)を利用した結晶解析とは

試料表面で生じる電子線後方散乱回析により金属など結晶性材料の結晶方位・粒径・歪み分布などに関する情報を取得することが出来ます。

EBSD分析とは、SEM(走査電子顕微鏡)と組み合わせて、金属結晶粒子の方位、微粒子化を解析する事で、問題点を顕在化させ、
設計・プロセス・材料の改善や、品質トラブルの未然防止に役立てることが出来ます。
また、 信頼性試験と組み合わせることにより、評価初期段階での歪み発生箇所の解明、破壊メカニズムの解明などに役立ちます。

【マッピングの例】
■IQマップ
 パターンの良否により結晶性の良し悪しを表します。
 IQ値は試料断面加工の精度良否の指標として用いられます。
■IPF(結晶方位)マップ
 試料座標系を設定し、結晶面がその方向に向いているかを表したものです。
■Grainマップ
 基準方位差を指定し、隣り合う測定点同士の方位差が基準より大きく、粒子として閉じていれば、
 異なる結晶粒とみなし、異なる色を付けます。
■KAMマップ
 微視的方位変化、局所方位差を表します。
■GRODマップ
 Grainマップで定義された粒子1つ1つに対し、微小な方位変化を求め、
 印加されている残留応力を粒子毎に求める場合に用いります。

※詳細は下記までお問い合わせください。

基本情報EBSD(電子線後方散乱回折法)を利用した結晶解析とは

【分析事例】
■信頼性試験におけるはんだクラック発生、脆弱箇所の特定
信頼性試験の経過に伴い、結晶方位がずれて、クラックが進行していきます。
方位変化とクラックの進展は同時期に発生し相関が見られます。
また局所的に応力印加される場所を特定することにより破壊箇所の予測が可能となります。

■はんだ冷却条件による構造変化の可視化
はんだフィレットの結晶の初期状態は、リフロー後の冷却条件によって変化します。
EBSD分析では、このようにフィレット形成初期の状態を評価し、信頼性試験の結果との相関をとることが可能となります。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

カタログEBSD(電子線後方散乱回折法)を利用した結晶解析とは

取扱企業EBSD(電子線後方散乱回折法)を利用した結晶解析とは

qualtec_logo.jpg

株式会社クオルテック

○ビルドアップ基板及びパッケージ基板のレーザ加工 ○電子部品の不良解析・信頼性試験及び新技術の開発 ○品質管理を中心とした工場経営、技術に関するコンサルタント

EBSD(電子線後方散乱回折法)を利用した結晶解析とはへのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社クオルテック