• 【SCREEN】”塗る”を極めたスリットコータ  ※カタログ進呈 製品画像

    【SCREEN】”塗る”を極めたスリットコータ ※カタログ進呈

    PRラボスケールでの高精度塗布を実現。低粘度から高粘度まで、実験・試作段階…

    『リサーチコータ』は、液晶や有機ELディスプレー製造工程で 数多くの採用実績を誇る「コーターデベロッパー」の高度な塗布技術を ラボスケールに展開したスリットコータ(ダイコータ)です。 塗布部にはスリット式塗布装置「リニアコータ(TM)」を搭載。 1~10,000mPa・sの低粘度から高粘度の塗布材料を、ガラス基板、樹脂基板、 フィルム、金属箔など様々な基材に高精度にスリットコートでき...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社SCREENファインテックソリューションズ

  • 断熱材では防ぎきれない「太陽からの輻射熱」を約97%カット 製品画像

    断熱材では防ぎきれない「太陽からの輻射熱」を約97%カット

    PR折板屋根の上から施工する特許工法【スカイ工法】とは

    断熱材では防ぎきれない「太陽からの輻射熱」を約97%カット。 『スカイ工法』は、折板屋根の上から遮熱シートを施工する特許工法です。 【スカイ工法の特長】 ■夏場の室内温度が約11℃低下(実験結果による最大温度差) ■冷房費の節約、在庫商品の劣化防止、作業環境の改善に貢献 ■作業者の技量や施工時の天候に左右されず、安定した遮熱効果を発揮 ■雨漏りにも有効です ■風速40mの強風でも遮熱シートが剥が...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ライフテック 工場・倉庫の暑さ対策には「サーモバリア」

  • 【測定事例】セメント凝結遅延時間 製品画像

    【測定事例】セメント凝結遅延時間

    パルスNMRを用いてセメントの凝結遅延時間を予測した事例をご紹介いたし…

    マジェリカ・ジャパン株式会社による、パルスNMRにて簡便に凝結時間の 比較が可能か実験した事例をご紹介いたします。 セメントが50wt%になる様に水を加えたもの、およびセメントの凝結遅延 調整剤を加えた分散体2種類を用意し、60℃においてそれぞれの粘度・ 緩和時間T1を測定...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】希釈した粒子径と比較 製品画像

    【測定事例】希釈した粒子径と比較

    緩和時間から得た濃厚状態での分散度とレーザー回折法による粒子径比較につ…

    マジェリカ・ジャパン株式会社による、グラファイトを用いた測定事例を ご紹介いたします。 濃厚状態のままでの分散度と希釈して計測した粒子径分布を比較する 実験を実施。 今回の条件にてボールミルは高濃度にて1次粒子にまで分散する事が 示唆されました。また、緩和時間は全ての分散体において2成分で得られ、 緩和時間から算出した分散度は20wt%が良好...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】競争吸着を数値化 製品画像

    【測定事例】競争吸着を数値化

    界面活性剤によるポリマーの脱着についての事例をご紹介いたします

    散体のRsp値に 近づきました。 PVPとSDSはシリカよりも結合力が強くSDSがPVPと化学結合しPVPをシリカから 脱着させる性質があることが示唆されました。 【事例概要】 ■実験 ・1%PVPを吸着させたコロイダルシリカと分散体に、それぞれSDSを  0%、1%、3%、5%の濃度で添加 ■結果 ・1%PVPを吸着させたコロイダルシリカで、SDSを添加するとRsp値が...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】パンの柔らかさを比較 製品画像

    【測定事例】パンの柔らかさを比較

    2種類のパンの柔らかさの違いを比較!運動性の異なる3成分からなることが…

    ました。 結果、緩和時間は3成分にて得られ、パンA,Bとも運動性の異なる3成分から なることが分かったほか、緩和時間と強度比から数値化して比較することが できました。 【特長】 ■実験 ・パンをピンセットを用いて小さくちぎりガラス試料管に詰める ・TD-NMRを用いて緩和時間T2(CPMG法)を測定 ■結果 ・緩和時間は3成分にて得られ、パンA,Bとも運動性の異なる3成分...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】70%スラリ-分散終点 製品画像

    【測定事例】70%スラリ-分散終点

    ビーズミルによる好適な分散時間を3つの測定手法から検討した事例をご紹介

    レオメーターによる測定より、過分散境界は25.1mmと推測できたほか、 沈降速度分布測定より、33.4min以降に粗大粒子が多く含まれていることが わかりました。 【事例概要】 ■実験 ・パルスNMRを用いて、緩和時間を測定 ・レオメーターを用いて粘度・動的粘弾性測定を行い、過分散境界と  分散性良好条件を判定 ・遠心式分散性・粒子径分布測定装置を用いて沈降速度分布を求め...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】表面処理を数値化 製品画像

    【測定事例】表面処理を数値化

    アルミナ表面処理有無の濡れ性についての事例をご紹介いたします

    蒸留水へは表面処理によりRspが小さくなったため、濡れ性が悪くなることや ヘキサンへは表面処理によりRspが大きくなったため、濡れ性が良くなることが 示唆されました。 【事例概要】 ■実験 ・表面処理前後の粉体に水滴を滴下 ・蒸留水とヘキサンに分散した場合の緩和時間を測定 ■結果 ・蒸留水:Rspが小さくなったため、濡れ性が悪くなることが示唆 ・ヘキサン:Rspが大きくなっ...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】30%CBをNMPに分散 製品画像

    【測定事例】30%CBをNMPに分散

    カーボンブラックのPVDFを混合したNMPへの分散性についての事例をご…

    分散体の緩和時間を、「MagnoMeter SED」で 測定しました。 結果、高濃度かつ黒色試料であっても、希釈せずに分散性を数値化して 比較する事ができました。 【事例概要】 ■実験 ・カーボンブラックを30wt%になるようにNMPとPVDFを混合した分散媒に添加 ・公自転式攪拌脱泡装置カクハンターSK-400TRにて分散 ・得られた攪拌条件の異なる4種類の分散体の緩和時...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】光硬化樹脂への濡れ性 製品画像

    【測定事例】光硬化樹脂への濡れ性

    "カクハンターSK-400TR"にて分散!表面処理の異なる粒子の光硬化…

    混合。 公自転式攪拌脱泡装置カクハンターSK-400TRにて分散しました。 結果、高粘度な媒体に分散した試料であっても粒子界面の違いを数値化する事が 出来ました。 【事例概要】 ■実験 ・シリカ系フィラーA,Bを光硬化樹脂に粒子濃度50wt%以上で混合 ・公自転式攪拌脱泡装置カクハンターSK-400TRにて分散 ・ MagnoMeter SED VTで緩和時間を測定し、粉体...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】ゼラチン濃度と運動性 製品画像

    【測定事例】ゼラチン濃度と運動性

    ゼラチン濃度の異なるゲルの運動性評価についての事例をご紹介いたします

    。取り出してから直ちにTD-NMRでの測定を行いました。 結果、濃度が高くなるにつれ、緩和時間が短く得られたほか、緩和時間は 1~20%にて1成分にて得られました。 【事例概要】 ■実験 ・ゼラチンを1%、2.5%、5%、10%、20%の濃度で温水に溶解 ・冷蔵庫で30分冷却し、ゲル化 ・冷蔵庫から取り出してから直ちにTD-NMRで測定 ■結果 ・濃度が高くなるにつれ、緩...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】ロット違いを数値化 製品画像

    【測定事例】ロット違いを数値化

    BET比表面積と緩和時間から算出!ロットの異なる粉体の濡れ性の違いにつ…

    緩和時間から算出した比表面積の関係をグラフに示すと、 1本の相関直線ではなく2直線で示されました。つまり化学的特性が異なる 2種類の粉体か存在することが示唆されました。 【事例概要】 ■実験 ・6種類の粉体を同濃度(10wt%)にて水に分散 ・超音波バスにて10分分散し、緩和時間の測定を行った ■結果 ・化学的特性が異なる2種類の粉体か存在することが示唆された ※詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】分散剤の最適量を決定 製品画像

    【測定事例】分散剤の最適量を決定

    コロイダルシリカへの非イオン性ポリマーの吸着についての事例をご紹介

    、緩和時間の測定を実施。 バルク液として水を用いた場合、Rsp値が高くなり続ける傾向がありましたが、 超遠心機にて得た上澄み液を用いるとRsp値が定常に達しました。 【事例概要】 ■実験 ・コロイダルシリカに分散剤を添加し、緩和時間の測定を行った ■結果 ・バルク液として超遠心機にて得た上澄み液を用いるとRsp値が定常に達した ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】2種添加剤の吸着評価 製品画像

    【測定事例】2種添加剤の吸着評価

    界面が異なる粒子への添加剤2種の吸着~分散剤のスクリーニングについての…

    をそれぞれ水に分散させ、添加剤A,Bを加え緩和時間の測定を実施。 緩和時間を測定する事により、同じ添加剤でも粒子の種類によって吸着特性が 異なる事が確認できました。 【事例概要】 ■実験 ・無機粒子1,2をそれぞれ水に分散させ、添加剤A,Bを加え緩和時間を測定 ・得られた緩和時間からRsp値を算出 ・単位体積当たりのRsp値として比較 ■考察 ・緩和時間を測定する事により...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

  • 【測定事例】分散終点の決定 製品画像

    【測定事例】分散終点の決定

    日焼け止めクリーム原液を分取し、TD-NMR測定を行った事例をご紹介

    し比較。粘度と分散度には相関関係が得られました。 パルスNMRでは、高濃度であっても分散体終点を希釈せずにそのままNMRチューブに 分取するだけで短時間で評価可能です。 【事例概要】 ■実験 ・日焼け止めクリーム原液を分取し、TD-NMR測定を行った ■結果 ・緩和時間を分散度(%)に換算し比較 ・粘度と分散度には相関関係が得られた ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、...

    メーカー・取り扱い企業: マジェリカ・ジャパン株式会社

1〜13 件 / 全 13 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • IPROS12974597166697767058 (1).jpg
  • bnr_2403_300x300m_ur-dg2_dz_ja_33566.png

PR