• CNC旋盤『CNC自動旋盤:NN-20UB10シリーズ』 製品画像

    CNC旋盤『CNC自動旋盤:NN-20UB10シリーズ』

    PR野村DS株式会社のCNC自動旋盤の特徴は難削材の加工で力を発揮する【剛…

    『NN-20UB10シリーズ ~φ20mm加工機』とほぼ全ての機械のメイン刃物台にはアリ溝構 造を採用し、摺動面に伝統工法のキサゲ加工を施す事で高い剛性が実現します。 お困りの難削材(硬い材料)の加工で力を発揮するのはもちろん、快削材でも幅広く加工 が可能であり、切粉を細かく切断する新技術MVT(振動切削) を搭載すれば、 刃物、加工物に巻きつく切粉を低減し、工具や製品へのダメージを抑...

    • 刃物台.PNG
    • 切削側カバー.PNG
    • 操作盤画像.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 野村DS株式会社 本社工場

  • 100kgfの蓋を軽く開閉!マンホール蓋開閉用超小型バネ付き蝶番 製品画像

    100kgfの蓋を軽く開閉!マンホール蓋開閉用超小型バネ付き蝶番

    PR女性の生産現場進出を支援!10kgfの蓋から、100kgfの重いマンホ…

    各工場でご使用のタンク、反応釜・槽などの重いマンホール蓋を女性でも楽々開閉できる 超小型のバネ付き蝶番『SR-10(防水型)』が商品に加わりました! 『SR-10』は、蓋倒れ防止安全ピンを装備し、安全対策も充実。 この超小型サイズが増えたことにより、6kgf~100kgfまでの蓋を 人手で軽く開閉することができます。 バネを利用しているため電気・空圧・油圧などの動力は使いません。 【特長】 ...

    • 10.jpg
    • LineUp_S-10.PNG
    • LineUp_S-20.PNG
    • LineUp_S-45.PNG
    • LineUp_S-60.PNG
    • LineUp_S-75.png
    • LineUp_S-90.png
    • 安全ピン1.PNG
    • a.png

    メーカー・取り扱い企業: 八洲化工機株式会社

  • ねじの強化書(Vol.10)十字穴とすりわりの使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.10)十字穴とすりわりの使い分け

    十字穴とすり割りについてブログ形式でご紹介!

    「凹み」や「くぼみ」を英語ではリセス(recess)と言い、ネジ部品では、 「十字穴」や「六角穴」などのことを指します。 この凹んだ部分に工具を合わせて回転力を与えることで、 ネジに推進力をもたせるのがリセスの役割です。 十字穴や六角穴の他には、「すり割り」や、6個の突起がある星型の 「ヘキサロビューラ(6ロブ)」があり、参考までに生まれた順に並べると、 次のようになります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.14)本体規格品と附属書品 製品画像

    ねじの強化書(Vol.14)本体規格品と附属書品

    本体規格品と附属書品の違いについてブログ形式でご紹介!

    本体規格品と附属書品では何が違うのかというと、六角ボルトの場合、 一部のサイズにおいて寸法が違います。 六角頭部の幅(対辺、二面幅とも言います)がM10では、 本体規格品16ミリに対して附属書品17ミリと、1ミリだけ違います。 たった1ミリ。もちろん、六角ボルトをお使いの方はそう思わないですよね。 1ミリ違うと、締め外しのための工具を変え...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ケタが増えると数値は分かりにくいねん! 製品画像

    ケタが増えると数値は分かりにくいねん!

    ねじの強化書(Vol.46)!強度区分のそれぞれの数字の意味を「10.…

    鋼製おねじの強度区分は、ふたつの要素が組み合わさって成り立っている 数字ですが、それぞれの数字の意味を「10.9」を例にとってみてみます。 最初の「10」は引張強さを表わし、この場合は1,000MPa(メガパスカル)、 もしくは、1,000 N/mm2(ニュートンパー平方ミリメートル)の引張強さを...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • めねじの強度区分や止めねじの硬さ区分は実はあまり使わんねん! 製品画像

    めねじの強度区分や止めねじの硬さ区分は実はあまり使わんねん!

    ねじの強化書(Vol.48)!鋼製ナットやステンレス鋼製のナットの強度…

    鋼製ナットの強度区分は数字のみで表わします。 種類としては、「04」「05」「5」「6」「8」「9」「10」「12」の 8種類ですが、日常において頻繁に使用するかというと、 実は筆者の経験ではほとんどありません。 おそらく理由としては、市販品や流通品において強度区分を 明記したものも無い、も...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • アレと同じちゃうん?鋼製おねじの強度区分 製品画像

    アレと同じちゃうん?鋼製おねじの強度区分

    ねじの強化書(Vol.45)!ボルトや小ねじといった鋼製おねじの強度区…

    の強度区分です。 鋼製おねじの強度区分は一見すると小数点第1位まで表記したひとつの 数字ですが、実はそうではなくて、ふたつの要素が組み合わさって 成り立っている数字です。 つまり、「10.9」なら「10」と「9」というふたつの要素で成り立っています。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 3校_0830_taiyo_300_300_260838.jpg
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg

PR