• 安全柵 『SATECH』 【低コスト&スピード施工!】 製品画像

    安全柵 『SATECH』 【低コスト&スピード施工!】

    PRJIS・ISO規格の解説資料進呈。豊富な製品シリーズから好適な安全柵を…

    SATECHでは、ISO140001に準拠し、ISO13857に配慮した、多様な『安全柵』を取り揃えています。 ロボット・自動車・マテハン・工作機械・食品・製鉄他、各業界向けの安全フェンスとして使用可能です。 【SATECHの強み】 1.ISO/JIS規格に適合 2. 施工性 3. 低コスト 4.充実した製品ポートフォリオ 5. ISO14001・ISO9001認証取得済の本社工場で生産 【各...

    • IPROS60580315267022242721.jpeg
    • IPROS71318479022609748834.jpeg
    • IPROS49193452438128999626.jpeg
    • IPROS92924348901118304945.jpeg
    • IPROS61666619996262092036.jpeg
    • IPROS01470509189114960880.jpeg
    • IPROS58774764115615850283.jpeg
    • IPROS24440374170964514150.jpeg
    • IPROS54223989032462796570.jpeg

    メーカー・取り扱い企業: SATECH株式会社

  • フェノール樹脂積層板 ベークライト FRP PL-PEM・PEV 製品画像

    フェノール樹脂積層板 ベークライト FRP PL-PEM・PEV

    PRロングセラーな絶縁物、安価で機械加工も容易です。

    紙を基材とし、フェノール樹脂で硬化した積層板です。 汎用性の高い絶縁物で安価で機械加工も容易です。 配電関係、車両関係で豊富な実績がございます。 配電盤、変圧器、車両用絶縁物等幅広く使用いただいております。 経年により変色が起こりますが品質には問題ございません。 PL-PEVはPL-PEMの上位グレードとなる高耐電圧品です。 用途はPL-PEMと大差ありませんが、 電気特...

    • pro16_img01.jpg
    • pro16_img04.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社藤電気(FRP、樹脂、配線ASSYの専門企業)

  • 圧縮バネ 研削・研磨加工 コストダウン 製品画像

    圧縮バネ 研削・研磨加工 コストダウン

    両端末の研削加工を省くことで、コストダウンが期待できます

    圧縮バネで線径が太い場合、バネの両端を平らに研削加工します。 研削加工=研磨加工、とも言います。 研削加工の目的は、バネの座りを良くすることです。 では、線径何mmから研削加工するのか、ですが、実はJIS規格には規定されていません。 バネ関連の書籍では、線径0.5mm以上から研削、とするものが多いようです。 研削加工は無いほうが、バネの価格はお安くなります。 ですから使用する上...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 引張バネ 特殊フック テンションスプリング     製品画像

    引張バネ 特殊フック テンションスプリング

    JIS規格外のフック形状も対応いたします

    材質:ピアノ線A種・SWP-A 線径:Φ3.5、右のフックのみΦ5.0 左右のフック共に、JIS規格に規定の無いフック形状です。 左のフックは、逆丸フックのように一度内側に絞ってから、Uフックを立ち上げています。 右側のフックは、絞り丸フックの首が長いバージョンです。 ボディよりも太径のフックを抜け止め加工し、ボディの内側に組み込んでいます。 (絞り丸フックに付きましては、関連リンクもご参照...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ねじりバネ 戻しバネ トルクスプリング 製品画像

    ねじりバネ 戻しバネ トルクスプリング

    ばね定数やモーメント、荷重の算出、寿命計算など、設計や選定もおまかせ下…

    『ねじりバネ』は、回転機構によく用いられる、ねじって使用するスプリングです。 トーションスプリング、戻しばねなど、様々な呼び方がありますが、 JIS規格では「ねじりコイルばね」または「ねじりばね」と表記されます。 取付方法によって、腕の長さや形状も変わる「ねじりばね」ですが、当社では ◎製造だけでなく、設計~試作もうけたまわります ばね定数(ばねレート)やモーメント、荷重の算...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 引張バネ 絞り丸フック テンションスプリング 製品画像

    引張バネ 絞り丸フック テンションスプリング

    「絞り丸フック」であれば、ボディとフックを別々に設計できます。

    写真のようなフック形状を、JIS規格では「絞り丸フック」といいます。 バネのボディに、抜け止め加工したフックを組み込んだ構造になっていて、折れや変形に強いフック形状です。 「絞り丸フック」であれば、ボディとフックを別々に設計できます。 バネの力加減(バネ定数や荷重)を変えずに、フックの強度だけを上げることが出来るため、既存のバネを折れにくく再設計する際には、有効な手段になります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ねじりバネ SWP-BΦ0.8 バネ指数=30 製品画像

    ねじりバネ SWP-BΦ0.8 バネ指数=30

    ばね指数は、加工難易度の目安となる値です

    材質:ピアノ線B種・SWP-B 線径:Φ0.8 バネ指数とは、コイル平均径を線径で割った値で、バネ成形の難易度の目安となる値です。 JIS規格では、バネ指数=4~22が推奨されていますが、4以下、22以上であっても、もちろん加工は可能です。 このバネのコイル平均径=24mmなので、ばね指数=24/0.8=30、です。 ばね、スプリングでお困りの際は、お気軽にご相談ください 鶴岡...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ダブルトーションスプリング SUS631-WPCΦ1.2 製品画像

    ダブルトーションスプリング SUS631-WPCΦ1.2

    「SUS631-WPC」は、高強度で耐熱性に優れたバネ材です

    材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS631-WPC」を使用しています。 「SUS631-WPC」は、汎用のSUSのばね材「SUS304-WPB」よりも高強度な材料で、耐熱性が求められる用途に多く用いられます。 耐熱温度(使用許容温度)は、「SUS631-WPC」が約340度、「SUS304-WPB」が約290度、とされています。 「SUS631-WPC」は析出硬化系の材料で、スプリン...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 引張バネ 絞り丸フック 破損・折損対策 製品画像

    引張バネ 絞り丸フック 破損・折損対策

    絞り丸フックは、折れや変形に強いフック形状です

    写真のバネは、当社で設計~試作した折損対策品です。 抜け止め加工したフックをボディに組み込んだ構造で、JIS規格では「絞り丸フック」といいます。 折れや変形といったトラブルに強いフック形状です。 「絞り丸フック」であれば、ボディとフックを別々に設計できます。 バネの力加減(バネ定数や荷重)を変えずに、フックの強度だけを上げることが出来るため、バネを折れにくく設計する際には、有効な手段に...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ねじりバネ ばね用ステンレス鋼線 SUS304-WPBΦ0.45 製品画像

    ねじりバネ ばね用ステンレス鋼線 SUS304-WPBΦ0.45

    JIS規格上は存在するものの市場性が薄い材料、があります

    材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS304-WPB」を使用しています。 JIS規格では「ばね用ステンレス鋼線」は、A種、B種、C種、D種に 区分されています。 「SUS304」もJIS規格上は、A種の「SUS304-WPA」が存在するのですが、実際のところ市場性はゼロです。 理由は、より強度の高いB種・「SUS304-WPB」が広く普及しているためと 考えられます。 このように...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ねじりバネ SWP-AΦ1.2 回り止めスプリング  製品画像

    ねじりバネ SWP-AΦ1.2 回り止めスプリング 

    コイル外径をJIS規格1級以上の許容差で管理しています

    材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用、線径はΦ1.2です。 圧縮バネのような形状ですが、内側の突起を引っ掛けて、バネを巻き込む方向にひねって使用されるねじりバネです。 マルチフォーミング機でスプリング成形していますが、コイル外径Φ16mmの許容差を、JIS規格1級以上の精度「±0.1mm」で管理しています。  (JIS規格1級の許容差は±0.2mmです) 表面処理は「三価ク...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 圧縮バネ バルブスプリング SWP-AΦ9.0 直角度 製品画像

    圧縮バネ バルブスプリング SWP-AΦ9.0 直角度

    研削後のスプリングの直角度は、社内規格を設け、JIS2級以上の精度で管…

    材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用。 線径はΦ9.0です。 スプリング成形後に熱処理し、両端末を平らに研削します。 両端末を研削する目的は、ばねの座りを良くし、直角度を確保することです。 研削後のスプリングの直角度は、社内規格を設け、JIS2級以上の精度で管理しています。 (※JIS2級の直角度=0.05Hf=2.9度) 防錆のためにカチオン電着塗装を施しています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 引張バネ 特殊形状フック SWP-AΦ3.5 製品画像

    引張バネ 特殊形状フック SWP-AΦ3.5

    JIS規格に規定の無い特殊形状のフックも可能可能です

    材質は「ピアノ線A種・SWP-A」を使用、線径はΦ3.5です。 ボディ部分は心金式の巻線機で加工しています。 小ロット対応の場合、マルチフォーミング機での加工に比べて、コストメリットを出すことができます。 初張力を管理するため、巻線機はNC制御付きのものを用いて巻硬さを制御しています。 初張力とは、ボディ部分の線と線どうしが密着しようとする力で、私達メーカーの力加減で調節することが...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 圧縮バネ SWOSC-VΦ3.8 バルブスプリング 製品画像

    圧縮バネ SWOSC-VΦ3.8 バルブスプリング

    ばね指数=2.0、難易度の高い加工です

    材質は「弁ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー線・SWOSC-V」を使用。 線径Φ3.8の材料を、コイル平均径Φ7.7mmで巻いています。 ばね指数=2.0のかなり難易度の高い加工です。 ばね指数とはコイル平均径を線径で割った値で、ばねを加工する際の難易度の目安となる値です。 JIS規格では、ばね指数は「4以上22以下」が望ましいとされています。 ばね指数=D/d(デーバイデー)...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 圧縮バネ バルブスプリング SWOSC-VΦ4.2 製品画像

    圧縮バネ バルブスプリング SWOSC-VΦ4.2

    鉄系のばね材「オイルテンパー線」には、「ばね用」と「弁ばね用」がありま…

    材質は「弁ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー線・SWOSC-V」を使用。 線の太さはΦ4.2です。 鉄系のばね材「オイルテンパー線」には、「ばね用」と「弁ばね用」があります。 「ばね用」の母材が硬鋼線材であるのに対し、「弁ばね用」は母材にピアノ線材を用い、鋼中の不純物や表面状態等により厳しい品質基準が設けられています。 「弁ばね用」がより高級な材料、ということになります。 「S...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 円錐バネ SUS304-WPBΦ0.8 テーパースプリング  製品画像

    円錐バネ SUS304-WPBΦ0.8 テーパースプリング 

    センサーで自由高さを制御、荷重のバラツキを抑えています

    材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS304WPB」を使用。 荷重のバラツキを抑えるため、センサーで自由高さを制御しながらコイリング加工しています。 大径側の座巻き部分のみ密着巻き、有効巻部分はテーパー形状のピッチ巻き、両端末は研削無しです。 ばね指数(※)が大きく、フワフワして変形しやすい形状のため、ばねどうしの絡みに気を付けながら熱処理しています。 ※ばね指数:コイル平均径を...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • ねじりバネ SUS304-WPBΦ2.5 ヒンジスプリング 製品画像

    ねじりバネ SUS304-WPBΦ2.5 ヒンジスプリング

    モーメント(トルク)のバラツキを抑えるため、腕の自由角度を±2.5度の…

    材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS304-WPB」を使用。 線の太さはΦ2.5です。 初期モーメント(トルク)のバラツキを抑えるため、腕の自由角度の許容差を「±2.5度」に設定しています。 腕の自由角度の許容差は、JIS規格1級でも「±10度」とされていますので、「±2.5度」はかなりシビアな設定です。 専用の検査治具を製作し、全数検査~調整して角度を管理しています。 ばね、ス...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

  • 圧縮バネ SUS304-WPBΦ0.35 バネ指数 製品画像

    圧縮バネ SUS304-WPBΦ0.35 バネ指数

    D/d(デーバイデー)とも呼ばれる「ばね指数」は、加工の難易度の目安と…

    材質は「ばね用ステンレス鋼線・SUS304-WPB」を使用しています。 線径Φ0.35の材料をコイル平均径Φ11mmで巻いています。 ばね指数=約31もあり、コイリング加工の難易度が高いばねです。 ばね指数とは、コイル平均径を線径で割った値で、ばねを加工する際の難易度の目安となる値です。 ばね指数=D/d(デーバイデー)とも呼ばれます。 JIS規格では、ばね指数は4以上22以...

    メーカー・取り扱い企業: 鶴岡発條株式会社

1〜16 件 / 全 16 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • ipros_bana_提出.jpg
  • bnr_2403_300x300m_ur-dg2_dz_ja_33566.png

PR