• 『ガラス瓶耐内圧試験装置』※油圧レスで省エネ&低騒音 製品画像

    『ガラス瓶耐内圧試験装置』※油圧レスで省エネ&低騒音

    PRJIS S 2302「炭酸飲料用ガラスびんの耐内圧力試験方法」対応。加…

    『ガラス瓶耐内圧試験装置』は、 高精度な加圧と任意の昇圧カーブ設定が可能な装置です。 圧力発生装置にはACサーボモータ駆動を採用し、 油圧レスにより省エネで低騒音を実現。 JIS S 2302(1994)に対応しており、 炭酸飲料用ガラス瓶の耐内圧力試験に適しています。 【特長】 ■加圧精度は設定値に対して±0.05MPa ■任意の昇圧カーブが設定可能 ■圧力発生装置...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社山本水圧工業所 本社・工場

  • 【腐食リスク低減+軽量化】耐薬品樹脂ブレードPTFEフレアフレキ 製品画像

    【腐食リスク低減+軽量化】耐薬品樹脂ブレードPTFEフレアフレキ

    PR接液全面PTFEのフレア加工+フランジ継手をPVC+外装ブレードに耐薬…

    【RY26】シリーズは、樹脂外装タイプの全面接液PTFEフレアコンボリュートフレキです。 【RY26S】防振対応 【RY26M】100mm偏心対応 【RY26L】200mm偏心対応でそれぞれ面間を設定。 補強部材のほぼすべてを樹脂化。 フランジ継手にPVCを、外装ブレードにポリプロピレンを採用することで、耐食化と軽量化を同時に実現しました。 接液全面PTFE(フッ素樹脂)の...

    • RY26ML_4.jpg
    • RY26ML_2.jpg
    • RY26ML_1.jpg
    • RY26ML_3.jpg
    • RY26ML.png
    • process_img_02.jpg
    • flow_img_15.jpg
    • flow_img_11.jpg
    • engineering_img_12.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 東葛テクノ株式会社

  • 【技術資料】板金基礎講座 第2回 板金加工で使われる材料 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座 第2回 板金加工で使われる材料

    板金材料として主に使われる材料の大きさはJIS規格によって決まっていま…

    板金加工で使用する材料は、軟鋼板・ステンレス鋼板・表面処理鋼板・ アルミニウム板・銅板などが主なものです。鋼板は板厚によって、厚板 (6mm以上)・中板(3mm以上6mm未満)・薄板(3mm未満)に分けられます。 当資料では、「板金加工で使われる材料」をはじめ、「板金材料の分類」や 「定尺材とスケッチ材」などをご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

  • 【技術資料】板金基礎講座III 第1回図面について(Part1) 製品画像

    【技術資料】板金基礎講座III 第1回図面について(Part1)

    "計画図"や"総組立図"などといった「図面の種類」などを詳しく解説して…

    図面を読んだり、書いたりする上で、重要になるのが「図面の基本的な ルール(書き方)」を知ることです。 当資料では「日本産業規格(JIS)の製図」に規定されている項目の中で、 とくに図面を読むうえで必要となる項目についてご紹介。 ぜひ、ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容(一部)】 ■図面の種類 ■図面の大きさ・輪郭・置き方 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アマダ(アマダグループ)

1〜2 件 / 全 2 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg

PR