• 熱応答性・柔軟性に優れた薄型発熱体『シリコンラバーヒーター』 製品画像

    熱応答性・柔軟性に優れた薄型発熱体『シリコンラバーヒーター』

    PR【1枚から製作可能】柔軟性があるので軽量化、小型化が実現!さまざまな形…

    オーエムヒーターが取り扱う標準タイプの「シリコンラバーヒーター」を ご紹介します。 丸型、三角、台形、穴あきなど複雑な形状も、手ごろな価格で1枚から 製作でき短納期にも対応。 ヒーター厚はわずか1.5mmなので熱応答性に大変優れています。 今までの金属ヒーターに代わる柔軟性のある薄形の面状発熱体です。 【特長】 ■複雑な形状も、手ごろな価格で1枚から製作でき短納期にも対応...

    メーカー・取り扱い企業: オーエムヒーター株式会社

  • 溶接部予熱・焼鈍、金型予熱等にお困りの方へ! 製品画像

    溶接部予熱・焼鈍、金型予熱等にお困りの方へ!

    PR【アルミナ碍子使用】多種多様なワークの「どこを」「なぜ」「何度に」加熱…

    当社は、フレキシブルな構造により被加熱物の形状に合わせて縦横自由に 設計可能なFCPヒーターをはじめ、各種取り揃えています。 独自の加熱技術のノウハウを駆使して、お客様がワークの「どこを」「なぜ」 「何度に」加熱したいのか、ご条件やご状況をお聞きして、好適なヒーターを 提案・提供します。 また、アルミナ碍子を使用しており、高温時における電気絶縁性や機械的強度に 優れています。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 熱産ヒート株式会社 本社

  • 圧空・真空成形テストのご案内 製品画像

    圧空・真空成形テストのご案内

    エンプラや熱可塑性樹脂等の成形テストサービス致します!

    浅野研究所ではクイックレスポンスヒーターを搭載した圧空・真空成形用のテスト成形機を常設し、「シートの成形性」や「成形条件の確認」など「テーマ解決の手段としてご活用いただいております。 また、同テスト機のクイックレスポンスヒーターによる...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社浅野研究所

  • 高温ラッチアップ試験 製品画像

    高温ラッチアップ試験

    高温状態での動作が要求されるデバイスに!高温でのラッチアップ試験をご紹…

    ィクスチャボード上のソケット・デバイス等を熱風発生器で加温) ■制御方法: デバイス付近にセンサーを設置し温度調節器で制御(温度センサ:Pt100)  事前確認としてデバイス表面温度を測定し、ヒーターの出力値を調整 ■試験装置: ESD/ラッチアップテスタ M7000A-512EL ■装置仕様: VCC電源搭載数4台(VCC1:100V/0.5A、VCC2~VCC4:50V/1A)  電...

    • 高温ラッチアップ1.png
    • 高温ラッチアップ2.png
    • 高温ラッチアップ3.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アイテス

  • [DSC]示差走査熱量測定 製品画像

    [DSC]示差走査熱量測定

    DSCは、加熱することによって生じる熱量変化からサンプルの物性などを評…

    に記録します。ここから転移・反応の温度及び熱量、熱容量などの情報が得られます。この温度差が単位時間当たりの熱エネルギーの入力差に比例するように設計されている点がDTAと異なります。 電気炉(ヒーターブロック)の温度を一定の速度で上昇させていくと、基準試料、測定試料も同じ速度で上昇します。この時、測定試料に吸熱反応が起こったとすると、反応が起こっている間は測定試料の温度上昇が止まり、基準試料の...

    • 打ち合わせ.jpg
    • セミナー.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 計測サービス 製品画像

    計測サービス

    複屈折・光弾性定数計測が可能!「機器利用サービス」も行っています

    内面分布を測定できる ・回転・傾斜ステージを用いて斜入射での測定や、屈折率楕円体の測定も可能 ■光弾性定数 ・弾性定数計測装置は、圧縮と引張の2種類の荷重方法で測定可能 ・引張荷重の場合、ヒーターによる温度制御を行いながら測定可能 ■機器利用サービス ・当社計測装置を利用して、お客様自身で測定 ・スタッフが操作方法の指導や、測定法など、丁寧にサポート ※詳しくはPDF資料をご覧...

    メーカー・取り扱い企業: ユニオプト株式会社

  • 熱伝導率測定サービス 製品画像

    熱伝導率測定サービス

    熱伝導率を測定するなら当社におまかせください

    れる測定法でASTM E1530では保護熱流計法と表記される  ・測定対象:円板形試験⽚(固体) ■熱線(プローブ)法 JIS R 2616(準拠)、ASTM D5930(準拠)  ・熱線(ヒーター線)の発熱量と温度上昇量から、熱伝導率を直接測定  ・測定対象:粉体、固体、溶融樹脂 ■交流定常法 ISO 22007-6(参考)  ・温度波による断熱材の圧着式熱伝導率測定  ・測定対象...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 円板熱流計法(ASTME1530) 製品画像

    円板熱流計法(ASTME1530)

    熱伝導率が既知の参照試料を同時測定し、熱量の絶対値測定を行なわずして、…

    記されます。この測定法では、熱伝導率が既知の参照試料を同時測定し、熱量の絶対値測定を行なわずして、正確な熱伝導率を測定する方法です。 試験片の上下にはおよそ30Kの温度差で定常状態になるようにヒーターと、基準熱量計が密着し、試験片両端の温度差と、基準熱量計の出力から、熱伝導率を求めます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg
  • ipros_bana_提出.jpg

PR