• スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり) 製品画像

    スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり)

    PR圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃の超低温空気を発生させる小型ス…

    コルダーはボルテックスの原理を応用した簡易型スポット冷却器です。 電源やフロンガスを使用することなく、圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃(供給圧0.7Mpa、モデル190-75SVの場合)の超低温空気を吐出します。   生成された冷却空気の代表的な応用例としては、金属やプラスチックなどの加工工程中で発生する熱の除去があげられ、特に硬度のある材料や、粘度の高い素材の加工に優れた効果を発揮...

    • colder_2pcolder.png
    • colder_6p1Nob.png
    • colder_7p140-55.png
    • colder_7p160-65.png
    • colder_7p185_190.png
    • colder_7p195-60.png
    • colder_1129_MG_1854.jpg

    メーカー・取り扱い企業: サンワ・エンタープライズ株式会社

  • 【資料】道路照明柱のアンカーボルトへの適用 製品画像

    【資料】道路照明柱のアンカーボルトへの適用

    PR保全コスト低減・人手不足解消!橋梁などで実績のある犠牲陽極防食方式と被…

    当資料では、「RFIDゆるみ検知機能付き犠牲陽極防食システム」について ご紹介しております。 システムの概要や従来技術との比較、特長などについて図・表・写真を 用いて詳しく掲載。 また、導入効果についても掲載しておりますので是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■システムの概要 ■新技術開発の背景 ■高速道路等の鋼構造物の損傷調査例 ■従来技術と新技術の比較 ■新技術...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社内村

  • 樹脂成形とレオロジー 第19回「伸長粘度の測定法と特性例」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第19回「伸長粘度の測定法と特性

    ロールの回転数をNとすると回転速度vは次式!一軸伸長粘度の測定原理など…

    当コラムでは、『伸長粘度の測定法と特性』についてご紹介します。 もっとも初期に検討された方法は、Meiβner法とよばれる一軸引張法。 現在ではこれに変わる色々な方法がありますが、原理を説明しやすいので、 ここではMeiβ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー第7回「Die Swellの基礎と無次元数」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー第7回「Die Swellの基礎と無次元数」

    限定した条件での計算式を紹介!De数の自然現象への適用なども解説して…

    します。 【掲載内容(一部)】 ■前提条件 ■粘弾性流体の無次元数とDie Swell ■ワイセンベルク(Weissenberg)数:We ■デボラ(Deborah)数:De ■計算 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】EDEMのベンチマーク検証 製品画像

    【技術コラム】EDEMのベンチマーク検証

    回転速度は40rpmと60rpmの2ケースで比較!設定パラメータのキャ…

    ウェアです。 EDEMに限らず、DEMの解析では、粒子形状や物性値(粉体の反発係数、 摩擦係数など)の適切な設定値を探すため、検証解析が欠かせません。 当コラムでは、ベンチマークの検証題として、設定パラメータの キャリブレーションを行ったをご紹介。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■はじめに ■円筒コンテナ試験...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー第24回「Maxwellモデルへの変換」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー第24回「Maxwellモデルへの変換」

    樹脂の周波数依存特性の一般化Maxwellモデルへの変換について解説!

    構造解析の分野では、純弾性特性を表現するばね単独要素があり、これに 並列に二要素Maxwellモデルが並びます。 当記事では、動的粘弾性装置で得られる周波数依存特性値を一般化モデルに 置き換えるについてご紹介。詳しくは下記関連リンクよりご覧いただけますので、 ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■樹脂の周波数依存特性 ■一般化Maxwellモデルへの変換式 ■緩和スペクトルの値の決定 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • AnyBody通信 Vol.4 筋活動情報を用いた機械学習  製品画像

    AnyBody通信 Vol.4 筋活動情報を用いた機械学習 

    画像判断を用いて、AnyBodyから得られる筋活動情報に機械学習を応用…

    AI(人工知能)は「第3次ブーム」と言われ、現在めざましく発達しています。 当コラムでは、機械学習の代表のひとつである画像判断を用いて、 AnyBodyから得られる筋活動情報に機械学習を応用したをご紹介。 AnyBody通信では、これからもバイオメカニクス解析と周辺情報を発信します。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMのコード埋め込み型境界条件 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMのコード埋め込み型境界条件

    コード埋め込み型境界条件の説明と適用を解説!流速に平行な鉛直断面の速…

    nFOAM」では、“ソースコードを改変して境界条件を作成する” “コード埋め込み型境界条件を利用する”といった2つの解決法が考えられます。 当コラムでは、コード埋め込み型境界条件の説明と適用をご紹介。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■境界条件の作成 ■機能の概要 ■使用:ビル風の解析 ※コラムの詳細内容は、関...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー第12回「気泡成長の基礎」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー第12回「気泡成長の基礎」

    気泡の成長解析の基礎式と簡易計算を解説!気泡モデルや膨張が起きた状態…

    気泡を成長させ、成形品に衝撃吸収性、クッション性、 断熱・保温性、吸音・遮音性などを付与するとともに、軽量化を図ることを 目的としています。 当コラムでは、気泡の成長解析の基礎式と簡易計算をご紹介します。 【掲載内容】 ■基礎式の誘導 ■簡易計算 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMによるゴム材料の流動解析 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMによるゴム材料の流動解析

    円柱キャビティにゴム材料を充填する解析を掲載!ゴム材料の計算に必要な…

    め、ユーザは自由にカスタマイズし、 不足している物理モデルや特殊な材料特性等の機能追加が行えます。 当コラムでは、ゴム材料の粘度モデル式をOpenFOAMに組み込み、 流動解析を実施した事を紹介します。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■OpenFOAMについて ■ゴム材料の計算に必要な機能 ■支配方程式 ■適用...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー第21回K-BKZモデルでの伸長粘度の計算例 製品画像

    樹脂成形とレオロジー第21回K-BKZモデルでの伸長粘度の計算

    一定ひずみ速度での一軸伸長粘度計算式や一軸伸長粘度とせん断粘度の比較を…

    前回、粘弾性体の一定ひずみ速度での一軸伸長粘度計算式ならびに 単純せん断流動での粘度の計算式を示しました。 当コラムでは、現象をできるだけ単純化するために、次の仮定を設ける ことにします。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■K-BKZモデル ■計算前提 ■一軸伸長粘度の計算結果 ■一軸伸長粘度とせん断粘度の比較 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMの造波機能 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMの造波機能

    基礎的な造波機能の説明と適用を掲載!OpenFOAMを利用する事で、…

    反射波を防いだりする機能を提供します。 サンプルは、造波機能を使って計算した消波ブロックの越波解析です。 当コラムでは、OpenFOAMのユーザー向けに、基礎的な造波機能の説明と 適用をご紹介。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■造波機能の概要 ■その他の関連機能 ■造波機能の適用事 ※コラムの詳細内容は...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第16回「Kamalの反応速度モデル」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第16回「Kamalの反応速度モデル」

    反応速度、反応率の時間変化をグラフを用いて詳しく解説!Kamalモデル…

    適合するモデルの一つがKamalの反応速度式であり、現在では CAEの世界で頻繁に使われています。 【掲載内容】 ■Kamalモデルと基本特性 ■反応速度、反応率の時間変化 ・等温特性 ・昇温特性 ・その他の反応速度モデル ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMのパーセルを使った粒子追跡計算 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMのパーセルを使った粒子追跡計算

    DEMでは粒子数が多いと計算時間がかる!これを回避する方法をご紹介しま…

    リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読ください。 【掲載内容】 ■DEMにおける計算時間短縮の方法 ■パーセル径の決定方法 ■パーセルを使った計算の設定 ■パーセルを使用した計算:ホッパー内を通過する粉体 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】筋骨格モデルの必要性 製品画像

    【技術コラム】筋骨格モデルの必要性

    筋肉は収縮することで力(=筋張力)を発揮!腕の関節運動のをご紹介しま…

    当コラムでは、人体をモデル化するにあたり、骨格だけで筋肉のない 剛体リンクモデルと、骨格と筋肉がそろった筋骨格モデルの違いを考えます。 歩く、座る、立つなどの身体活動の土台となっているのは、全身の骨と それらをつなぎ合わせている関節です。 目に見える身体活動のほとんどは、関節まわりの骨の回転運動で実現されます。 その回転運動を実現しているのが、約400種類あるといわれる骨格筋です...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 【技術コラム】OpenFOAMで回転を表わす4つの方法 製品画像

    【技術コラム】OpenFOAMで回転を表わす4つの方法

    rotatingWallVelocityの適用可能なを掲載!図を用い…

    流体計算の対象として、食品材料の撹拌や船のスクリュー、電子機器の 空冷ファンなど、回転機構が含まれているものは多くあります。 当コラムでは、「OpenFOAM」で回転を扱うための4つの方法をご紹介。 回転している物体が回転対称である場合にはrotatingWallVelocity 境界条件を用いることができます。 詳しくは関連リンクからご覧いただけます。 ぜひ、ご一読くださ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第17回「熱硬化性樹脂の粘度式モデル」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第17回「熱硬化性樹脂の粘度式モデル」

    CAEでよく用いられているCastro-Macosko粘度式モデルにつ…

    ko粘度式モデルについて 説明します。 【掲載内容】 ■Castro-Macosko 粘度式モデル ■硬化反応による粘度上昇式 ■粘度のせん断速度依存式 ■粘度の温度依存式 ■計算 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

  • 樹脂成形とレオロジー 第18回「伸長流動について」 製品画像

    樹脂成形とレオロジー 第18回「伸長流動について」

    ある方向に伸び、それと直交する方向に収縮するモードの変形を伸長流動とよ…

    増えて餅を風船のように膨らませるためです。 内部の水蒸気の膨張によって球体表面のab間の距離が広がり、厚みが薄くなり、 内部圧に耐えられない薄さになったときに破裂してしまいます。 こののようにある方向に伸び、それと直交する方向に収縮するモードの 変形を伸長流動とよびます。 当コラムでは、『伸長流動について』ご説明します。 【掲載内容】 ■せん断流動と伸長流動 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社テラバイト

1〜16 件 / 全 16 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg
  • IPROS12974597166697767058 (1).jpg

PR