• 柔軟性・高放熱性 液状エポキシ樹脂シリーズ(常温硬化・加熱硬化) 製品画像

    柔軟性・高放熱性 液状エポキシ樹脂シリーズ(常温硬化・加熱硬化)

    PR1~2.8W/m・Kまでの高放熱性(高熱伝導率)樹脂に柔軟性を付与しま…

    近年、部品の小型化・高集積化に伴い、絶縁材料としても放熱性エポキシ樹脂が求められる中で 応力緩和も必要とされており、そのニーズにお応えすべく柔軟性放熱樹脂シリーズを開発致しました。 低粘度で作業性も良く、1~2.8W/m・Kの放熱性を持った製品シリーズとなっております。 従来の加熱硬化タイプに加え、環境にも優しい常温硬化タイプも取り揃えております。 いずれも2液性です。 非柔軟性...

    • IPROS87489559172950448823.jpeg
    • IPROS24215939675983459919.jpeg
    • IPROS74615738417257252247.png
    • 柔軟2.jpg
    • 柔軟3.jpg
    • 柔軟4.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社寺田

  • 【加熱テスト可能】高周波誘導加熱装置 製品画像

    【加熱テスト可能】高周波誘導加熱装置

    PRワークを持参いただければ加熱テストも可能です!量産工場向け、自動ワーク…

    『HEATCUBE』は、誘導加熱により、非接触で金属を加熱する装置です。 一般的なガスバーナーによる加熱に比べ、作業時間の短縮、作業員による 加工精度のバラツキをなくす、CO2排出量の削減が見込まれます。 量産工場向け、自動ワーク供給等にも対応いたします。 なお、ワークを持参いただければ、加熱テスト可能です。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■作業時...

    メーカー・取り扱い企業: 玉川エンジニアリング株式会社

  • オーステナイト系ステンレスも硬くなるねん! 製品画像

    オーステナイト系ステンレスも硬くなるねん!

    耐摩耗性の向上!窒化(ちっか)についてブログ形式でご紹介!

    表面熱処理は、浸炭焼入れや窒化のように硬化に至る元素を加熱することに よって表面から染み込ませる方法と、高周波焼入れのように硬化させることが 出来る素材の表面だけを加熱するというふたつの方法があります。 今回は窒化(ちっか)についてお話しします。...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.42)熱処理のトラブルって何やねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.42)熱処理のトラブルって何やねん!

    熱処理において変形や寸法変化・割れ・脱炭素への対策についてブログ形式で…

    金属材料は加熱や冷却をする、またはそれらを繰り返すことで 形状や寸法を変えることなく内部や表面の組織を変化させることで、 硬さや強さなどの性質を変化させることが出来ます。 では、形状や寸法にまったく変化...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.39)なんで表面だけ硬くするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.39)なんで表面だけ硬くするねん?

    表面を硬くする熱処理について、ブログ形式でご紹介します!

    熱処理は、全体熱処理と表面熱処理の2種類があります。 面熱処理、文字通り表面を硬くする熱処理についてお話しします。 表面熱処理は大きく分けて、浸炭焼入れや窒化のように硬化に至る元素を 加熱することによって表面から染み込ませる方法と、高周波焼入れのように 硬化させることが出来る素材の表面だけを加熱するというふたつの方法があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.36)なんで焼戻しをするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.36)なんで焼戻しをするねん?

    伸びやねじりに対する耐久性を高める!焼戻しの5つポイントなどをご紹介 …

    強度以上のボルト、強度区分でいうと8.8以上の ボルトは焼入れを施して鋼を硬くします。 しかし、焼入れしたままでは硬くはなりますが脆くて壊れやすく、 つまり粘り強くないので焼入れの直後に再加熱して鋼を粘り強くする 必要があります。 この粘り強さのことを「靭性(じんせい)」といい靭性を上げることによって 伸びやねじりに対する耐久性を高めます。これを「焼戻し」といいます。 ※...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.33)なんでねじに熱処理をするねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.33)なんでねじに熱処理をするねん?

    熱処理についての解説や、熱処理の本当の目的をブログ形式でご紹介!

    金属は加熱や冷却をすることで硬さや強さなどの性質を変化させることが 出来ます。これを熱処理といいます。 私たちの身の周りにあるもので熱処理をしたものといえば、ハサミや包丁 といった刃物を真っ先に思い...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.41)部分的に硬くすることもあるねん! 製品画像

    ねじの強化書(Vol.41)部分的に硬くすることもあるねん!

    硬化させることが出来る素材の表面だけを加熱する方法についてブログ形式で…

    今回は高周波焼入れについてお話しします。 熱処理によって硬くしたい製品に高周波コイルという銅線を巻き付け、 電流を流すことで熱を加えて表面のみ硬くする熱処理です。 どうせ硬くするなら焼入れや焼ならしといった一般熱処理でも いいのではないかと思わないでもないですが、 高周波焼入れを選ぶのにはそれなりの理由があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

1〜6 件 / 全 6 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg
  • 3校_0830_taiyo_300_300_260838.jpg

PR