• エアカーテン『Pamir』※設置効果シミュレーション付き資料進呈 製品画像

    エアカーテン『Pamir』※設置効果シミュレーション付き資料進呈

    PR【電気代削減・シミュレーション無料】均一な空気のカーテンで冷気をしっか…

    FRICO社は、スウェーデンで85年以上の歴史があり、 その「エアカーテン」は世界でも高い​シェアを誇る製品です。 『Pamir』は、隙間のない均一な空気のカーテンにより、 建物の出入り口における空気の流出入を防ぐ製品です。 整流効果の高い独自構造を採用。噴流幅が薄く、噴流速度も一定の為 到達風速分布が安定し、優れた熱遮断効果が得られます。 空調効率の向上が期待でき、大幅な...

    • サブ1.png
    • サブ2.png
    • サブ3.png
    • サブ4.png
    • サブ5.png
    • サブ6.png
    • サブ7.png
    • サブ8.png
    • サブ9.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社フカガワ

  • 気体漏れ検知カメラ『Si2-Pro』『Si2-LD』 製品画像

    気体漏れ検知カメラ『Si2-Pro』『Si2-LD』

    PRノイズキャンセル機能で騒音環境下にも対応。検出が困難な水素など、様々な…

    気体漏れ検知カメラ『Si2-Pro』『Si2-LD』は、圧縮空気・ガスの漏れを 正確に検出できるハンディ型の産業用音響カメラです。 検出が非常に難しい水素にも対応しており、稼働中に様々な気体の漏れを可視化することができます。 漏れの早期発見によって、エア・ガスのロスが抑えられトータルコストの削減に貢献します。 【特長】 ■リアルタイムで損失コストをシミュレーションし、対応判断をサポート ■ノイ...

    • s1.PNG
    • s2.PNG
    • s3.PNG

    メーカー・取り扱い企業: フリアーシステムズジャパン株式会社

  • 『なぜ洗濯ものが乾くのか』 製品画像

    『なぜ洗濯ものが乾くのか』

    蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

    回収等の プラントエンジニアリングをおこなっています。 「洗濯ものが乾くしくみ」について解説いたします。 梅雨時の雨の日は、洗濯ものが乾きにくい。夏の晴れた日は乾きやすい。 これは、空気中の水分量(湿度)の違いによります。 しかし、大気中の空気量(空気分子の数)と水分量(水分子の数)の合計数は ほとんど等しいのです。大気中に含まれる水分子の数は気温が高いほど より多くなり...

    メーカー・取り扱い企業: 関西化学機械製作株式会社

  • 『湿度と分圧』 製品画像

    『湿度と分圧』

    蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

    関西化学が、『湿度と分圧』について解説いたします。 大気は空気と水の混合物で、その混合の割合が湿度です。沸騰した鍋の すぐ上には空気はなく水蒸気100%です。したがって、その水蒸気の圧力は 大気圧に等しくなっています。 ほとんどの液体は、温度によって...

    メーカー・取り扱い企業: 関西化学機械製作株式会社

  • 『大気圧と沸点』 製品画像

    『大気圧と沸点』

    蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

    関西化学は、蒸留、蒸発、精留、反応、発酵、抽出、溶剤回収等の プラントエンジニアリングをおこなっています。 『大気圧と沸点』について解説いたします。 大気中のほとんどは空気と水で、大気圧はヘクトパスカル(hPa)で表現されます。 実はその大気圧とは、空気圧と水蒸気圧の和なのです。 鍋のお湯が沸騰するまでの状態では、鍋のすぐ上は、初めは湯気が上がり 段々と水蒸...

    メーカー・取り扱い企業: 関西化学機械製作株式会社

  • 『分圧、全圧とは』 製品画像

    『分圧、全圧とは』

    蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

    関西化学が、『分圧、全圧』について解説いたします。 蒸留操作で圧力といえば、ほとんどの場合気体側で制限された圧力をいいます。 空気は主に窒素と酸素、容積比で窒素が約8割、酸素が約2割です。 (モル数の比も同じ) そこで、空気で膨らんだ風船を考えてみます。風船の中では窒素分子、 酸素分子が激しく分子運動しています。そし...

    メーカー・取り扱い企業: 関西化学機械製作株式会社

  • 『温度と蒸気圧』 製品画像

    『温度と蒸気圧』

    蒸留、蒸留塔、蒸留装置の理解に必要な基礎知識を、わかりやすく解説!

    す。 水が100℃で沸騰したとき、水の蒸気圧は1,013hPaです。 富士山の頂上では、大気圧はおよそ630hPaといわれています。鍋のお湯が 沸騰したとき、鍋のすぐ上では水蒸気がすべての空気を追いやっているので 水の蒸気圧は大気圧と同じ630hPaです。 そしてこのときおそらく沸騰しているお湯の温度は87℃となっています。 そして、エベレストの山頂では大気圧はおよそ300...

    メーカー・取り扱い企業: 関西化学機械製作株式会社

1〜5 件 / 全 5 件
表示件数
15件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • IPROS12974597166697767058 (1).jpg
  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg

PR