• 「ネジ」や「金属加工」なら何でもご相談下さい【Q&A資料進呈】 製品画像

    「ネジ」や「金属加工」なら何でもご相談下さい【Q&A資料進呈】

    PREV・自動運転関連製品にマッチした高導電性・非磁性・高耐久性・高精密性…

    「ネジ」や「金属加工部品」を調達する時、地味すぎて細かすぎてご担当者様も時間や労力を費やしにくく、 相談先が限定されてしまっていたり、【価格】、【納期】、【品質】、【生産ロット】、【形状】などについても 本当に希望するものでなくても、どこかで折り合いを付けていることが多いかもしれません。 そんな時は是非とも東海部品工業にご相談下さい! メーカーである当社の最大の武器は「造れる」ことです。 現存す...

    メーカー・取り扱い企業: 東海部品工業株式会社

  • 小ロット・支給品への特殊印刷請負サービス【印刷事例集配布中】 製品画像

    小ロット・支給品への特殊印刷請負サービス【印刷事例集配布中】

    PR印刷の知識をお持ちでなくても問題ございません! 支給品・小ロットを得…

    当社では特殊印刷資材メーカーとしての経験と社外ネットワークを基盤とし、 プラスチック成型品、金属加工品、ガラス製品等に対しての特殊印刷サービスを提供しております。 シリコン等の特殊素材のご相談も大歓迎です。 ...■対応可能素材 ・プラスチック ・シリコン ・金属 ・ガラス ・木材 ・テキスタイル ■対応加工方法 ・シルクスクリーン印刷 ・パッド印刷 ・ホット...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社特殊阿部製版所

  • ねじの強化書(Vol.16)鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.16)鋼ってなんやねん?

    カタチがある材料(素材)、鋼の5大元素についてブログ形式でご紹介!

    カタチあるものの材料(素材)には大きく分けて、 次の三種類があります。 金属(鉄鋼や非鉄金属)、有機材料(樹脂やゴムなど)、 無機材料(ガラスやセラミックなど)。 さらに二種類以上の異なる材料を組み合わせたコンポジット材料 (いわゆる複合材料のことで繊維強化プラス...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • リコイルキット 製品画像

    リコイルキット

    このキットだけで補修作業が完結!

    下穴用ドリルにタップが付いて、挿入工具はタップハンドルに早変わり! 折り取り工具はマグネット付きで、タングを探す手間が掛かりません。...キット内容: ・下穴用ドリル ・挿入工具(タップハンドル付き) ・マグネット式折取工具 ・リコイルタップ#2 ・インサート1.5D(15個)...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • 特殊潤滑剤『SOLVEST(ゾルベスト)』 製品画像

    特殊潤滑剤『SOLVEST(ゾルベスト)』

    摺動・摩耗で困ったときに!ねじでは焼き付きを防ぎ安定した締付けが可能

    『SOLVEST(ゾルベスト)』は、持続性が非常に高い固体潤滑剤です。 ゾルベストは摩擦・摩耗を抑えるので摺動部品の長寿命化、ねじでは焼き付きを 防ぎ安定した締付けが可能。 その効果から自動車、機械設備での採用が多くされています。タイプは大きく分けて 「ドライコート」・「グリース」・「ペースト」・「オイル」の4種類があります。 【特長】 ■低荷重から高荷重まで広範囲に適用す...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • めねじ補修『リコイルキット』 製品画像

    めねじ補修『リコイルキット』

    自動車・二輪車・船舶・航空機などのエンジンや、産業機械などの部品の修理…

    『リコイルキット』は、産業機械、自動車、オートバイの保守・修理用として 世界中で広く使用されているリコイルのめねじ補修キットです。 トレードシリーズの場合は、ドリルで破損したネジ部を取り除き、必要な深さの タップを立てた後、リコイルのタングを下向きに、挿入工具に装着。 垂直に軽く押し当てながらリコイルを挿入し、挿入後、専用工具でタングを 折り取ります。サイズによりセット内容が変わ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • スプレー『カジリトール(R)』 製品画像

    スプレー『カジリトール(R)』

    吹きかけた特殊成分がカジリついたネジ部の隙間に浸透!潤滑効果を発揮

    『カジリトール(R)』は、吹きかけるだけでカジったステンレスねじを外せる スプレーです。 カジリトールを使うことで、手間・時間のかかる従来のネジの切断や モミ取り等の除去作業をなくすことが可能。 吹きかけた特殊成分が、カジリついたネジ部の隙間に浸透し、潤滑効果を 発揮します。 【特長】 ■吹きかけて回すだけ ■カジッたねじの切断・モミ取り作業不要 ■400mlの大容量...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.26)応力腐食割れってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.26)応力腐食割れってなんやねん?

    応力腐食割れとオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼について解説! …

    オーステナイト系は耐食性や耐熱性も良く、強度、つまりじん性にも優れているものの、 応力腐食割れには注意をしなければなりません。 では、「応力腐食割れってなんやねん?」となるのですが、金属が腐食する環境、 たとえば海水などの塩化物にさらされたり、溶接とかでかなりの高温にさらされたりして 腐食が起きる状況で応力が加わったときに金属に亀裂が入り、割れる現象のことです。 それもその金...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.17)合金鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.17)合金鋼ってなんやねん?

    鋼の性質を変化させる元素、ネジ用に利用される材料についてブログ形式でご…

    これからネジ用に利用される材料をみていきましょう。 低強度のものは冷間圧造用炭素鋼線材がもっとも多く、六角ボルトや 六角ナット、小ねじ、タッピンねじなど、 いろんな種類のネジに利用されます。 冷間圧造用炭素鋼線材って少し言い難くとっつきにくい名称ですよね。 なので、ここは言いやすいように略称にしましょう。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.20)ステンレス鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.20)ステンレス鋼ってなんやねん?

    SUSの略称についてブログ形式でご紹介!

    耐食性の良いステンレス鋼については、特に言いにくいとか、 覚えにくいとかはあまりないと思いますが、ここまできたら 略称であるSUSでも覚えておきましょう。 これまでご紹介した材料で、SSやSWCH、SCMについて、口語、いわゆる 会話では順に「エスエス」「エスダブリュシーエイチ」「エスシーエム」と 言うのですが、ステンレス鋼については、「エスユーエス」と言うことは 一切なく、「ステ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.9)六角穴付きボルトの使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.9)六角穴付きボルトの使い分け

    六角穴付きボルトの使い分けについてブログ形式でご紹介!

    六角穴があるボルトについては、いわゆる普通の六角穴付ボルトを 基準に考えていきます。 わずかではありますが、頭部の直径が大きい六角穴付ボタンボルトを 使うことで、ねじと相手材との接地面である座面が安定したり、 相手材に沈み込む(陥没する)ことを緩和させたりします。 ただ、ボタンボルトはそれ以上に締結部の見える部分をすっきりとした 外観にするために使用する場合が多いようです。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじの使い分け 製品画像

    ボルト・小ねじ、タッピンねじ、ドリルねじの使い分け

    ねじの強化書(Vol.5)!ボルト・ねじの使い分けについてブログ形式で…

    では、ねじを構成する8つの項目について、 1つずつ確認していきましょう。 ねじ選定において、最初にこういった地道な作業が必要だと考えます。 そのことによってねじを使い分けることができるのです。 この「ねじの強化書」という連載コラムは「使い分け」が キーワードになります。まずは、ねじ形状について。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽に...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.18)炭素鋼ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.18)炭素鋼ってなんやねん?

    SWCHの直後に付帯する数値についてブログ形式でご紹介!

    SWCHの直後に付帯する数値は炭素の含有量のことで、8から18までが 多いのですが、これは含有量の100倍の数値で表します。 つまり、8なら炭素の含有量0.08%となります。 これらは低炭素鋼で、この先に出てくる強度区分で言うと4.8、 いわゆる低強度のネジを作るために利用されます。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.21)サビってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.21)サビってなんやねん?

    赤錆、白錆など!錆の種類について、ブログ形式で詳しくご紹介

    金属が酸素や水分に反応して酸化し、腐食を起こして発生する腐食物を 錆(さび)といいます。 金(Au)や白金(Pt)は酸化しない、つまりさびないのですが、 ほとんどの金属は空気中ではさびます。 錆にもいろんな種類があって、主には「赤錆」「白錆」「青錆」「黒錆」があります。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • 強度区分の前に知っておくことがあるねん! 製品画像

    強度区分の前に知っておくことがあるねん!

    ねじの強化書(Vol.44)!機械的性質や単位についてブログ形式でご紹…

    ねじの強度区分を説明する前に、機械的性質や単位(正確にはSI単位と 略される国際単位)について説明する必要があります。 機械的性質とは、金属材料が持つ性質で、外力つまり外部からの力が 金属材料に加わった際にその外力に対して抵抗する強さや硬さのことです。 ねじの強度区分の中でも特に重要なのが、「引張強さ」と「降伏点」と 「耐力(...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.30)潤滑処理ってなんやねん? 製品画像

    ねじの強化書(Vol.30)潤滑処理ってなんやねん?

    ねじの焼き付きを防ぐことが出来る潤滑処理について、ブログ形式でご紹介!

    ねじの焼き付きはねじ部や頭部座面などの接触面で発生するため、ボルトなどの 表面の性質を高める処理、つまり何らかの表面処理を施すことはねじの 焼き付き対策としては有効です。 表面処理というとねじではめっきや塗装などをイメージすることも多いのですが、 ここでの表面処理とはそれだけに限るものではなく、熱を利用するものや表面に 物理的な加工を加えたものまで広義の表面処理というか本来の意味での...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

  • ねじの強化書(Vol.8)バインド頭と皿頭の使い分け 製品画像

    ねじの強化書(Vol.8)バインド頭と皿頭の使い分け

    バインド頭と皿頭の使い分けについてブログ形式でご紹介!

    頭部の大きさで言うと、なべ頭とトラス頭のあいだ(ちょうど中間ではありません) の大きさのバインド頭については、トラス頭では頭部が大きすぎて使えない、 かといって、なべ頭では相手材に陥没するかもしれない、というときに使えます。 また、ネジの径によって十字穴の深さがなべ頭より僅かに深いので、 理屈から言うと十字穴が破損しにくい、とも言えます。 次に、皿頭ですが、これは何といっても締め...

    メーカー・取り扱い企業: 池田金属工業株式会社

1〜15 件 / 全 53 件
表示件数
15件
  • ipros_bana_提出.jpg
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg

PR