• 電池用カーボンナノチューブ/ポリフッ化ビニリデン 複合材 製品画像

    電池用カーボンナノチューブ/ポリフッ化ビニリデン 複合材

    PRCNTを用いることで導電助剤量を低減し、活物質の含有量を向上!

    『電池用カーボンナノチューブ/ポリフッ化ビニリデン 複合材』は、 分散処理済みのCNTをPVDFに添加した粉末です。 CNTを用いることで導電助剤量を低減し、活物質の含有量を向上。 ドライプロセス電極への適応も可能です。 【特長】 ■分散処理済みのCNTをPVDFに添加した粉末 ■CNTを用いることで導電助剤量を低減し、活物質の含有量を向上 ■ドライプロセス電極への適応も可能 ※詳しくはP...

    • 2.PNG
    • 3.PNG

    メーカー・取り扱い企業: 日本資材株式会社

  • プローブピンセーバー(異方性導電シート) 製品画像

    プローブピンセーバー(異方性導電シート)

    PR半導体パッケージの電気検査のプローブピンへの半田転写、先端摩耗及び半田…

    『Probe Pin Saver(プローブピンセーバー)』(PPS)は、半導体パッケージの電気検査時に発生するプローブピンへの半田転写、ピンの先端摩耗及び、半導体パッケージの半田ボールダメージを抑制する異方性導電シートです。 半導体パッケージとプローブピン間へ挟んでご使用頂くことで、半田ボールとプローブピンのハードな接触を回避しますので、半田ボールに与えるダメージを軽減すると同時に、プローブピン寿...

    • PPS2.jpg

    メーカー・取り扱い企業: ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ株式会社 本社

  • 二次電池電極部の発熱状況が分かる コンタクトプローブ測定実験 製品画像

    二次電池電極部の発熱状況が分かる コンタクトプローブ測定実験

    量産ラインでの発熱による不具合を未然に防ぐために!

    コンタクトプローブを使用して、実際の電流を通電。 通電中の発熱温度と抵抗値を測定。 実際に電極をお預かりして通電実験を行うため、量産ラインに適したコンタクトプローブのご提案や試作まで対応可能です。 【サービス利用のメリット】 ■量産製造前に発生しうる不具合を予想できる ■製品ごとに...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社サンケイエンジニアリング 本社

  • 導電体の測定 製品画像

    導電体の測定

    導電性のゴムの規格であるが、導電性プラスチックの抵抗測定に応用していま…

    導電性のゴムの規格であるが、導電性プラスチックの抵抗測定に応用しています。 測定方法:試験片の両端に向き合う形で、平行に設けた電極を用い、体積抵抗率を求めます。外側電極に微少電流を流し、内側電極間の電圧を測定し、抵抗を求めます。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 四探針法による抵抗測定 製品画像

    四探針法による抵抗測定

    試料に4本の針状の電極を直線上に置き、外側の二探針間に一定電流を流し、…

    四端子法(電流電圧法)と同じ原理により、試料に4本の針状の電極を直線上に置き、外側の二探針間に一定電流を流し、内側の二探針間に生じる電位差を測定し抵抗を求めます。次に求めた抵抗に試料厚さ、補正係数RCF(Resistivity Correction Facto...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 【分析事例】積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加熱SSRM 製品画像

    【分析事例】積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加熱SSRM

    誘電体内の伝導パス(絶縁劣化箇所)の可視化

    積層セラミックコンデンサ(MLCC)は、内部電極(金属)/誘電体層(絶縁体)/内部電極(金属)の積層構造を有するコンデンサです。MLCCの問題の一つとして高電界かつ高温下における誘電体層の絶縁劣化(低抵抗化)、つまり電極間ショートがあります。誘電...

    • C0694_2.png
    • C0694_3.png
    • C0694_4.png

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 電気伝導率測定の受託サービス|JTL 製品画像

    電気伝導率測定の受託サービス|JTL

    電気伝導率計を用いて、電気伝導率の測定を実施します。

    ●温度換算機能 水溶液の電気伝導率は水温が高くなるとその値も大きくなります。しかし、測定試料の温度が違う場合であっても温度換算機能によって25℃の電気伝導率として算出されます。 ●交流2電極法 電気伝導率の測定には交流2電極方式、交流4電極方式、電磁誘導方式がありますが、弊社装置では交流2電極方式で電気伝導率を測定いたします。 ●単位変更可 電気伝導率の単位は、SI単位ではS...

    メーカー・取り扱い企業: JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社 本社

  • 絶縁体の体積抵抗率、表面抵抗率 製品画像

    絶縁体の体積抵抗率、表面抵抗率

    円形電極の間で絶縁抵抗計により電気抵抗を測定し、電極形状から体積抵抗率…

    二重リング電極法(IEC60093, ASTM D257,JIS K6911, JIS K6271) 10^8~10^16Ωの絶縁体の抵抗率測定。円形電極の間で絶縁抵抗計により電気抵抗を測定し、電極形状から体積...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 【分析事例】Li二次電池負極の充放電サイクル試験後の劣化評価 製品画像

    【分析事例】Li二次電池負極の充放電サイクル試験後の劣化評価

    電池セルの作製から充放電サイクル試験から解体、劣化成分量の調査まで

    二次電池の劣化のメカニズムを調べる際に、電極表面の付着物を解析することが重要となっています。MSTではサンプルを雰囲気制御下でTOF-SIMS測定を行いますので、電極最表面の化学状態を大気暴露による変質無く評価することが可能です。 また、充...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • ロックイン発熱解析法 製品画像

    ロックイン発熱解析法

    ロックイン発熱解析法は、電流経路中の僅かな温度上昇を検出します

    ・IR-OBIRCH機能も合わせ持ち、発熱箇所特定後、IR-OBIRCH測定により、故障箇所をさらに絞り込むことができます。 ・赤外線を検出するため、エッチングによる開封作業や電極の除去を行うことなく、パッケージのまま電極除去なしに非破壊での故障箇所特定が可能です。 ・ロックイン信号を用いることにより高いS/Nで発熱箇所を特定でき、Slice & Viewなど断面解析を行う...

    • 打ち合わせ.jpg
    • セミナー.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】半導体パッケージのはんだ濡れ性試験_C0699 製品画像

    【分析事例】半導体パッケージのはんだ濡れ性試験_C0699

    劣化加速試験後の電極のはんだ濡れ性試験が可能です。

    と電子機器に不具合が生じます。その為はんだに関して濡れ性を評価することは部品の信頼性を評価するうえで重要です。今回は疑似的に試料を劣化させ、はんだの濡れ性がどうなるかを検証しました。恒温恒湿試験後、電極表面の濡れ性が変化することが分かりました。 測定法:恒温恒湿試験,はんだ濡れ性試験 製品分野:パワーデバイス,LSI・メモリ,電子部品 分析目的:劣化調査・信頼性評価 詳しくは資料をダウ...

    • img_c0699_4.jpg
    • img_c0699_2.jpg
    • img_c0699_3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 受託測定承ります。(接触角、表面張力、ぬれ性、撥水性など) 製品画像

    受託測定承ります。(接触角、表面張力、ぬれ性、撥水性など)

    高性能の装置を使用し、専任の測定員が 測定からご報告まで対応。 素材…

    《測定事例》 ・滑落法による撥水性の評価 ・接触角測定の感度 ・液体の泡沫安定性および粉体の分散性評価 ・ゲル表面の解析手法 ソフトコンタクトレンズの装用感評価 ・電極材料における電極スラリーと金属箔の密着性評価 ・フィルム粘着性評価...

    メーカー・取り扱い企業: 協和界面科学株式会社

  • 技術情報誌 202003-01 リチウムイオン電池材料 製品画像

    技術情報誌 202003-01 リチウムイオン電池材料

    技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品…

    【要旨】 in situ分析技術は、充放電中の電極活物質の構造変化解析や電池内での反応分布を直接観測するために不可欠であり、この技術を活用することで、材料開発やセル設計を進める上で、重要な知見を得ることができる。また、電池を駆動させながら、というこ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東レリサーチセンター

  • 技術情報誌 202101-02 電気化学的特性評価と解体分析 製品画像

    技術情報誌 202101-02 電気化学的特性評価と解体分析

    技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品…

    【要旨】 リチウムイオン電池(LIB)のフルセルを用いた非破壊の電気化学的特性評価から劣化要因を推測、さらに電池を解体して化学分析を実施し、電極劣化状態を定性、かつ定量的な解析に取り組み、当社主催の「第5回蓄電池ユーザーズミーティング」(2019年6月)にて、黒鉛/SiO複合負極の劣化解析手法を提案した。本稿では、高容量次世代材料として期待...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東レリサーチセンター

  • フリップチップ実装受託サービス 製品画像

    フリップチップ実装受託サービス

    フリップチップ実装受託サービス

    高密度実装を低コストで実現できるフリップチップ実装に特化した実装受託サービスを行なっております。 リジット基板からCOF,COG基板、Siインターポーザー基板へのフリップチップ実装試作、TSV電極による3D実装試作等に対応させて頂きます。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社ウェル

  • 【資料】二次電池材料の物性評価 製品画像

    【資料】二次電池材料の物性評価

    正極剤活物質、導電性助剤の粒子径分布、比表面積 / 細孔分布測定

    当資料では、二次電池材料の物性評価について紹介しています。 粒子径分布測定例をはじめ、電極担体の評価例やアプリケーション、 評価装置などを掲載。 表を用いてわかりやすく解説していますので、是非ご一読ください。 【掲載内容】 ■粒子径分布測定例 ■電極担体の評価例 ■ア...

    メーカー・取り扱い企業: マイクロトラック・ベル株式会社

  • 絶縁耐力 製品画像

    絶縁耐力

    50Hzまたは60Hzの商用周波数の電圧を、試験片を挟んだ電極間に与え…

    50Hzまたは60Hzの商用周波数の電圧を、試験片を挟んだ電極間に与え、試料の破壊する電圧を求めます。絶縁破壊強さ(max 70kV)( IEC60243, ASTM D149, JIS C2110)、測定方法 :短時間法, 段階法, 耐電圧(1分間、長時間)...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 耐トラッキング性試験 製品画像

    耐トラッキング性試験

    白金製電極間に電圧を印加し、トラッキング破壊が生じるまで電解液を滴下す…

    白金製電極間に電圧を印加し、トラッキング破壊が生じるまで電解液を滴下する。規定の滴下数で破壊しない電圧で評価する。 ・IEC60112 CTI(Comparative Tracking Index 50...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 耐アーク性試験 製品画像

    耐アーク性試験

    試験片表面上の2本のタングステン電極間にアーク放電を規定間隔で発生させ…

    試験片表面上の2本のタングステン電極間にアーク放電を規定間隔で発生させて、試料が破壊し、アーク放電が消滅するまでの時間も求めます。 ・ASTM D495, JIS K6911...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 【分析事例】二次電池正極活物質の構造評価 製品画像

    【分析事例】二次電池正極活物質の構造評価

    活物質の粒径・結晶方位評価、原子レベル観察が可能

    リチウムイオン二次電池は充放電によるイオンの脱離・挿入などで電極活物質に成分や結晶構造の変 化が生じます。正極活物質として用いられるLi(NiCoMn)O2(NCM)の構造評価として、EBSDにより一次粒子の粒径や配向性を評価しました。更に、方位を確認した一次...

    • 正極の断面SEM像.png
    • 二次粒子の断面SEM像(拡大).png
    • EBSD拡大図.png
    • 粒径ヒストグラム.png
    • ABF-STEM像.png
    • HAADF-STEM像.png
    • 結晶構造モデル.png
    • C0605_サムネ.png

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】Cu表面のXPSによる酸化状態評価 製品画像

    【分析事例】Cu表面のXPSによる酸化状態評価

    Cuスペクトルの成分分離、定量、膜厚算出

    Cu2p3/2スペクトルとCuオージェスペクトル等の解析から、Cu表面の結合状態・定量評価・膜厚評価が可能です。 主な応用例として、Cu配線のCMP処理・洗浄の評価、Cu電極の錆・変色調査が挙げられます。 各種処理を施したCu表面状態および酸化膜厚についてまとめます。 (クリーンルーム環境下にて処理し、直後に測定を行うことが可能です。)...

    • スペクトル1.png
    • スペクトル2.png

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • [GDMS]グロー放電質量分析法 製品画像

    [GDMS]グロー放電質量分析法

    特定の質量イオンを解離・フラグメント化させ、質量分析計で検出

    ン強度と、RSFから算出した値であり、半定量値です。 ・微量元素(ppbレベル)から主成分レベルまでのバルク分析が可能 ・μmオーダーの深さ方向分析、薄膜分析が可能 ・導電性材料、及び補助電極を用いることで半導体材料、絶縁物材料も分析が可能 ・質量分解能が高く、妨害イオンの除去が可能 ・水素と希ガスを除く、Li以下のほとんどの元素について測定が可能 ・同位体比測定が可能...

    • 打ち合わせ.jpg
    • セミナー.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 絶縁体の抵抗率測定 製品画像

    絶縁体の抵抗率測定

    体積抵抗率、表面抵抗率は試験片の形状要因が反映されるのに対して、絶縁抵…

    体積抵抗率、表面抵抗率は試験片の形状要因が反映されるのに対して、絶縁抵抗はテーパーピン間の抵抗値(Ω)で直に示します。 測定方法:絶縁体の体積抵抗率、表面抵抗率測定と同様に、テーパーピンの電極間に500Vの電圧を印加し、1分後の抵抗を測定します。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社DJK

  • 技術情報誌 201902-02 大気圧RBS分析の開発 製品画像

    技術情報誌 201902-02 大気圧RBS分析の開発

    技術情報誌The TRC Newsは、研究開発、生産トラブルの解決、品…

    生体試料への展開 TRCにおける測定システム開発:大気圧RBS/HFS分析 まとめ 【図表】 図1~図14 KI水溶液の大気圧RBSスペクトル 電気分解前後の大気圧RBSスペクトル 電極/電解液界面付近の深さ報告組成分布 大気圧RBS/PIXEによるHeLa細胞中Q-dotの深さ分布評価 大気圧PIXEおよび蛍光測定によるQ-dot量の比較 TRCで取得した大気圧RBSスペク...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社東レリサーチセンター

  • 【分析事例】リチウムイオン電池負極の大気非曝露XPS分析 製品画像

    【分析事例】リチウムイオン電池負極の大気非曝露XPS分析

    リチウムイオン電池から採取した負極を大気に曝した場合と曝さない場合で分…

    【分析結果】 大気非曝露負極と大気曝露負極の C1s スペクトルを示します。充放電を繰り返すと電極表面に SEI (Solid Electrolyte Interphase)が形成することが一般的に知られており、両スペクトルとも SEI の状態を反映して有機物やリチウム塩由来の状態が現れています...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社カネカテクノリサーチ 本社、東京営業所、名古屋営業所、大阪分析センター、高砂分析センター

  • 【資料】ナノ材料の物性評価 製品画像

    【資料】ナノ材料の物性評価

    カーボンブラックの多角的な物性評価

    当資料では、カーボンブラックの粒子径分布および比表面積/細孔分布評価に ついて紹介しています。 電気伝導性や熱伝導性に優れるカーボンブラックは、電極材料やゴム・ プラスチック充填剤、顔料など多種の工業用途として利用されています。 その構造は、球形粒子が一次凝集体(アグリゲート)をとり、さらに 二次凝集体(アグロメレート)をとる複雑な構...

    メーカー・取り扱い企業: マイクロトラック・ベル株式会社

  • 【資料】種々の測定手法によるカーボンブラックの構造評価 製品画像

    【資料】種々の測定手法によるカーボンブラックの構造評価

    各構成粒子の大きさや粒子間の空隙の大きさについて、より詳細な評価を行う…

    当資料では、カーボンブラックの物性評価を行ないます。 主にゴム・プラスチックの充填剤、顔料や電極材料に利用される カーボンブラックは、ドメインよって構成される最小単位アグリゲートと、 それらが凝集したアグロメレートと呼ばれる構造をとることが知られています。 カーボンブラックの物性は主...

    メーカー・取り扱い企業: マイクロトラック・ベル株式会社

  • 【分析事例】リチウムイオン二次電池 電極材料の評価 製品画像

    【分析事例】リチウムイオン二次電池 電極材料の評価

    雰囲気制御イオン研磨(IP)加工を用いた断面観察が可能

    リチウムイオン二次電池の電極は、容量等電池の性能や信頼性を大きく左右する非常に大きな構成材料です。充放電サイクル試験後の電極材料を雰囲気制御下でイオン研磨(IP)加工を行うことで、大気暴露による劣化を抑えて正確に観察することが...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】リチウムイオン二次電池の電極材料の評価 製品画像

    【分析事例】リチウムイオン二次電池の電極材料の評価

    正極合剤の各種部材の分散の評価

    SSRM(走査型広がり抵抗顕微鏡法)を用いてリチウム二次電池の電極材料の抵抗測定を行うことが可能です。抵抗値の異なる部材で構成されている電極合剤では、各種材料の混合具合また電気的活性、不活性の活物質の確認が出来る可能性があります。また、AFM等の形状測定、元素分析...

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

  • 【分析事例】リチウムイオン二次電池 Si負極の評価 製品画像

    【分析事例】リチウムイオン二次電池 Si負極の評価

    充電前後の電極の様子およびLiの存在・分布を評価可能

    充電前後のSi負極に関して雰囲気制御環境下で解体、観察をしました。更に、FIBマイクロサンプリング法により断面観察用サンプルを作成し、Csコレクタ付きSTEM装置で形状観察とEELS測定を行い、Si電極の様子と電極中のLi分布を評価しました。...

    • 充電曲線およびSi負極の携帯観察.png
    • Si負極の充電前後の表面形状観察.png
    • 充電後のSi負極のEELS測定結果.png

    メーカー・取り扱い企業: 一般財団法人材料科学技術振興財団 MST

1〜28 件 / 全 28 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg
  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg

PR