オテック株式会社 豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」

「めっきを施工した部品やロールが錆びたり腐食したりするのは何故なのか?」という疑問にお答えします。

これはクロムめっき表面にマイクロクラックと呼ばれる目では見えないひび割れがあることに起因しています。
マイクロクラックはめっき皮膜の中で繋がっており、それをたどると表面から母材までつながっている場合があります。
そのため湿気が多く結露しやすい環境や腐食性の強いガスが出る環境にさらされているとマイクロクラックから腐食因子が侵入し、クロムめっきをしている母材に腐食が始まります。
その結果、品物表面に錆がでてきたり、腐食によりクロムめっきが浮いてきて最終的には剥離する現象に繋がります。
対策としては腐食しやすい環境でロールを使用する際は、母材をステンレスにすることが多いのですが、鉄やアルミの場合はニッケル+クロムめっきやダブルめっきという方法もあります。
対策1
ニッケルクロムと呼ばれています。下地にニッケルめっき、ニッケルめっきの上にクロムめっきをすることによりマイクロクラック起因の腐食を防止します。
対策2
クロムめっきを2層に分けて処理する方法です。クロムめっきの施工を1層目、2層目と分けて行うことで母材に到達するマイクロクラックの数が減り、マイクロクラック起因の腐食を防ぐ効果が期待できます。

基本情報豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」

<まとめ>
腐食環境下でクロムめっきを使用する場合は、適切なめっき方法を選択することで錆の発生を防ぐことができる可能性があります。
しかしながら、錆の発生原因を突き止めて適切に対応することが大切です。 
もちろん腐食に関してはマイクロクラック起因ではなく、ピットやピンホールといっためっきの不良によるものもあります。
腐食が起きた際は原因を分析し、適切な対処をすることで再発を防ぐことが可能です。

錆が発生した製品はどうしたらよいのかですが、クロムめっき表面に錆が発生した時は、母材が腐食している合図ですので、基本的には再めっきをおすすめしています。
腐食の程度によっては表面の錆だけきれいに拭き取ればしばらくは使用できる可能性はございます。
しかしながら母材が腐食しているということは腐食が進行する可能性があり、いつかはめっき脱落してしまうことに繋がりかねません。
クロムめっき表面がポコポコ浮いているような状態は腐食がかなり進んでおり、めっきが剥離しつつある状態です。

そうなる前に早めに相談することをおすすめします。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはお気軽にお問合せ下さい

カタログ豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」

取扱企業豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」

石切り写真縮小版.jpg

オテック株式会社

・金属ロール、弾性ロール製作加工 ・硬質クロムめっき加工  サージェント浴をベースに、硬度の高い(HV900以上)クロムめっきをご提供しております。 ・表面仕上げ  めっき表面は、超鏡面仕上げから無光沢梨地仕上げまで幅広い光沢度と粗さに調整可能。 ●超研磨仕上げ 0.05S以下(バーチカル研磨機) ●ミラーポケット仕上げ/セミマット仕上げ ●梨地仕上げ ●バフ仕上げ(円筒バフ研磨機/フレキシブルバフ研磨機) ・自己潤滑性クロムめっき「テフ・ロック」加工  硬質クロムめっきとテフロン等の商標で知られる4フッ化樹脂の 複合めっき。クロムめっきの高硬度と4フッ化樹脂の自己潤滑性 を併せ持つ優れた表面処理。離型性と耐磨耗性の両立が可能。  <用途>  ヒートシーラー、ガイド部品、ロール、スクリュー等 ・高硬度クロムめっき「クロアモール」加工  クロムとカーボンの合金めっきであり、世界初のアモルファス構 造を持つクロムめっき。硬質クロムめっきの約倍の硬度(約Hv1,800)を有する。  <用途>  封止金型、精密ダイス、エンジン部品、パイロットピン、スクリュー等

豆知識「クロムめっきしても錆びるのは何故?」へのお問い合わせ

お問い合わせ内容をご記入ください。

至急度必須
ご要望必須

  • あと文字入力できます。

目的必須
添付資料
お問い合わせ内容

あと文字入力できます。

【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。

はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら

イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

オテック株式会社