• ラック&ピニオン選定ソフト【GRSW】登場! 製品画像

    ラック&ピニオン選定ソフト【GRSW】登場!

    PR使用条件に適したラック&ピニオンの組合せをご提案します。

    『GRSW』は、使用条件を入力していただくだけで簡単・スピーディーに ラック&ピニオンの選定が可能なソフトです。 追加工図面も作成でき、組図への組込やそのまま見積依頼が可能。 これまでラック&ピニオンの選定にお困りだった方、選定の効率化を お求めの方、これから採用を検討されている方にご活用いただけます。 【特長】 ■使用条件を入力するだけで簡単・スピーディーに選定可能 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 小原歯車工業株式会社

  • 【新入社員教育向け資料にも】基礎から学べる金属熱処理とは? 製品画像

    【新入社員教育向け資料にも】基礎から学べる金属熱処理とは?

    PR金属材料に加熱と冷却を加えて形を変えることなく性質を向上させる加工技術…

    当資料は、金属熱処理について紹介しており、初心者向けの内容なので 新入社員教育にもご使用いただけます。 「熱処理(heat treatment)とは」をはじめ、「熱処理の基本条件」や 「鋼(steel)とは」「合金元素(Alloy element)とは」を掲載。 図や表を用いてわかりやすく解説しています。 【掲載内容】 ■熱処理(heat treatment)とは ■熱処...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社中遠熱処理技研

  • 道路横断図システム「APS-ODAN」 製品画像

    道路横断システム「APS-ODAN」

    路線データ(APS-MarkIV)を利用し、道路横断を作成します。

    APS-MarkIVで作成した路線データ(平面・縦断線形、横断幅員、横断勾配、横断現況線など)を利用し道路横断を作成します。 データの再入力が不要で拡幅や片勾配等を意識せず効率良く横断が作成できます。また、マニュアル設定により横断面を個々に編集することも可能です。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • トンネル坑口配筋図システム「APL-P」 製品画像

    トンネル坑口配筋システム「APL-P」

    道路トンネルの坑門工配筋を、容易な設定により作成するシステムです。

    坑門工(面壁方式)の構造計算、配筋作成を行うソフトです。鉄筋の曲げ加工や、定尺長への調整機能等により、国土交通省、NEXCOの各基準に対応できます。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 縦断図システム「OP-PROF」 製品画像

    縦断システム「OP-PROF」

    効率良い縦断作成

    路線データを利用し、縦断を作成します。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 交差点設計図化システム「APS-C」 製品画像

    交差点設計化システム「APS-C」

    交差点設計プロセスを変える「自動交差点設計」

    ◎交差点を瞬時に自動作成します。  線形・幅員構成など最低限の設計条件入力により交差点を瞬時に自動作成します。 ◎停止線位置も自動追尾  停止線位置の変更と同時に「横断歩道」「路面標示」が更新さ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 特車申請用軌跡作図システム「APS-JK」 製品画像

    特車申請用軌跡作システム「APS-JK」

    特車申請用の軌跡が作成できます。

    特車申請用軌跡作システム「APS-JK」は、 1. 申請用の旋回軌跡が作成ができます! 2. ソフトの使い方を覚えるのが簡単です! 3. 修正等があった際にすぐに直すことができます! 弊社の特車申請用...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 車両走行軌跡作図システム「APS-K for AutoCAD 」 製品画像

    車両走行軌跡作システム「APS-K for AutoCAD 」

    AutoCAD上で軌跡を自動作成します。

    ポリラインコマンドで作成した走行ルート上に、軌跡を自動作成します。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 車両走行軌跡作図システム「APS-K 」 製品画像

    車両走行軌跡作システム「APS-K 」

    マウス操作による直感操作と自動計算機能で、走行軌跡を短時間で作成しま…

    車両走行軌跡作システムは交差点・工事用道路・駅前ロータリー等で、車両の走行確認が行えるシステムです。 トラック輸送の実験状況を踏まえ、フルトレーラにて(物流センター等)へのアクセス道路においての通行許可申請に伴...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 橋梁上部工システム「OP-BRIDGE」 製品画像

    橋梁上部工システム「OP-BRIDGE」

    道路/鉄道の中心線形を基に、橋梁上部工の座標を計算します。

    作成した路線データ(平面・縦断線形・横断面)に対して、橋梁上部工を配置することにより、上部工座標、路面高、及び、ハンチ高を計算できます。 <特徴> ○計算結果から、各種計算書、及び、橋梁線形の出力を容易に行えます。 ○主桁、横桁の配置は線形計算コマンドを記述するのではなく、対話式で行えます。 ○橋梁線形へは、平面・横断・平面線形・縦断勾配・横断面を出力できます。 ○支承構造...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 横断面計算システム「OP-SECT」 製品画像

    横断面計算システム「OP-SECT」

    横断自動作成

    APS-MarkIVで作成した路線データを利用し、横断を自動作成します。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • BIM オプション 「OP-RW3D」 製品画像

    BIM オプション 「OP-RW3D」

    AutoCAD上に線形、建築限界、プラットホームの3Dモデルを作成しま…

    線形(平面・縦断)と鉄道断面から3次元建築限界モデルを作成し、3次元現況と重ね合わせ、支障物のチェックを行えます。支障物の状況は、確認動画、又は、断面で確認できます。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

  • 橋梁下部工システム「OP-PIER」 製品画像

    橋梁下部工システム「OP-PIER」

    効率的な操作で座標を計算

    ※本製品は、道路・鉄道線形計画システム「APS-MarkIV」のオプション製品です。 APS-MarkIVで作成した路線データを利用し、橋梁下部工の座標計算から座標の出力が行えるシステムです。 <特徴> ○画面背景に現況地形を読み込み、画面上でマウスを使用し操作することができます。 ○汎用CAD的な操作と線形計算を組み合わせ、既存の橋梁線形計算ソフ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エムティシー

1〜11 件 / 全 11 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg

PR