• 受託照射サービス(耐候性試験/環境試験/超促進/信頼性評価試験) 製品画像

    受託照射サービス(耐候性試験/環境試験/超促進/信頼性評価試験)

    PRランプメーカーの耐候性試験機を1時間から気軽に使用 【ウェザーメータ…

    自社製品の耐候性試験機を使用した、受託照射サービスを行っています。 耐候性試験機は、製品・材料の長期使用時の信頼性を確認する為の試験機です。 ■ キセノンテスター    世界の規格試験に対応。規格に沿った最終評価試験に好適 ■ UVテスター    紫外線に特化した光で劣化促進を実現。スクリーニングに好適 ■ 4Dマルチチャンバー   広い空間で完成製品や立体成...

    • IPROS58567460928351338004.png

    メーカー・取り扱い企業: 岩崎電気株式会社 光・環境事業部

  • 【JIS E 4031】鉄道車両用品向け振動試験 ※事例進呈中! 製品画像

    【JIS E 4031】鉄道車両用品向け振動試験 ※事例進呈中!

    PR【試験事例進呈】鉄道車両用品向け工業規格『JIS E 4031』の多数…

    『JIS E 4031』は、鉄道車両用品の振動および衝撃試験の要求事項を規定する日本の工業規格です。 この規格では、鉄道車両で通常発生する振動環境条件に耐える能力を証明するために、 機械、空気、電気、電子機器などの耐久性と性能を確認するための試験手順が定められています。 JBLでは鉄道をはじめとして電気、電子、精密機器、産業機器、医療、医薬、自動車、輸送など、 ほぼ全ての業界から様々な...

    • DSCN6375.JPG
    • DSCN5510.JPG
    • DSCN5801.JPG
    • DSCN5793.JPG

    メーカー・取り扱い企業: 日本ビジネスロジスティクス(JBL)株式会社 藤沢北事業所

  • 【試験】動粘度:50℃(JIS K2283) 製品画像

    【試験】動粘度:50℃(JIS K2283)

    規格番号「JIS K2283」!50℃にて動粘度を測定する試験をご紹介

    当社で行っている、燃料試験分析である「動粘度:50℃」試験を ご紹介いたします。 50℃における動粘度を測定する試験で安定させたガラス製毛細管を通じて、 一定量の油が流下するのにかかる時間を計り、毛細管固有の定数を 掛け合わせることで動粘度を求める。 対象油種は重油です。 ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:F109 ■必要量:60ml ■規格番号...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】残留炭素分:ミクロ法(JIS K2270-2) 製品画像

    【試験】残留炭素分:ミクロ法(JIS K2270-2)

    コークス状炭化残留物量を測定!窒素雰囲気下において試料を500℃まで加…

    当社で行っている、「残留炭素分:ミクロ法」試験をご紹介いたします。 試料を蒸発及び熱分解させたときに生成するコークス状炭化残留物量を 測定する試験。必要量は30mlです。 窒素雰囲気下において試料を500℃まで加熱し、容器に残った残留物の 質量を測定します。ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。 【試験詳細】 ■項目番号:F123 ■必要量:30ml ■規格番号:JIS K227...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】引火点:PMCC(JIS K2265-3) 製品画像

    【試験】引火点:PMCC(JIS K2265-3)

    40℃を超える試料の引火点を測定!エンジン油,自動車用ギヤ油などが対象

    当社で行っている、燃料試験分析である「引火点:PMCC」試験を ご紹介いたします。 引火点が40℃を超える試料の引火点を測定する試験で、エンジン油や、 自動車用ギヤ油などが対象油種です。 密閉容器に試料を満たし、かき混ぜながら試料を加熱し規定の温度毎に 火種を油面に近づけ、引火する最低温度を測定します。 【試験詳細】 ■項目番号:F105 ■必要量:150ml ■規格番号:JIS K2265...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】蒸留:常圧(JIS K2254) 製品画像

    【試験】蒸留:常圧(JIS K2254)

    燃料油の蒸留性状を測定!試料を加熱、蒸留し、留出温度などの性状を調べる

    当社で行っている、燃料試験分析である「蒸留:常圧」試験を ご紹介いたします。 燃料油の蒸留性状を測定する試験で、一定の条件下で試料を加熱、 蒸留(分留)して、留出温度、蒸留範囲などの性状を調べます。 対象油種は、ガソリン,灯油(ジェット燃料含む),軽油(混合軽油含む), 重油,FAME 脂肪酸メチルエステルなどです。 【試験詳細】 ■項目番号:F115 ■必要量:200ml ■規格番号:JI...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】セタン指数(JIS K2280-5) 製品画像

    【試験】セタン指数(JIS K2280-5)

    セタン指数(セタン価の推定値)を求める!試料の密度と蒸留性状を測定し算…

    当社で行っている、燃料試験分析である「セタン指数」試験を ご紹介いたします。 灯油(ジェット燃料含む),軽油(混合軽油含む),重油,FAME 脂肪酸 メチルエステルのセタン指数(セタン価の推定値)を求める。 試料の密度と蒸留性状を測定し、定められた計算式を用いて算出し、 セタン指数が高いほど着火性に優れています。 【試験詳細】 ■項目番号:F120 ■必要量:220ml ■規格番号:JIS ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】曇り点(JIS K2269) 製品画像

    【試験】曇り点(JIS K2269)

    原油および石油製品の曇り点を測定!試料底部に曇りが生じた温度を調べます

    当社で行っている、燃料試験分析である「曇り点」試験を ご紹介いたします。 原油および石油製品の曇り点を測定する試験で、試料を試験容器にとり 規定の温度で冷却し、試料が1℃下がる毎に試料底部に曇りが生じたか どうかを調べます。 必要量は90mlで、対象油種は軽油(混合軽油含む),原油・原料油・ 添加剤となっております。 【試験詳細】 ■項目番号:F111 ■必要量:90ml ■規格番号:JIS...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】引火点:TAG(JIS K2265-1) 製品画像

    【試験】引火点:TAG(JIS K2265-1)

    消防法対応!引火点が93℃以下の石油製品の引火点を測定

    当社で行っている、「引火点:TAG」試験をご紹介いたします。 引火点が93℃以下の石油製品、関連製品の引火点を測定する試験で、 密閉された試料を加熱し、火種を試料容器にのぞかせ、試料蒸気に引火する 最低の温度を求めます。 予期引火点の±2℃以内の温度にて試料に引火した場合の温度が 測定結果となります。 【試験詳細】 ■項目番号:F107 ■必要量:100ml ■規格番号:JIS K2265-...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】目詰まり点:CFPP(JIS K2288) 製品画像

    【試験】目詰まり点:CFPP(JIS K2288)

    試料を冷却し規定の金網フィルターに吸引ろ過!低温における目詰まり性を測…

    当社で行っている、燃料試験分析である「目詰まり点:CFPP」試験を ご紹介いたします。 低温における目詰まり性を測定する試験で、必要量は90ml。 対象油種は軽油(混合軽油含む)です。 試料を冷却し1℃低下毎に規定の金網フィルター(目開き45μm)に 吸引ろ過し、20mLを1分間で通油できなくなった温度を測定します。 【試験詳細】 ■項目番号:F113 ■必要量:90ml ■規格番号:JIS...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】オクタン価:モーター法(JIS K2280-2) 製品画像

    【試験】オクタン価:モーター法(JIS K2280-2)

    ガソリンのオクタン価(アンチノック性)を測定!必要量は2,000ml

    当社で行っている、燃料試験分析である「オクタン価:モーター法」試験を ご紹介いたします。 ガソリンのオクタン価(アンチノック性)を測定する試験で、 専用のCFRエンジンを用いて試料を燃焼させ、測定。 モーター法は高速運転に近似の数値となります。 また、必要量は2,000mlで、対象油種はガソリンです。 【試験詳細】 ■項目番号:F117 ■必要量:2,000ml ■規格番号:JIS K228...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】滴点 製品画像

    【試験】滴点

    規格番号はJIS K2220、必要量は10g!グリースの耐熱性を評価す…

    当社で行う、「滴点」試験をご紹介いたします。 グリースの耐熱性を評価する試験で、カップに試料を充填し、 一定条件で加熱した時、試料がカップから滴下、 または空気浴底部に達した時の温度を測定します。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G401 ■必要量:10g ■規格番号:JIS K2220 ■対象油種:グリース ※詳しくはP...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】チムケン:グリース 製品画像

    【試験】チムケン:グリース

    グリースの耐荷重能を評価する試験!焼付かない最大荷重(チムケンOK値)…

    当社で行う、「チムケン:グリース」試験をご紹介いたします。 固定したブロック(鋼片)と回転するリング(鋼環)との接触部に 試料を流し、荷重を加え、一定時間後にブロックの摩擦面状態を調べます。 焼付きが起こっていなければ更に荷重を大きくし、焼付きが発生するまで 試験を続け、焼付かない最大荷重(チムケンOK値)を求めます。 【試験詳細】 ■項目番号:G411 ■必要量:1,5...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】酸化安定度:グリース 製品画像

    【試験】酸化安定度:グリース

    酸化劣化の度合いを評価!グリースの酸化安定性を評価する試験です

    当社で行う、「酸化安定度:グリース」試験をご紹介いたします。 規定のボンベに試料を充填し、規定量の酸素を圧入して99℃で 100時間保持。試料が酸素を吸収し、ボンベ内酸素圧力が低下 することにより、酸化劣化の度合いを評価します。 酸素圧力低下量が少ない試料は、酸化安定性に優れていることを示します。 【試験詳細】 ■項目番号:G410 ■必要量:50g ■規格番号:JIS...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】銅板腐食:グリース 製品画像

    【試験】銅板腐食:グリース

    銅板表面の色を観察し、腐食の程度を判定!グリースの金属腐食性を評価する…

    当社で行う、「銅板腐食:グリース」試験をご紹介いたします。 グリースの金属腐食性を評価する試験。 研磨した銅板を規定条件で試料中に浸漬させ、 銅板表面の色を観察し、腐食の程度を判定。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G404 ■必要量:80g ■規格番号:JIS K2220 ■対象油種:グリース ※詳しくはPDF資料をご覧...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】蒸発量:グリース 製品画像

    【試験】蒸発量:グリース

    試験前後の試料中成分の蒸発による重量の損失分率を、蒸発量として測定!

    当社で行う、「蒸発量:グリース」試験をご紹介いたします。 グリースの蒸発量を測定する試験で、試験前後の試料中成分の 蒸発による重量の損失分率を、蒸発量として測定。 蒸発量が大きいと潤滑性やその他性能が低下します。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G403 ■必要量:40g ■規格番号:JIS K2220 ■対象油種:グリース ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】見掛け粘度 製品画像

    【試験】見掛け粘度

    測定圧力から、ポアズイユの式を用いて、見掛け粘度を算出します!

    当社で行う、「見掛け粘度」試験をご紹介いたします。 グリースの圧送性や流動性を評価する試験。シリンダー内の試料を 油圧によって押出し、この時に発生する圧力を測定。この時の測定圧力から、 ポアズイユの式を用いて、見掛け粘度を算出します。 見掛け粘度が小さい試料は、圧送性や流動性が良く、給脂装置などの配管内を 圧送する際、小さい圧力で圧送することが可能です。 【試験詳細】 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

1〜15 件 / 全 28 件
表示件数
15件
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg
  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg

PR