• 1D CAE による熱設計向けシミュレーション【解説資料を進呈】 製品画像

    1D CAE による熱設計向けシミュレーション【解説資料を進呈】

    PR構想設計など設計上流段階で有効な1D CAEを活用した熱解析を行うメリ…

    製品開発に対する要求が複雑化、高度化する中、 設計の上流段階における解析技術を用いたより緻密な設計が重要になっています。 1D CAE はそれを強力に支援する手法です。 メイプルソフトの提供するソフトウェア「MapleSim」および「MapleSim Heat Transfer Library」は 1D CAEを熱設計に適用することをサポートします。 【このような方におススメの資料です】 ◆幅...

    • s1.jpg
    • s2.jpg
    • s3.jpg

    メーカー・取り扱い企業: Maplesoft Japan株式会社

  • 『ステンレス製フィンチューブ式熱交換器』※動画公開中 製品画像

    『ステンレス製フィンチューブ式熱交換器』※動画公開中

    PR独自のフィン形状で伝熱効率を向上。コンパクト・低価格も追求。寒冷地仕様…

    『ステンレス製フィンチューブ式熱交換器』は、耐食性・耐熱性・強度に優れており、 長寿命でメンテナンスも容易です。 また産学連携によってフィンの密着度を改良し、能力を向上させることに成功いたしました。 本熱交換器の導入によって、水質影響による銅管・鋼管の腐食や、 腐食環境下での寿命の問題を解決できたという事例もございます。また、クリーンな使用環境にも適しています。 【スペック】 ...

    • IPROS10556973219542478640.jpeg
    • DSCF6734 イプロス.jpg
    • DSC_0174-1 イプロス.jpg
    • DSCN9268イプロス.jpg
    • IMG_2456イプロス.jpg
    • DSCF3997イプロス.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 境川工業株式会社

  • ≪自動車・建材が中心の≫断熱材の伝熱機構と熱伝導率の制御・測定 製品画像

    ≪自動車・建材が中心の≫断熱材の伝熱機構と熱伝導率の制御・測定

    ★熱伝導率からふく射の減衰係数を推定する! ★自動車・住宅のエネルギ…

    、現在注目を集めているナノ粒子を用いた高性能断熱材について、低熱伝導率と高強度を両立させたメカニズム、および低熱伝導率を活かした使用方法について述べる。 【第3講 講座の趣旨】 断熱材内部の伝熱機構を基礎的事項から紹介する.これらの基礎事項を充てん層のような多孔質断熱材,繊維状断熱材における伝熱機構を例として,断熱材の構造によってどのように考慮する必要があるのか解説を加える.また,断熱材の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 遮熱・断熱材の伝熱機構と熱伝導率・透湿性・難燃性・防耐火試験規格 製品画像

    遮熱・断熱材の伝熱機構と熱伝導率・透湿性・難燃性・防耐火試験規格

    ★次世代住宅に求められる遮熱・断熱材とは?  ★防耐火試験、規格(J…

    講 師 第1部 岩崎技術士事務所 岩崎和男 氏(JIS関連委員) 第2部 (株)カネカ  発泡樹脂・製品事業部 技術統括部 ご担当者 第3部 (株)ミサワホーム総合研究所 取締役 工学博士 栗原 潤一 氏 対 象 断熱材に関心のある技術者・研究者・技術管理部門、マーケティング部門の担当者など 会 場 東京中央区立産業会館 4F 第2集会室【東京・日本橋】 都営浅草線 東...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 【Excelを使って簡単!】 電子機器の熱設計とトラブル対策 製品画像

    【Excelを使って簡単!】 電子機器の熱設計とトラブル対策

    ★パワーデバイスなどさらなる放熱性への要求への対応を目指す! ★粒径…

    講 師 (株)サーマル デザイン ラボ 代表取締役 国峯 尚樹 氏 対 象 電子機器の設計など、伝熱・放熱関連のご担当者様 会 場 川崎市産業振興会館 10F 第1会議室 【神奈川・川崎市】JR川崎駅西口 下車 徒歩8分 日 時 平成23年11月24日(木) 10:00-16:30 定...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 失敗しないプリント基板のシミュレーションと熱対策 製品画像

    失敗しないプリント基板のシミュレーションと熱対策

    ★プリント基板の開発段階で必要となる熱設計 ★電熱の理論を一から解説…

    よっても基板や部品が高温にさらされるようになってきた。こうした一連の基板の熱問題に対応するためには、回路・基板設計者が基本的な熱設計知識を身に着け、設計段階で対策を織り込んでおく必要がある。本講では伝熱の知識を持たない方を前提に基板の熱設計にいかに取り組むべきかを解説する。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 微粒子分散系塗布膜におけるスラリー調液・塗布・乾燥 製品画像

    微粒子分散系塗布膜におけるスラリー調液・塗布・乾燥

    ★スラリーとその乾燥に関する理論を学んで効率化を目指そう!! ★ペイ…

    講 師 神戸大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授 工学博士  鈴木 洋 氏  日本伝熱研究会学術賞(1990)  化学工学会粒子流体プロセス部会技術賞(2007)  化学工学会技術賞(2008)  日本レオロジー学会論文賞(2008)  化学工学会研究賞(2011) 対...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 絶縁系熱伝導性樹脂の設計・開発動向と高熱伝導化技術 製品画像

    絶縁系熱伝導性樹脂の設計・開発動向と高熱伝導化技術

    ~PPS系コンパウンド・分子シミュレーションでの高分子構造と熱伝導性~…

    ductance: Designs, PPS, Studies in silico., etc. ★絶縁性向けプラスチックの熱伝導性との両立のポイントとは!? ★PPSのコンパウンド化による伝熱性・絶縁性・耐衝撃性等の両立化はどこまで行くのか!! ★分子構造と熱振動の関係から見えてくる熱伝導性高分子の設計のポイントとは!? 【会 場】 東京中央区立産業会館 4F 第1集会室【東京...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 建築部位の断熱性能・遮熱性能:基礎と評価法 製品画像

    建築部位の断熱性能・遮熱性能:基礎と評価法

    ★日射量と室内の温度の関係は!? ★塗料・フィルム・ガラス・断熱材な…

    要で,これは災害や停電等で設備が使用できない状況に陥った場合の対策にもなる.本セミナーでは,窓や壁といった建築部位の断熱性能・遮熱性能の評価法(試験法・計算法)を紹介するとともに,その背景となる建築伝熱の基礎について解説する. ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

1〜7 件 / 全 7 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 3校_0830_taiyo_300_300_260838.jpg
  • 0624_daido_300_300_2109603.jpg

PR