• エルコメーター456 膜厚計&ウルトラ・スキャンプローブ 製品画像

    エルコメーター456 膜厚計&ウルトラ・スキャンプローブ

    PR膜厚の超高速読み取り機能とBluetooth(R)による測定データの転…

    「エルコメーター456 膜厚計&ウルトラ・スキャンプローブ」は、 広い面積、多くの測定箇所で膜厚管理を要求される工事仕様で 素早く膜厚を測定し、データ編集・作成することができる膜厚計です。 毎分140回の速度で膜厚を測定することが可能で、測定値は膜厚計本体に保存。 保存されたデータはBluetooth(R)を使って、モバイル端末、PCに リアルタイムで転送、測定数値を編集アプリで管理することが...

    • sabu.jpeg
    • Scan probe.png

    メーカー・取り扱い企業: Elcometer株式会社 エルコメーター

  • 【New】インライン型 超音波式ガスセンサ 製品画像

    【New】インライン型 超音波式ガスセンサ

    PRヘリウム/アルゴン/水素ガスを低濃度から高濃度までの測定に!

    ■配管内のガス濃度測定が可能 ■リアルタイム測定が可能 ■無線機能を搭載  データをPCに転送・保存。保存したデータを元に履歴を管理! 使用方法などの詳細はお気軽にお問い合わせください。 MoLeTELLは、日清紡ホールディングス株式会社の登録商標です。...対象検知ガス:空気中の水素(トレーサーガス含む)、ヘリウム、アルゴンガス(ガス種は選択ください) 濃度検知範囲、使用温度範囲、使用湿度...

    メーカー・取り扱い企業: 日清紡ホールディングス株式会社

  • 【試験】潤滑油の添加元素/摩耗金属 製品画像

    【試験】潤滑油の添加元素/摩耗金属

    新油中の添加剤濃度、使用油中の摩耗金属分を測定する試験!

    当社で行う、「潤滑油の添加元素/摩耗金属」試験をご紹介いたします。 新油中の添加剤濃度、使用油中の摩耗金属分を測定する試験。 試料を灯油に希釈してプラズマに導入すると、励起状態の元素は、 基底状態に戻るときに特定の波長の光を発します。 その波長と強度を測定して、元素の種類を同定/定量します。 ご用命...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】蛍光X線分析 製品画像

    【試験】蛍光X線分析

    試料の元素分析!測定対象元素は周期表におけるナトリウムからウランまで

    当社で行う、「蛍光X線分析」試験をご紹介いたします。 試料にX線を照射し、励起された各元素が基底状態に戻るときに発生する 元素固有のX線を測定することにより、含有されている元素を特定。 測定対象元素は周期表におけるナトリウムからウランまでです。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】高速液クロ分析 製品画像

    【試験】高速液クロ分析

    試料中の添加剤等の定性・定量する試験!測定には高速液体クロマトグラフを…

    当社で行う、「高速液クロ分析」試験をご紹介いたします。 試料中の添加剤等の定性・定量する試験です。 測定には高速液体クロマトグラフを用います。 測定条件等はお客様と別途ご相談させていただきます。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:K527 ■必要...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】蒸発量:グリース 製品画像

    【試験】蒸発量:グリース

    試験前後の試料中成分の蒸発による重量の損失分率を、蒸発量として測定

    当社で行う、「蒸発量:グリース」試験をご紹介いたします。 グリースの蒸発量を測定する試験で、試験前後の試料中成分の 蒸発による重量の損失分率を、蒸発量として測定。 蒸発量が大きいと潤滑性やその他性能が低下します。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】低温トルク試験 製品画像

    【試験】低温トルク試験

    対象油種はグリース!各数値が小さいと低温流動性が良いとされます

    当社で行う、「低温トルク試験」をご紹介いたします。 グリースの低温流動性を測定する試験。試料を充填した軸受を 規定温度に下げ、軸受を回転させたときに生じる外輪の制止力 (トルク)を測定測定開始直後の最大値を起動トルク、試験終了15秒間の平均値を 回転トルクとし...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】ガスクロ蒸留 C10~C90 製品画像

    【試験】ガスクロ蒸留 C10~C90

    測定できる石油製品は沸点174℃以上700℃以下の試料です!

    当社で行う、「ガスクロ蒸留 C10~C90」試験をご紹介いたします。 試料の蒸留性状を測定する試験です。 ガスクロマトグラフを用いて、留出量1%ごとの温度や炭素数ごとの 留出量%を求めます。 測定できる石油製品は沸点174℃以上700℃以下の試料です。 ご用命の際は、お気軽に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】見掛け粘度 製品画像

    【試験】見掛け粘度

    測定圧力から、ポアズイユの式を用いて、見掛け粘度を算出します!

    当社で行う、「見掛け粘度」試験をご紹介いたします。 グリースの圧送性や流動性を評価する試験。シリンダー内の試料を 油圧によって押出し、この時に発生する圧力を測定。この時の測定圧力から、 ポアズイユの式を用いて、見掛け粘度を算出します。 見掛け粘度が小さい試料は、圧送性や流動性が良く、給脂装置などの配管内を 圧送する際、小さい圧力で圧送することが可...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】シェル四球試験:WEAR グリース 製品画像

    【試験】シェル四球試験:WEAR グリース

    上部球を規定条件で回転!容器に固定した3球の摩耗痕径を測定し耐摩耗性を…

    紹介いたします。 グリースの耐摩耗性を評価する試験で、4つの鋼球をピラミッド状に重ね、 容器に試料を入れ加温した後、上部球を規定条件で回転。 試験終了後、容器に固定した3球の摩耗痕径を測定し耐摩耗性を評価します。 【試験詳細】 ■項目番号:G302 ■必要量:100g ■規格番号:ASTM D2266 ■対象油種:グリース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】ゴム膨潤試験:グリース 製品画像

    【試験】ゴム膨潤試験:グリース

    各種シール材の耐油性を評価!浸漬前後の硬さ・強度・伸び・体積の変化を測…

    ゴム膨潤試験:グリース」をご紹介いたします。 各種シール材の耐油性を評価する試験。 シール材の試験片をグリース試料に一定期間、一定温度で浸漬させ、 浸漬前後の硬さ・強度・伸び・体積の変化を測定。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G313 ■必要量:1,000g ■対象油種:グリース ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】引火点:COC 製品画像

    【試験】引火点:COC

    引火点が79℃を超える石油製品の引火点を測定する試験です!

    当社で行う、「引火点:COC」試験をご紹介いたします。 引火点が79℃を超える石油製品の引火点を測定する試験です。 開放式の試料容器で試料を加熱していき、規定の温度間隔で小さな炎を 油面に近づけて、引火する最低の試料温度を求めます。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】動粘度100℃ 製品画像

    【試験】動粘度100℃

    動粘度を測定!対象油種は、機械油、エンジン油、自動車用ギヤ油、工業用ギ…

    当社で行う、「動粘度:100℃」試験をご紹介いたします。 100℃における動粘度を測定する試験です。 安定させたガラス製毛細管を通じて、一定量の油が流下するのにかかる 時間を計り、毛細管固有の定数を掛け合わせることで動粘度を求めます。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせくだ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】低温見掛け粘度:BF法 製品画像

    【試験】低温見掛け粘度:BF法

    対象油種は、自動車用ギヤ油、工業用ギヤ油、機械油!抵抗力を検出

    当社で行う、「低温見掛け粘度:BF法」試験をご紹介いたします。 -40~-5℃における絶対粘度を測定する試験。 試料に回転体を挿入し、回転速度を一定に制御して 粘性による抵抗力を検出することで粘度を測定します。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】離油度 製品画像

    【試験】離油度

    グリースの油分離性を評価!試験前後の油分離による重量の変化を離油度とし…

    社で行う、「離油度」試験をご紹介いたします。 グリースの油分離性を評価する試験。 規定量の試料を金網につめ、規定温度で規定時間恒温槽に置き、 試験前後の油分離による重量の変化を離油度として測定。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G406 ■必要量:30g ■規格番号:JIS K2220 ■対象油種:グリース ※詳しくはPD...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】混和安定度 製品画像

    【試験】混和安定度

    試料を規定の混和器で10万回混和した後、更に60回混和してちょう度を測…

    当社で行う、「混和安定度」試験をご紹介いたします。 グリースのせん断安定性を評価する試験。 試料を規定の混和器で10万回混和した後、規定温度で 規定時間保持し、更に60回混和してちょう度を測定。 ご用命の際は、当社へお気軽にご相談ください。 【試験詳細】 ■項目番号:G408 ■必要量:500g ■規格番号:JIS K2220 ■対象油種:グリース ※詳しくはP...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】ちょう度 製品画像

    【試験】ちょう度

    グリースの硬さを測定する試験!数値が大きいほど軟らかいグリースです

    当社で行う、「ちょう度」試験をご紹介いたします。 グリースの硬さを測定する試験。 規定の寸法・重さの円錐の先端を規定の容器に入れた試料に 5秒間落下させ、円錐の先端が試料中に沈んだ深さを測ります。 数値が大きいほど軟らかいグリースです。 【試験詳細】 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】潤滑油の添加元素/摩耗金属 製品画像

    【試験】潤滑油の添加元素/摩耗金属

    新油中の添加剤濃度、使用油中の摩耗金属分を測定!試料を灯油に希釈してプ…

    当社で行う、「潤滑油の添加元素/摩耗金属」試験をご紹介いたします。 新油中の添加剤濃度、使用油中の摩耗金属分を測定する試験。 試料を灯油に希釈してプラズマに導入すると、励起状態の元素は、 基底状態に戻るときに特定の波長の光を発します。 その波長と強度を測定して、元素の種類を同定/定量します。 ご要望...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】赤外分光分析 製品画像

    【試験】赤外分光分析

    主に有機化合物が対象!試料は液体(液膜法)・固体(ATR法)のどちらで…

    当社で行う、「赤外分光分析」試験をご紹介いたします。 試料に赤外光を照射し、透過(または反射)したIRスペクトルを 測定する試験。 主に有機化合物を対象としており、試料は液体(液膜法)・ 固体(ATR法)のどちらでも測定が可能です。 【試験詳細】 ■項目番号:K526 ■必要量:5ml ■主な対象...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】水分 %(JIS K2275-2/3) 製品画像

    【試験】水分 %(JIS K2275-2/3)

    カールフィッシャー法で測定!石油製品の水の量を体積%または質量%で測定

    当社で行っている、「水分 %」試験をご紹介いたします。 石油製品に含まれている水の量を体積%または質量%で測定する試験で、 当社ではカールフィッシャー法で測定。 必要量は10mlで、機械油,ガソリン,灯油(ジェット燃料含む), 軽油(混合軽油含む),重油,などが対象油種です。 【試験詳細】 ■項目番号:...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】蒸気圧:3回膨張法(JIS K2258-2) 製品画像

    【試験】蒸気圧:3回膨張法(JIS K2258-2)

    燃料油の蒸気圧を測定する試験!空気中に存在する試料の蒸気が持っている圧…

    当社で行っている、燃料試験分析である「蒸気圧:3回膨張法」試験を ご紹介いたします。 燃料油の蒸気圧を測定する試験で、必要量は200ml。 対象油種は、ガソリン,灯油(ジェット燃料含む)です。 37.8℃にて空気中に存在する試料の蒸気が持っている圧力(kPa)を 測定し、算出。蒸気圧が大きいほど揮発し...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】アスファルテン(IP 143) 製品画像

    【試験】アスファルテン(IP 143)

    重油、残渣油などが対象!無機物、ワックス分を除去してアスファルテンの質…

    当社で行う、「アスファルテン」試験をご紹介いたします。 軽油や重油の燃料に含まれるアスファルテンの質量を測定する試験。 測定は試料とヘプタンを混合し無機物、ワックス分を除去して アスファルテンの質量を測定します。 アスファルテンの含有量は、貯蔵時のスラッジの生成傾向や燃焼時の 黒煙の多さの目安...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】灰分(JIS K2272) 製品画像

    【試験】灰分(JIS K2272)

    775℃で加熱し測定!炭素質物質の残留物の質量を測定する試験

    当社で行う、「灰分」試験をご紹介いたします。 試料を燃やして生じた炭素質物質の残留物の質量を測定する試験。 試料をるつぼに入れ、灰と炭素質物質になるまで燃焼させた後、電気炉に入れ 775℃で加熱し測定します。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】固形不純物(EN12662) 製品画像

    【試験】固形不純物(EN12662)

    FAMEをろ過!試料に含まれる固形不純物の量を測定する試験

    当社で行う、「固形不純物」試験をご紹介いたします。 試料に含まれる固形不純物の量を測定する試験。 FAMEをろ過し、ろ過前後のろ紙の質量を測定することで、 試料に含まれる固形不純物の量を測定します。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】pH(JIS K2190 附属書F) 製品画像

    【試験】pH(JIS K2190 附属書F)

    対象油種は、ガソリン!燃料用エタノール中のpHを測定

    当社で行う、「pH」試験をご紹介いたします。 燃料用エタノール中のpHを測定する試験。 当社では酸度(酢酸として)(F584)を測定する電位差滴定装置を用いて 測定しています。 ご用命の際は、お気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:F58...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】シェル四球試験:LWI/WL/ISL グリース 製品画像

    【試験】シェル四球試験:LWI/WL/ISL グリース

    試験毎に4球と試料を変え、融着するまで繰返し!グリースの耐荷重能を測定

    当社で行う、「シェル四球試験:LWI/WL/ISL グリース」を ご紹介いたします。 4つの鋼球をピラミッド状に重ね、容器に試料を入れ、上部球を規定条件で 回転させ、試験毎に4球と試料を変え、融着するまで繰返します。 最大非焼付き荷重(LNL)、初期焼付き荷重(ISL)、融着荷重(WL)を求め、 荷重摩耗指数(LWI)を算出し評価します。 【試験詳細】 ■項目番号:G39...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】X線回折分析 製品画像

    【試験】X線回折分析

    対象油種は、その他スラッジ・溶剤等!X線回折の原理を利用して試料の結晶…

    当社で行う、「X線回折分析」試験をご紹介いたします。 X線回折の原理を利用して試料の結晶構造を観察し、無機化合物を定量する 試験。X線回折で得られた結果と蛍光X線分析(K521)で得られた測定結果を 併せて解析することにより、成分分析を行うことができます。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:K522 ■必要量:別途相談 ■...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】スラッジ分析 製品画像

    【試験】スラッジ分析

    スラッジ(不明な物質)の定性・定量分析!対象油種は、その他スラッジ・溶…

    当社で行う、「スラッジ分析」試験をご紹介いたします。 フィルタや潤滑油の使用箇所で発生したスラッジ(不明な物質)の 定性・定量分析を実施。測定前処理、実施試験項目などはお客様と 相談して決めさせていただきます。 ご用命の際は、当社までお気軽にお問い合わせください。 【試験詳細】 ■項目番号:K517 ■必要量:別途相談 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】シェルロール 製品画像

    【試験】シェルロール

    試験前後のちょう度の結果から、熱安定性・せん断安定性を評価!

    社で行う、「シェルロール」試験をご紹介いたします。 グリースの熱安定性・せん断安定性を評価する試験。 試料をシリンダーに入れ規定時間運転し、試料にせん断を与えます。 運転後にちょう度を測定し、試験前後のちょう度の結果から、熱安定性・ せん断安定性を評価します。 【試験詳細】 ■項目番号:G416 ■必要量:60g ■規格番号:ASTM D1831 ■対象油種:グリース...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】シェル四球試験:WL(EP) グリース 製品画像

    【試験】シェル四球試験:WL(EP) グリース

    耐荷重能を測定!値が大きいほど耐荷重性能が高いグリースとなります

    当社で行う、「シェル四球試験:WL(EP) グリース」をご紹介いたします。 4つの鋼球をピラミッド状に重ねて上部の1つを荷重を増やしながら、 規定の条件で試験を行い、鋼球が融着したときの荷重を求めます。 値が大きいほど耐荷重性能が高いグリースとなります。 【試験詳細】 ■項目番号:G301 ■必要量:300g ■規格番号:ASTM D2596 ■対象油種:グリース ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】引火点:迅速平衡密閉法(JIS K2265-2) 製品画像

    【試験】引火点:迅速平衡密閉法(JIS K2265-2)

    火種を油面に近づけ引火の有無を確認!セタ式にて測定いたします

    当社で行っている、燃料試験分析である「引火点:迅速平衡密閉法」試験を ご紹介いたします。 引火点が室温~300℃の石油製品、関連製品の引火点を測定する試験で、 密閉容器に試料を満たし、予測される引火点の温度に保ち、火種を油面に 近づけ引火の有無を確認。 また、引火が確認されない場合は、試料を交換し異なる温度によって 引火が確認されるまで測定...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

  • 【試験】残留炭素分:ミクロ法(JIS K2270-2) 製品画像

    【試験】残留炭素分:ミクロ法(JIS K2270-2)

    コークス状炭化残留物量を測定!窒素雰囲気下において試料を500℃まで加…

    当社で行っている、「残留炭素分:ミクロ法」試験をご紹介いたします。 試料を蒸発及び熱分解させたときに生成するコークス状炭化残留物量を 測定する試験。必要量は30mlです。 窒素雰囲気下において試料を500℃まで加熱し、容器に残った残留物の 質量を測定します。ご用命の際は、お気軽に当社までお問い合わせ下さい。 【試験詳細】 ■項目番...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社エス・ブイ・シー東京

1〜30 件 / 全 89 件
表示件数
30件
  • ipros_bana_提出.jpg
  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg

PR