• 超音波金属接合機 『SONICS-MWシリーズ』 製品画像

    超音波金属接合機 『SONICS-MWシリーズ』

    PR小型電気部品のアルミ・銅・異材質同士の直接接合が可能。アルミ箔・銅箔の…

    『SONICS-MWシリーズ』は、ハイレスポンスで超音波出力をロスなく精密コントロール、 接合中の出力可変やモーター加圧により異次元な金属接合を引き出す超音波金属溶接機です。 超音波発振器は、周波数15・20・30・35・40KHzの5種をご用意し、 超音波出力500~4500Wの幅広いラインアップで多彩な金属接合に対応します。 【特長】 ■超音波ホーンを母体とする先端チップ交換...

    • 画像2.GIF
    • 画像3.GIF

    メーカー・取り扱い企業: コスモシステム株式会社

  • 医薬API粉砕装置『アペックスミルF&M』 製品画像

    医薬API粉砕装置『アペックスミルF&M』

    PR金属系コンタミを大幅に抑制したビーズミル。処理速度も向上。「第26回 …

    医薬品API粉砕装置『アペックスミルF&M』はミル、タンク、ポンプを一体にし サニタリー性の改善とコンタミの抑制を徹底的に追求したビーズミルです。 特許出願中の「動的シーリング機構」の採用でメカニカルシールを省略。 分解洗浄の手間を省き、スラリーへの摺動部摩耗粉の混入を防止しています。 【特長】 ■メカニカルシール不要の独自構造で金属・シール液によるコンタミを防止 ■ビーズ分離部からの金属コン...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社広島メタル&マシナリー ケムテック事業部

  • 導電性接着剤・金属ナノ粒子の開発とフィラー選定、試験法、規格 製品画像

    導電性接着剤・金属ナノ粒子の開発とフィラー選定、試験法、規格

    ★導電性インクを印刷した厚膜回路!フィラーとして使用する金属粒子の選定…

    講 師 第1部 藤倉化成(株)電子材料事業部 技術部 工学博士 菅 武 氏 第2部 福田金属箔粉工業(株)  研究開発部 調査役 技術士(金属部門) 吉武 正義 氏 第3部 明星大学 名誉教授 大塚 寛治 氏 対 象 導電性接着剤・金属ナノ粒子フィラー、試験の規格動向に関心のある研...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • エレクトロクロミズムを示す有機/金属ハイブリッドポリマーの開発 製品画像

    エレクトロクロミズムを示す有機/金属ハイブリッドポリマーの開発

    調光ガラス開発とスイッチング機能向上・カラースマートウインドウ展開を学…

    【講演主旨】 有機/金属ハイブリッドポリマーは、有機分子と金属イオンが錯形成により自己集合してできた新型高分子である。この高分子のフィルムを電気化学的に酸化還元すると、可逆的に着色と消色が繰り返されること(エレクトロクロミ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 金属ガラスの基礎とメカニズム、実用化の現状と製品開発のヒント 製品画像

    金属ガラスの基礎とメカニズム、実用化の現状と製品開発のヒント

    ★21世紀に最も期待される新金属材料! 米国のベンチャー企業がアップル…

    講 師 東北大学 金属材料研究所 教授 工学博士 早乙女 康典 氏 (日本塑性加工学会 フェロー)  対 象 金属ガラス(アモルファス合金)に関心のある技術者・研究者・担当部門・初心者など 会 場 川崎市教育文化...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 導電性フィラー・ペースト入門 ~金属粒子特性、ペースト化技術~ 製品画像

    導電性フィラー・ペースト入門 ~金属粒子特性、ペースト化技術~

    金属粒子の粉末特性、製造方法、ペースト化技術、用途別に解説 ★緻密…

    講 師 福田金属箔粉工業(株)  研究開発部 調査役 吉武 正義 氏 技術士(金属部門) 【受賞歴】 ・全国発明表彰・発明賞(1991年)  ・第一回ものづくり日本大賞・内閣総理大臣賞(2005年) ・...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 焼結不要金属ナノ粒子ペースト・インクの作製とPEへの展望 製品画像

    焼結不要金属ナノ粒子ペースト・インクの作製とPEへの展望

    ★焼結不要で乾燥だけで金属の導電性を上げる方法とは!?

    金属ナノ粒子間をπ電子が取り持って導電性を確保するメカニズムを理解しよう!! ★金ナノ粒子9 μΩcm、銀ナノ粒子30 μΩcmを超える導電化はなぜ可能となったのか?! 【講 師】 岡山大学 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • めっき膜の物性・構造制御およびトラブル対策 製品画像

    めっき膜の物性・構造制御およびトラブル対策

    ★密着性・応力・配向性をコントロール!! 各種めっき技術の応用と実際例…

    【講座の趣旨】  めっき膜の全ての物性はめっき膜の構造(金属学的構造、結晶粒径、表面形態、配向性、膜の応力、密着性、など)に由来する。そのため、めっき膜の構造を制御すればめっき膜のほとんどの物性は任意に制御できることになる。めっき技術において、溶液中のイオン...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 導電性接着剤の熱伝導性・セルフアライメント性・リペア性・接着向上 製品画像

    導電性接着剤の熱伝導性・セルフアライメント性・リペア性・接着向上

    ★塗布→硬化だけで利用できる導電性接着剤の技術課題とは!? ★導電性…

    講 師 第1部 大阪大学 産業科学研究所 助教 井上 雅博 氏 第2部 福田金属箔粉工業株式会社 研究開発部 ご担当者様  第3部 ナミックス株式会社 技術開発本部 導電材料技術U ご担当者様 対 象 導電性接着剤・鉛フリーはんだなど実装に関連する技術者・研究者の方、導...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • CIGS/CIS系 次世代化合物太陽電池の作製・製造と高効率化 製品画像

    CIGS/CIS系 次世代化合物太陽電池の作製・製造と高効率化

    CZTS NiO CuxS SnS等を用いた太陽電池のポテンシャル

    【講演主旨】 硫黄は豊富に存在する元素であり、金属との化合物(硫化物)の多くは鉱物として天然に産出する。複数の金属元素と化合した多元化合物・混晶も含めるときわめて多数の金属硫化物が存在し、それらの中には物性的にも、また資源量や価格の面でも、太陽電池...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 自動車制御機器・部品・電装材の高機能・小型軽量化の部材開発動向 製品画像

    自動車制御機器・部品・電装材の高機能・小型軽量化の部材開発動向

    金属代替樹脂部材を中心した高信頼性確保・配線・インバータ小型化技術~…

    新素材の開発状況!高い信頼性を確保したPBT樹脂の開発! ★車載用FPC(フレキシブル配線板)に求められる特性は?どの部材で軽量化に貢献できるのか? ★熱伝導と材料強度への求められるニーズとは?金属から変えがきかない部品はあるのか? ★インバータの小型化や車載電子製品の小型化を実現するには、どの技術革新が最も重要なのか? 【講 師】 第1部 日本メクトロン(株)  AI事業本部 自動...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • スパッタリングにおけるフィルム表面改質と薄膜密着性向上 製品画像

    スパッタリングにおけるフィルム表面改質と薄膜密着性向上

    基礎とトラブルを中心にいま流行のタッチパネル関連部材へのスパッタリング…

    【講演主旨】 プラスチックフィルム上にスパッタリングなどの物理気相蒸着(PVD)法により形成した薄膜は、ベースとなるプラスチックフィルムの特性を大きく向上させます。プラスチックフィルム上に金属薄膜、無機薄膜、有機薄膜を形成し、種々の機能・特性を向上させる技術について基礎から応用までわかりやすく紹介します。とくに金属薄膜では薄膜の接着性や展延性に優れた金属蒸着フィルム、無機薄膜では透明電極...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • プラスチック接着に必要な接着剤の選択と表面処理技術 製品画像

    プラスチック接着に必要な接着剤の選択と表面処理技術

    ★プラスチックと金属がくっつかない!何が悪いのか?どこを直すべきか? …

    【講演主旨】 20世紀に発展した高分子化学によりプラスチックと接着剤が開発され、各所に広く実用されている。特に構造体の軽量化を必要とする分野では金属に代わってプラスチックの採用が進行している。プラスチックは成形は容易であるが、他の材料との接合にはいくつかの難点がある。 本講ではプラスチックの接着・接合に必要な接着剤の選択と表面処理技術、適...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • カーボンナノチューブの分散・複合化と高機能化、コンパウンド性向上 製品画像

    カーボンナノチューブの分散・複合化と高機能化、コンパウンド性向上

    ★CNT分散金属基複合材料!分散技術★“Nanocyl社”の各種CNT…

    第1部 【講座の課題と狙い】 優れた強度と高い熱・電気伝導性を有する日本発の夢の新素材「カーボンナノチューブ/CNT」を用いた新しい金属材料の創製方法と,それによる高機能化について解説する.特に,軽量素材であるマグネシウム,チタン,アルミニウムなどを対象に,その強度向上機構と組織構造の関係について詳細に述べる.さらに,CNTの特徴の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価のコツ 製品画像

    絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価のコツ

    絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価の…

    第1部 高分子絶縁材料の破壊メカ二ズムおよびフィラーの効果 第2部 高分子絶縁材料の開発・適用に必要な絶縁抵抗の測定・評価 住友金属テクノロジー(株) 研究支援事業部 解析技術部  分析技術室 信頼性グループ 塩屋 侯治 氏 【ご経歴】 ICパッケージの伝送特性,回路シミュレーション技術,PCマザーボード設計開発に携わ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 『Q&A形式で学ぶ永久磁石・モータ技術の基礎と評価法、高効率化』 製品画像

    『Q&A形式で学ぶ永久磁石・モータ技術の基礎と評価法、高効率化』

    『Q&A形式で学ぶ永久磁石・モータ技術の基礎と評価法、高効率化』

    セミナー番号 S00422 講 師 第1部 日立金属(株) NEOMAXカンパニー 磁性材料研究所 マグネット設計室 棗田 充俊 氏 第2部 (株)日立製作所 電機システム事業部パワーデバイス本部開発部担当部長 遠藤常博 氏 対 象 永...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 3Dプリンタの最新技術動向・将来展望と各種工法装置の事例 製品画像

    3Dプリンタの最新技術動向・将来展望と各種工法装置の事例

    ★3Dプリンタの現状と今後の市場の動向は?

    hal Trends, Forming the Fine Structures etc. ★3Dプリンタの現状と今後の市場の動向は?ビジネス活用・設計への活用は?各種工法の違いは? ★樹脂、金属、ゴムなどを高速積層!仕組みは?どこまでの適用が可能で、どこまでが出来ないのか? ★レーザー積層で高精細な構造物を作るための樹脂の開発事例!今後の発展はどういう方向性なのか? ★事前内容リク...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

1〜15 件 / 全 40 件
表示件数
15件
  • ipros_bana_提出.jpg
  • 構造計画研究所バナー画像再提出_128541.jpg

PR