
PICOSUN JAPAN株式会社 企業イメージ
本社所在地:フィンランドEspoo、製造所フィンランドMasala
・ Dr.Tuomo Suntola(ALD法の発明者)がボードメンバー、技術顧問
・ 設立:1997年
1974年から世界で初めてALDの技術開発に携わったメンバーがコアとなって設立された会社です。ALDの技術開発においては世界で最も古く、40年以上の経験を持つALD装置の専業メーカーです。
PICOSUN社装置の設計開発は15世代に渡っており、試行錯誤を経て現在では最も洗練されたALD装置を提供しております。
PICOSUN JAPAN株式会社はフィンランドPicosun Oy社100%出資の日本法人です。
同社ALD成膜装置の日本国内向け販売は2007年から実績がありますが、増大し続けるお客様からの引き合いに応え、売り上げを更に拡大し、またアフターサービスを拡する為に2016年4月より営業を開始いたしました。
幅広いアプリケーションへの実績と、それをベースにした高性能装置のご提供、またデモなどの導入支援、工程管理アドバイスや導入後のフォローを含めた手厚い技術サポートが強みです。
■ALD成膜装置の製造・販売及びアフターサービス
ALD(Atomic Layer Diposition、原子層堆積)とは、真空を利用した成膜技術の一つです。ALDは既存のPVD/CVD成膜技術より、下記の点において優位性がある為、急速に市場に浸透してきています。
・優れた段差被覆性(付きまわり性)
・膜厚が1原子層レベル(約1Å=0.1nm)で制御でき、膜厚分布が良い
・バリア性が高く膜質が良い
・比較的低温で処理可能
ALDの応用分野は、半導体・電子部品・燃料電池・リチウム電池・有機EL・太陽電池・ディスプレイ・LED・メディカル等です。
ALDが爆発的に普及するきっかけとなったのは、半導体メモリのゲート酸化膜形成ですが、その特性から、微細粉末/ナノパーティクルコーティング、MEMS等超小型部品の保護膜・絶縁膜としても使われています。
ワーク表面と共有結合するため密着性も良好で、他の皮膜との間の接着層としても機能します。
ドライプロセスのため、有機溶剤への作業者の暴露低減目的で既存のウェットプロセス代替としても検討されており、ナノレベル表面処理として幅広い分野で注目されています。
関連動画
詳細情報
製品・サービス(22件)一覧
カタログ(18件)一覧
ニュース(31件)一覧
-
-
-
2020/12/03
画期的な300mmウエハ用バッチALD生産装置・PICOSUN Sprinter
ALD装置メーカーPicosun社は、300mmウエハ用の完全自動量産向け新型ALD生産モジュール「Sprinter」を発売した。半導体(メモリ、トランジスタ、コンデンサ等)、ディスプレイ、IoT用通…
-
-
-
-
2020/12/03
アプリケーション情報:最先端デバイス信頼性向上のためのALD(原子層堆積)超薄膜封止(エレクトロニクス実装技術Vol.36 No.8掲載記事)
(緒言より)最先端のエレクトロニクスデバイスでは劣化しやすい材料が使われていることが多く、使用環境に応じて湿気や酸素・水素・硫化物ガス等に対するバリア膜が必要になる。このアプリケーションにおいてALD…
-
PICOSUN JAPANへのお問い合わせ
お問い合わせ内容をご記入ください。