• アルマイトなのに電気が通る! 独自開発『導電アルマイト』 製品画像

    アルマイトなのに電気が通る! 独自開発『導電アルマイト』

    PRアルミの表面処理をしても電磁波シールド性と導電性を保持!硬さ、耐摩耗性…

    電気は通したい…けど、マスキングは手間とコストがかかる…とお悩みの方は必見! ☆当製品『導電マイト』は、マスキングなしで通電可☆ 導電性を必要とする部品や電磁波シールド性が必要な部品などお使いいただける電気が通るアルマイトです。 アルミニウム展伸材のみならず、鋳物やアルミダイカストにも対応できます! 導電アルマイトは、「シールド効果」をはじめ、「カラー対応」「耐摩耗性」「帯電防...

    • メイン.png
    • sabu1.png

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社アート1

  • ウルトラデフォームドワイヤー(モータ用コイルの占積率UPに!) 製品画像

    ウルトラデフォームドワイヤー(モータ用コイルの占積率UPに!)

    PRモータコイルの占積率UPに寄与する3D平角銅線です!

    従来の集中巻きコイルに使用されるマグネットワイヤーは、丸の断面形状が主流です。 高占積率化を狙うため平角断面のワイヤーを使用する設計が分布巻きや集中巻きでも 取り入れられております。 当社の『ウルトラデフォームドワイヤー』は、独自の技術により、断面積は一定のまま 厚×幅のアスペクト比を変化させた平角線となります。そうする事で円周上に並んだ ステータコイルの隙間を埋める設計も可能となります。 必...

    メーカー・取り扱い企業: ナミテイ株式会社

  • 【板金設計技術】CADを用いた製作検討会 製品画像

    【板金設計技術】CADを用いた製作検討会

    新規案件の受注案件において、技術メンバーは3D画面を用いて製作検討会を…

    rksにて3次元モデリングを検討 → 製品図・バラ図(展開図)・切断表 ・部品表 ・溶接図面 等の製作指示書類に落とし込み → 製作検討会 → CAMデータ作成 → 加工へと進めていきます。 3D-CAD(Solid Works)の画面を見ながら、板金展開、溶接方法等を検討することで製品実現の確実性につなげることが可能になります。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金加工技術】ネスティング合理化への取組み 製品画像

    【板金加工技術】ネスティング合理化への取組み

    定尺材からの材料部品取りをネスティングといいます。ネスティングの効率を…

    2台の複合加工機(レーザー・タレパン)を保有する本社工場では、現在ネスティングの工夫により、より効率的に生産ができる取組みを行っています。複合機相互でダイヤグラムを構築することにより、その効果は大きくできる、と期待しております。設計部門が関わることで板厚のグループ分けやまとめづくりができ、要員や設備に応じたロット生産に取り組むなどして、生産合理化を目指していきます。...【流れ】3-Dモデリング ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金製作事例】新聞自動販売機の溶接組立 製品画像

    【板金製作事例】新聞自動販売機の溶接組立

    新聞の自動販売機のオール板金を3種類、定期的にご依頼頂いています。本体…

    自動販売機等の大型筐体の本体・扉を溶接組立しているところです。強度が必要な部分については、板厚を上げたり、溶接個所を増やしたりして機能的に満足するように工夫しています。当社では本社工場で、20名近くの溶接技能者がおり、大型筐体についても30台~50台のロットで加工対応しています。...【素材】スチール(SPCC) 【板厚】1.0t~1.6t 【サイズ】W800×D400×H1800 【ロット...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金製作事例】デザイン重視の筐体の溶接組立 製品画像

    【板金製作事例】デザイン重視の筐体の溶接組立

    アミューズメント機器(ゲーム機)の筐体の脚部の溶接工程です。曲線の形状…

    3D設計で曲線ラインを施した本体ボディをモデリングし、板金展開することで、最適な板取りが割り出されます。レーザー切断で正確に切り取られたあと、曲げ加工、溶接加工へと進めていきます。溶接組立工程においては、CO2溶接・アルゴン溶接・スポット溶接等、最適な工法を選択しながら5人程度のチームでライン化していきました。...【素材】SECC(亜鉛メッキ処理鋼板) 【板厚】1.0t他 【サイズ】W450...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金製作事例】大型スチール筐体の箱組み溶接 製品画像

    【板金製作事例】大型スチール筐体の箱組み溶接

    通常のロッカーサイズよりも大きな筐体の溶接組立をしているところです。寸…

    板厚1ミリ前後の大型スチール筐体を、連続組立てしていきます。自由度の高いテーブルスポット溶接、CO2溶接、アルゴン溶接と工程を3つに分けて、人員をうまく配置することで、より合理的な組立てラインを構成することができます。台数(ロット)やその日のメンバーに応じてフレキシブルにチームを組むわけです。場合によっては溶接ロボットやレーザー(YAG)溶接機も使用することで、より加工分解が促進され、スピードアッ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金製作事例】ゲーム機Z型台座の量産溶接組立 製品画像

    【板金製作事例】ゲーム機Z型台座の量産溶接組立

    複雑な形状の構造物においても、板金展開と接合方法の工夫で表現できるよう…

    写真のZ型製品は、テーブル型ゲーム機(アミューズメント機器)の台座です。このあとブラック塗装され、デザイン性をもった製品へと変身します。設計展開段階で工夫をすることで、曲げ工程、溶接組立工程での作業性の良さを追及しています。溶接加工を3つ程度に分解し、よりスピーディに製品化できるようになってきています。...【素材】SECC(亜鉛メッキ処理鋼板) 【板厚】1.0~1.6t 【サイズ】W350×...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金加工技術紹介】箱物板金の溶接技術と図面展開のコラボ 製品画像

    【板金加工技術紹介】箱物板金の溶接技術と図面展開のコラボ

    当社における箱物筐体の設計業務、図面展開方法についてご説明いたします

    ような形状で配置するのか、防水性能を持たせるにはどのような構造にすれば良いのか、図面展開段階での細部の切欠き形状はどのようにするのか等、様々なノウハウがあります。その創業から引き継がれているイズムを3Dモデリングの基本設計に落とし込み、また現場で製品に触れる事により、机上のものを経験と置き換え、設計者のレベルアップを図っています。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

  • 【板金加工技術】ネスティング合理化への取組み 製品画像

    【板金加工技術】ネスティング合理化への取組み

    定尺材からの材料部品取りをネスティングといいます。ネスティングの効率を…

    2台の複合加工機(レーザー・タレパン)を保有する本社工場では、現在ネスティングの工夫により、より効率的に生産ができる取組みを行っています。複合機相互でダイヤグラムを構築することにより、その効果は大きくできる、と期待しております。設計部門が関わることで板厚のグループ分けやまとめづくりができ、要員や設備に応じたロット生産に取り組むなどして、生産合理化を目指していきます。...【流れ】3-Dモデリング ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社仁張工作所

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
30件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • 4校_0513_tsubakimoto_300_300_226979.jpg
  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg

PR