• 貼るだけで熱対策!薄くて軽い輻射放熱シート PAL-350A 製品画像

    貼るだけで熱対策!薄くて軽い輻射放熱シート PAL-350A

    PR貼るだけで熱対策!小型化・軽量化が求められる発熱部品や筐体の熱対策に貢…

    熱伝導率の高いアルミフィルムに輻射率の高い放熱塗料をコーティングし、粘着加工した製品です。 熱を赤外線等に変換し、放熱します。 ヒートシンクと比べて非常に薄いため、スペースに限りがある場所の熱対策に適しています。 【特長】 ■発熱体へ直接貼りつけることで輻射(ふくしゃ)放熱による熱拡散効果を付与 ■総厚が約110μm程と非常に薄い ■ふっ素樹脂を加えることで耐候性に優れる ■使用...

    • s_輻射放熱シート_カット品.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 中興化成工業株式会社 本社

  • スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり) 製品画像

    スポット冷却装置|超低温空気発生器「コルダー」(動画あり)

    PR圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃の超低温空気を発生させる小型ス…

    コルダーはボルテックスの原理を応用した簡易型スポット冷却器です。 電源やフロンガスを使用することなく、圧縮空気をつなぐだけで最大温度差-75℃(供給圧0.7Mpa、モデル190-75SVの場合)の超低温空気を吐出します。   生成された冷却空気の代表的な応用例としては、金属やプラスチックなどの加工工程中で発生する熱の除去があげられ、特に硬度のある材料や、粘度の高い素材の加工に優れた効果を発揮...

    • colder_2pcolder.png
    • colder_6p1Nob.png
    • colder_7p140-55.png
    • colder_7p160-65.png
    • colder_7p185_190.png
    • colder_7p195-60.png
    • colder_1129_MG_1854.jpg

    メーカー・取り扱い企業: サンワ・エンタープライズ株式会社

  • リチウム二次電池の大型・急速充放電と発熱・劣化・破裂・発火対策 製品画像

    リチウム二次電池の大型・急速充放電と発熱・劣化・破裂・発火対策

    ★リチウム二次電池の大型化により、より課題が大きくなるのが急速充放電と…

    1講 講演主旨】 充放電のエネルギー損失が小さく、繰返し充放電での容量低下が少なく、メモリー効果がない等の多くの特長を有する。これらの特長を生かしながら、安全性と耐久性を確保するために為されている発熱とその対策は、極めて重要な課題である。この課題について、電池構造と材料から解説する。 【3講 講演主旨】 EVなど自動車用電池の安全性は、それ自体が開発の大きな課題である。有機電解液の採用に...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • リチウムイオン二次電池の過充電・急速充放電による発熱挙動・劣化 製品画像

    リチウムイオン二次電池の過充電・急速充放電による発熱挙動・劣化

    ★リチウムイオン電池の標準充電方法と過充電時の挙動 ★発熱・放熱因子…

    第1部:過度な充電によるリチウムイオン二次電池の劣化メカニズム 第2部:リチウムイオン二次電池の急速充放電による発熱挙動とそのメカニズム ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • Li二次電池の過充電・急速充放電による劣化メカニズム・高性能化 製品画像

    Li二次電池の過充電・急速充放電による劣化メカニズム・高性能化

    ★リチウムイオン電池の標準充電方法と過充電時の挙動とは? ★発熱・放…

    リチウムイオン二次電池の過充電・急速充放電による劣化メカニズムと、発熱挙動の特性についてお話いただきます。またリチウム電池の正極材料における高速充放電化の対応についてもお話いただきます。...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 失敗しないプリント基板のシミュレーションと熱対策 製品画像

    失敗しないプリント基板のシミュレーションと熱対策

    ★プリント基板の開発段階で必要となる熱設計 ★電熱の理論を一から解説…

    る。さらに基板と部品の接続が微細化し、構造的に脆弱化しているため、高温による熱変形や熱疲労によってさまざまな不具合を引き起こしている。また最近のパワーデバイスでは樹脂基板に大電流を流すため、ジュール発熱によっても基板や部品が高温にさらされるようになってきた。こうした一連の基板の熱問題に対応するためには、回路・基板設計者が基本的な熱設計知識を身に着け、設計段階で対策を織り込んでおく必要がある。本講で...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 【Excelを使って簡単!】 電子機器の熱設計とトラブル対策 製品画像

    【Excelを使って簡単!】 電子機器の熱設計とトラブル対策

    ★パワーデバイスなどさらなる放熱性への要求への対応を目指す! ★粒径…

    【講演趣旨】 電子機器の設計は部品の小型化や基板の高密度化、それに伴う高発熱密度化に加え開発期間の短縮によりますます厳しくなっています。設計段階で解析を行い、温度を予測することが行われていますが、解析には形状が必要になります。この初期の形状を設計する段階こそが、熱設計を行う...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • パワーデバイスの大電流化・耐熱・放熱性向上の材料・実装技術 製品画像

    パワーデバイスの大電流化・耐熱・放熱性向上の材料・実装技術

    ★大電流化にともない求められる部材の放熱性・耐熱性!

    【第1部 講演主旨】 パワーデバイスは動作により発熱を伴うので、これらで使用する材料には耐熱性や放熱性が必要となります。本セミナーでは、民生用パワーデバイスにおける高耐熱・高放熱性材料の開発経緯、現状の問題、および、今後の対策などについて分かりやすく...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • HEV/EV用モータの絶縁設計とその材料選択、先端計測評価 製品画像

    HEV/EV用モータの絶縁設計とその材料選択、先端計測評価

    ★絶縁破壊や絶縁特性計測、対策(防止方法)! ★平角線用絶縁被覆フィ…

    ナーは、600V以下の電源で駆動されるモータの電気絶縁技術に関するもので、特に車載されるインバータ駆動モータは、小型化のため温度が上昇したり、冷却性能向上のため水分を含んだトランスミッション潤滑油を発熱部に直接あて冷却する方法が用いられ、絶縁物にとっては寿命的に過酷な環境下に曝されている。本セミナー講師は40年のモータ設計経験を元に、絶縁の基礎と製造上の問題を用例を紹介しながら、造り易く信頼性の高...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 高耐熱・高熱伝導性樹脂の高性能化と成形性向上 ~HEV用・電装~ 製品画像

    高耐熱・高熱伝導性樹脂の高性能化と成形性向上 ~HEV用・電装~

    ★パワーデバイス用の樹脂等に求められる熱伝導性・耐熱性レベルは? ★…

    エネルギーの消費量に大きく影響する。近年、地球の温暖化を防止するためエネルギー消費量の削減=省エネルギー化が叫ばれており、パワーデバイスの高性能化に注目が集まっている。又、パワーデバイスは動作により発熱を伴うので、これらで使用する材料には耐熱性や放熱性が必要となる。今回、民生用、および車載用パワーデバイスにおける高耐熱・高放熱性材料の開発経緯、現状の問題及び各種性能の評価技術、今後の対策等について...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

1〜8 件 / 全 8 件
表示件数
60件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >

※このキーワードに関連する製品情報が登録
された場合にメールでお知らせします。

  • bnr_2405_300x300m_azx_me_ja.jpg
  • 0527_iij_300_300_2111588.jpg

PR