• マイカ断熱・絶縁コンプレッションパッドPLUS 製品画像

    マイカ断熱・絶縁コンプレッションパッドPLUS

    PREV・産業用リチウムイオンバッテリーの断熱・絶縁対策。セル間の熱暴走対…

    エルメリン社はロンドンを拠点とし、マイカ (雲母) の加工及び他の樹脂や素材と組合せることで、電気自動車や産業用大型蓄電池のリチウムイオン電池や製鉄所などに使用される断熱板や絶縁パッドなどを供給しています。 【本製品が選ばれるポイント】 ■ 約700℃~1,000℃までの耐熱性と不燃性 ■ マイカ0.1mm厚あたり2,000V の絶縁性能 ■ パッド、カバー、シート(硬質・軟質)、スリ...

    • エルメリントップ画像 (2).jpg

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社木村洋行

  • 高強度熱可塑性プラスチックボルト「KYOUJIN」 製品画像

    高強度熱可塑性プラスチックボルト「KYOUJIN」

    PR17000Nを超える強靭な熱可塑性プラスチックボルト「KYOUJIN」

    半世紀を超える日本ケミカルスクリューの製造技術と繊維強化した熱可塑性樹脂の採用、 そして高強度実現のための金型構造のノウハウと技術が”KYOUJIN”を誕生させました。 当社製品の概念を覆す新しいプラスチックボルト”KYOUJIN” プラスチックねじ誕生から半世紀、新しい時代がいま始まります。 ※当社調べ 当社は、2024年6月19日(水)~21日(金)に、東京ビックサイトで開催される 「日本...

    • 横並び2.jpg
    • kyoujin.jpg

    メーカー・取り扱い企業: 日本ケミカルスクリュー株式会社

  • HEV/EV用モータの絶縁設計とその材料選択、先端計測評価 製品画像

    HEV/EV用モータの絶縁設計とその材料選択、先端計測評価

    絶縁破壊や絶縁特性計測、対策(防止方法)! ★平角線用絶縁被覆フィ…

    【講演主旨】  EV用モータの絶縁体は苛酷な環境に置かれているため、絶縁破壊や絶縁劣化の懸念が避けられない。本セミナーでは、高分子絶縁体(誘電体)の性質について基礎的な考え方を講義した後、高分子の絶縁性(絶縁破壊と絶縁劣化)、中でも...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 絶縁系熱伝導性樹脂の設計・開発動向と高熱伝導化技術 製品画像

    絶縁系熱伝導性樹脂の設計・開発動向と高熱伝導化技術

    ~PPS系コンパウンド・分子シミュレーションでの高分子構造と熱伝導性~…

    Insulating Plastics with High Thermal Conductance: Designs, PPS, Studies in silico., etc. ★絶縁性向けプラスチックの熱伝導性との両立のポイントとは!? ★PPSのコンパウンド化による伝熱性・絶縁性・耐衝撃性等の両立化はどこまで行くのか!! ★分子構造と熱振動の関係から見えてくる熱伝導性高分...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価のコツ 製品画像

    絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価のコツ

    絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価の…

    第1部 高分子絶縁材料の破壊メカ二ズムおよびフィラーの効果 第2部 高分子絶縁材料の開発・適用に必要な絶縁抵抗の測定・評価 住友金属テクノロジー(株) 研究支援事業部 解析技術部  分析技術室 信頼性グ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • HEV・EV用モーターの設計と絶縁材料の耐熱性・耐高電圧性 製品画像

    HEV・EV用モーターの設計と絶縁材料の耐熱性・耐高電圧性

    ~高耐久PET・モータ巻線開発・試験法・絶縁破壊メカニズム・国際規格~…

    ★モーター設計を理解して絶縁材にもとめられる性能を把握しよう!! ★自動車向けモーターにはどのような素材が使われているのか!? ★絶縁材・絶縁シートの性能・耐久性を確認するための試験法とは!? ★今後のPHV ・EVに向...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 『太陽電池構成材料の開発と電気絶縁性設計・試験評価の勘所』 製品画像

    『太陽電池構成材料の開発と電気絶縁性設計・試験評価の勘所』

    『太陽電池構成材料の開発と電気絶縁性設計・試験評価の勘所』

    ★求められる太陽電池バックシート特性!電気絶縁性!耐久性!封止材との接着性! ★材料物性、評価試験、設計指針を最新の動向も交え解説!!...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 【今さら聞けない】人も電気も絶妙な距離 製品画像

    【今さら聞けない】人も電気も絶妙な距離

    電気製品を安全に使用するために重要!絶縁について詳しく解説 ※メルマガ…

    加美電子工業は電源トランス・アダプター・コイル・スイッチング電源などを扱っている会社です。 安全で使用できるように電気製品において絶縁は最も重要で、 絶縁距離が正しく保たれていないと電気は空間を通電してしまうため、 必ずある程度の距離を確保しなければならないのです。 当資料では、絶縁の種類と絶縁距離について詳しくご紹介致...

    メーカー・取り扱い企業: 加美電子工業株式会社

  • 基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座 製品画像

    基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座

    基礎から学べるエポキシ樹脂硬化剤Q&A講座

    .その他 10.エポキシ樹脂の各用途に適用されるアミン硬化剤   10-1 ライニング  10-2 塗料   10-3 土木・建築関係の構造物の補強用  10-4 接着剤   10-5 電気絶縁材料  10-6 治工具関係 11.エポキシ硬化剤のQ&A  Q1:エポキシ樹脂用硬化剤の用途別需要推定  Q2:エポキシ樹脂硬化剤需要推定  Q3:性能別の硬化剤の選定方法    Q3-...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 炭素繊維系複合材料における表面処理技術のポイント 界面評価 応用 製品画像

    炭素繊維系複合材料における表面処理技術のポイント 界面評価 応用

    ★複合材の各種表面処理技術を中心に材料設計、成形加工、応用例も含め技術…

    【第3講 講演主旨】 炭素繊維(CF)を電極酸化すると、表面に水酸基を導入する事ができる(CFOH)。このCFOHは、親水性に富むだけでは無く、強化プラスチック(FRP)、Ni-H電池の陽極、層間絶縁膜、DDSなどへの幅広い応用が可能である。 ...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • パワーインダクタ/トランスの材料設計と評価・電磁界解析 製品画像

    パワーインダクタ/トランスの材料設計と評価・電磁界解析

    ★ここでしか聴けない研究および市場動向

    磁気部品の設計は難易度が高く、実践で使える技術を教える大学や書籍はほとんどありません。私たちは、構造や動作の工夫により、複数の電力磁気部品を一体化する複合トランス技術を開発しています。電圧変換を行う絶縁トランス、共振インダクタ、平滑インダクタ、そしてノイズフィルタといった4つの機能を1つの磁気部品で実現します。 当セミナーでは、電気技術者が苦手とするインダクタやトランスの最適設計技術を基礎から先...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • エポキシ樹脂硬化剤の基礎と合成および耐熱・耐湿・耐衝撃性向上 製品画像

    エポキシ樹脂硬化剤の基礎と合成および耐熱・耐湿・耐衝撃性向上

    封止材、接着剤、電子基板、複合材料などの要求特性に対応するための耐熱・…

    体と硬化剤としてのフェノール樹脂および誘導体について演者が開発に関わったオリジナル製品についても 触れる。 【講演主旨】 エポキシ樹脂の性能を左右するアミン系硬化剤の種類と特徴、更に接着剤、電気絶縁、塗料、土木・建築関係、治工具等の各用途に適用される硬化剤を実施例を上げて説明する。 【講演主旨】 エポキシ樹脂硬化剤として使用される酸無水物の種類と特徴、配合比率や硬化条件の最適化について概説...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • ポリイミドフィルムの合成と高接着化・低反発弾性化の向上と表面分析 製品画像

    ポリイミドフィルムの合成と高接着化・低反発弾性化の向上と表面分析

    ★ポリイミドフィルムの合成・高接着化・薄膜化・低反発弾性化・最新研究ト…

    【講演主旨】 絶縁性,耐熱性,難燃性、柔軟性といった特徴を持つことからフレキシブルな回路基板として広く使用されているポリイミドフィルムについて、合成方法、特性、使用例など一般的な内容を紹介します。 この他に、最近の...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 遮音・吸音・制振材の基礎と自動車における騒音低減手法とその評価 製品画像

    遮音・吸音・制振材の基礎と自動車における騒音低減手法とその評価

    ★遮音・吸音の性質の違いを把握し、どう材料で騒音を低減するか?

    る。これらを上手く、経済的に実現するためには、「騒音低減技術・材料」について、総合的な理解が重要と思われる。  ここでは、騒音低減を固体伝搬音と空気伝搬音とに分けて、それぞれの基本技術である「振動絶縁、制振」そして「遮音、吸音」について、実際の材料と適用例を示しながら、実用設計の観点から解説する。 【講演概要】  エンジンで発生した音がエンジンルーム内で音響増幅、さらに一重壁、遮音材を透...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • エアロゾルデポジション(AD)法の基礎と成膜特性、デバイス応用 製品画像

    エアロゾルデポジション(AD)法の基礎と成膜特性、デバイス応用

    ★成膜原理やプロセスパラメータなどの基本からエネルギーデバイスへの応用…

    アロゾルデポジション法)は、室温で比較的簡単に厚膜の形成ができるなどの特徴を持ち、ナノレベルの結晶子サイズからなる緻密な構造物ができる。膜特性として、緻密質ゆえに高硬度、基材との密着性も高く、電気的絶縁性にも優れている。  この方法は、アルミナを始めとする酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、イットリア等の酸化物や炭化物珪素等の非酸化物材料の製膜も可能であり、さらに異種材...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • 【ホットで注目の技術セミナー特集】化学・電気・光学・エネルギー 製品画像

    【ホットで注目の技術セミナー特集】化学・電気・光学・エネルギー

    ホットな技術セミナー情報はこちら!【化学・エネルギー・自動車技術・エレ…

    11/14 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価 11/14 異種材料接着・接合と強度・耐久性・信頼性向上 11/14 押出機による混練技術の基礎と応用 11/14 高分子材料を用いた絶縁設計 11/15 次世代自動車における空調システム・熱マネジメント 11/15 ディープラーニングによる異常検知 11/18 プラスチック製品設計の基礎 11/18 光学用透明樹脂の基礎、屈...

    メーカー・取り扱い企業: サイエンス&テクノロジー株式会社

  • 電子セラミックス・デバイスの技術入門 製品画像

    電子セラミックス・デバイスの技術入門

    ★各分野で必要とされる電子セラミックス材料★MLCC・PZT・医療用圧…

    【講座の課題と狙い】 誘電体セラミックスは絶縁性を主とした積層コンデンサ-、マイクロ波誘電体を中心に、導電性を主としたPTCセラミックスまで、圧電体セラミックスは高性能医療用鉛系圧電単結晶、ハイパワ-用圧電アクチュエ-タ、研究開発が急速に進んで...

    メーカー・取り扱い企業: 株式会社AndTech

  • ウエハ加工 基板・実績 製品画像

    ウエハ加工 基板・実績

    シリコンウエーハ、ガラスなどを主に、お客様のニーズに応じた加工サービス…

    /300mm) ○0.25~5μm(0.3μm保証)ホールパターンウエハ上にバリア層/Cuめっき膜製作(200/300mm) ○シャロートレンチアイソレーションCMP評価用ウエハの製作 ○層間絶縁膜 CMP評価用ウエハの製作 ○各種金属膜(スパッタ)の堆積 ○Cuメッキ膜の堆積 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。...

    メーカー・取り扱い企業: グローバルネット株式会社

1〜16 件 / 全 16 件
表示件数
45件
  • < 前へ
  • 1
  • 次へ >
  • 7月1日掲載イプロスバナー.jpg
  • 3校_0830_taiyo_300_300_260838.jpg

PR